2022年01月31日
『ザギトワ 愛犬マサルが雪像になった「これでみんな撫でられる」美麗ダウンで』by「デイリースポーツ」
=>1位コメント
マサルがいまもかわらずザギトワさんに愛されていることがとても嬉しい
いつまでも仲良き家族でいてほしい
=>2位コメント
やっぱりロシア、ウクライナは美しい女性が多い。
=>3位コメント
ザギトワちゃんとマサルは名コンビやね!
=>4位コメント
3年ぐらい前だったかな、おそらく日本の誰かから〈勝)一文字の印鑑をもらったみたいで、インスタストーリーズに、その印鑑を押すところを投稿してましたね。
ザギトワさん、その漢字もちゃんと覚えたんですね。
=>5位コメント
マサルが大切にされている様子が伝わってきます。
ザギトワさん、また日本に来てくださいね。
=>6位コメント
マサルがめちゃくちゃ大きくなってる。賢そうなお顔立ち。
=>7位コメント
このスナップ マジで可愛いぃ
もちマサルくんもね。
=>8位コメント
ザギちゃんとマサル可愛いっ。ほんとに秋田犬って大きくてふわふわモフモフだよね~!
=>9位コメント
マサル、名前は男だけど実は女なのよね、 某エリート兵が空港にて 「なんだ女か・・・」
=>10位コメント
マサル大きくなったね!
【ヤフコメへのコメント】
現在コメ数12、一番「そう思う」数が多いのは2位コメの160。
ポジコメばかりで特にアンチもいない。
「ザギトワ 愛犬マサルが雪像になった「これでみんな撫でられる」美麗ダウンで」1/30(日) 21:10配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『ラグビー稲垣・結婚相手の父が明かす「笑わない男との結婚報告」』by「FRIDAY」
=>1位コメント
素敵な記事でした。稲垣さんは関東学院時代から応援していますが、ここまでのご発展は正直想像していませんでした。いろいろあった中、本当に日々地道にご努力されたのだと思います。WCでのトライは本当に感動しました。おめでとうございます!
=>2位コメント
一般の人とは、質問の角度が違うし、その答えも違う。また答えの分析も違う。稲垣さんはお父さんと本気で話し始めたら、ずっと語り合ってそうですね。
=>3位コメント
好きなことに頑張れる子供を親は応援したいと思うもの。ただ、アスリートにしてもモデルにしても、ある程度の年齢に来たら岐路に立つし、その時に第二のスタートがきれる状態なら親は安心かなと思う。
=>4位コメント
感覚を言葉にするっていうことは
その原因や本質を深く考えぬくってことなんだと
自分なりに理解しました
若い人を側面から応援するような、
こんなじーさんになりたいな
=>5位コメント
アスリートと元アスリートの会話、一般人からすると深く素敵な会話ですね。
新井さん、近鉄の選手の中でも好きな選手でした。
=>6位コメント
いやいやいや、本当に素晴らしい。
このお父さんにして、素晴らしい
娘さんですし、本当に稲垣さんは
良い人と結婚出来たと思います。
何より、亡くなられたお母さんが
喜んでいるでしょうね。
=>7位コメント
新井さんの真面目さがよく出てる記事ですよね。
真面目に聞いて、真面目に考える。
娘婿に対するまっすぐな態度
素敵なお父さんだなと思う。
現役時代、新井さんは本当にかっこよかった。
久しぶりに新井さんの人柄が伝わる記事で嬉しかったです。
お嬢様のご結婚、おめでとうございます。
=>8位コメント
近鉄 新井 まさにいぶし銀とか職人というワードがぴったりな選手で好きでした。
稲垣も同じで、リップサービスは極少だけど行動で見せるタイプ。奥さんになられる方も親父に近い 想像に過ぎないが タイプが安心できるかも。お幸せに。
=>9位コメント
新井宏昌さんも稲垣さんも実直を絵に描いた感じの人。
女性は良くも悪くも父親に似た人を好きになるとはいうが貴子さんもきっと当てはまるんだろうなと思った。
=>10位コメント
お互いにプロのスポーツ選手という経験があるからこそ出来る会話であって、分かり合える事があるんだろうな。
娘さんは、父親と同じようにストイックなスポーツマンを選んだということですね。
お母さんが早くに無くなって苦労されたと思いますが、ひとまずお父様が納得出来る御相手と結婚されたこと、心から祝福したいです!
幸せになってくださいね。
祝福される相手との結婚、羨ましい!
【ヤフコメへのコメント】
現在コメ数90、1位コメの「そう思う」数は1391。
雑誌アクセスランキングの上位時は言っているだけある。
「ラグビー稲垣・結婚相手の父が明かす「笑わない男との結婚報告」」1/31(月) 13:02配信のFRIDAYの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『【高校野球】静岡県高野連が聖隷のセンバツ選考漏れに「いったい高校野球って何なんだろう。混乱してます」』by「スポーツ報知」
=>1位コメント
戦力がそれほどなくても頭や知恵を使って勝っていく。それを見事に体現した。
まさにここなんですよね。これを高野連が否定してしまうとなるとじゃあ21世紀枠って何なんだろうってことになるんですよ。
=>2位コメント
やっぱり日本高野連がもっと丁寧な説明をすべきですね。責任のある人たちには責任のある説明をして欲しい。責任のある説明ができないと言うなら、今回の選考に関わった委員は全員辞任した方が良い。
=>3位コメント
今回は選考委員の一方的な主観にしか思えない
選考委員が決めると、もし選考委員が特定の学校や監督と知り合いだったら
そちらを選ぶことも可能だ
今回に限らず、やはり順位で決めないとこのような問題は起こり得る
=>4位コメント
よし、まずは第一関門突破ですね!
理事会の中で意思統一をされ、口に出して発表された事を支持いたします!
これで、この件に対して回答される確率が高くなったと感じます。
日本高野連が公に発表しないと筋が通らないです。
静岡県高野連理事会の皆さま、ありがとうございます!
=>5位コメント
よく言えました。正直御用聞きだけかと思っていたので静岡高野連見直しました。で、誰が圧力掛けたかとか、当然分かってますよね。そこら辺問題にし後悔してください。どうやったら訳の分からない理屈通るのか、委員は静岡もいましたよね。寄ってたかって認めないと罵倒されたのか?情報公開を!
=>6位コメント
勝てる学校を代表に選出した…裏を返せば無名のポッと出の学校は初戦敗退の恥をかくからダメです、と捉えらませんか?でも、参加校の半数は初戦敗退するんですよ、勝負ですから。
そして、準優勝だった聖隷クリストファー高が甲子園で勝てない学校に認定されたのであれば、秋季大会で彼らに負けたその他の古豪強豪校も甲子園で勝てない学校だと言うのですか?あまりに失礼な言い分ではありませんか?
甲子園で勝てる予定の学校しかセンバツに出場出来ないのであれば、もう持ち回り順番制で古豪校強豪校だけの大会をすればいい。
そして聖隷の監督は高野連に異議は申し立てないとの事。粛々と受け入れるその姿が忍耐という美徳とするなら大人として正しいかもしれませんが、自分たちの為に真剣に憤ってくれる姿を見せる事も指導者として大切なのではありませんか?
=>7位コメント
バッテリーを欠いての東海準優勝、一冬超えて万全の状態での聖隷を是非甲子園で見てみたいと思わない感性の無さよ。
決勝大敗でもなく選ばないのは鬼嶋選考委員が慶応で、早稲田の上村監督を快く思ってなかったからか・・・そんれくらいしか落選理由が思い浮かばない。
=>8位コメント
聖隷ナインは来年以降も招待される身だから後輩たちのためにも抗議をしたくてもできない。不満や文句も飲み込むしかない。静岡県の連盟さん、彼らの思いを代弁してくれてありがとう。そして、どうかもうひと仕事頑張ってください!
=>9位コメント
このままでは悪しき前例になる
来年以降も東海地区は個々の力量があればいくらでも結果を覆せるようになるぞ
公式に抗議文を提出して全容の解明を求めるべき
非公開である選考会を利用して一部の発言力ある人間が恣意的に進めることはあってはいけない
=>10位コメント
個人の力量で図るなら今後はどこの高校もシニア以下の有力選手買い占めるしかないでしょ
チームスポーツのはずなのに何とか適当に言い訳しようとして個人の力量とか言い出す選抜委員会が悪い
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
横尾弘一:野球ジャーナリスト
日本高校野球連盟の選考委員の方々には申し訳ないが、聖隷クリストファー高が選抜されない客観的な理由はどうやっても見つからないし、はっきり言えば「ない」のだ。しかし、その一方では予選を勝ち抜いた高校が出場する選手権大会ではなく、あくまで主催者が招待した高校で開催する選抜大会なのだから、どんな理由でどの高校を招待しようと主催者の自由である。これらの要素が、何事にも透明性を重視するようになった現代には著しくマッチしない。要するに、選抜高校野球大会の在り方を根本的に見直す時期にきているということだろう。北海道から九州まで、10地区大会の優勝校は無条件で出場し、残る22校を47都道府県連盟の推薦校から選抜するとか、32校すべてを21世紀枠にするとか、まずは高野連が必死に知恵を絞っていただきたいものだ。
【ヤフコメへのコメント】
Yahooニュースのトップに取り上げられ、現在コメ数3169、1位コメの「そう思う」数は26969。
(2/1(火)14:15コメ数4669、1位コメの「そう思う」数は41796。)
納得いかない人は多いと思う。
「【高校野球】静岡県高野連が聖隷のセンバツ選考漏れに「いったい高校野球って何なんだろう。混乱してます」」1/31(月) 17:51配信のスポーツ報知の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
(非表示化)『大けが高校生搬送の瞬間 警官の手に警棒 経緯を調査 沖縄署を若者300人が襲撃』by「フジテレビ系(FNN)」
=>1位コメント
警官が警棒を持って追い掛けて殴ったんじゃなく、警棒持った警官に突撃突破したんじゃないのかと思ってしまう。
=>2位コメント
どんな理由であれ、警察署に対する暴動を正当化することは出来ない!と記事の最後には付けて欲しい。
=>3位コメント
沖縄の新聞社やテレビ局は、事実を中立的な視点で報道するのではなく、誰かに都合よく事実の一部を編集して書いているように思える。
=>4位コメント
警察官が警棒を振り下ろして、意図的に目を殴ったのなら、過剰制圧で問題だろう。ところが、制止する警察官に自ら、急加速して、突っ込んで目に激突したのだとしたら、警察官側の傷害や過失傷害は成り立たないと思う。至近距離で急加速すれば、警察官側も回避行動がとれない場合もあり得る。いずれにせよ、客観的な事実を明らかにすることです。
=>5位コメント
なぜ警察は彼らを逮捕しない?
沖縄県警は甘すぎでは?
一昔前の日本を見ているようです
=>6位コメント
あんなに暴動を起こして誰も検挙されないなんて驚きました。普段は影から一旦停止覗き込んで取締りしたりしてるのに。警察は平等に働いてほしい。
=>7位コメント
>「体のどの部分が接触したか、はっきりわからない」と説明しているという
警官は接触はあった気はしたけど、バイクがすり抜けただけなのでよく分からず
>高校生は119番通報した際、「バイクの単独事故で顔面をけがした」と説明。
叔父によると、高校生は早く救急車を呼ぶために単独事故と説明したと話しているという。
警棒で遮った警官の横をすり抜けた時に、ストレートに言えば自分で警棒に突っ込んでそのまま逃走。痛みは感じるけどその時は何があったか分からず
何があったか分からないのでなんて言って呼べばいいのか分からないので、とりあえず事故と説明。その後警棒か?と気づいて警棒と言う
最初から分かってたら、警察に殴打されて痛みが・・・って説明出来るはずだし
=>8位コメント
警官にドライブレコーダーのようなカメラを携帯する様に義務づける必要がある。
それが互いのためになる。
=>9位コメント
通常、警察官が警棒を使う状況って自身の身に危険が及ぶ時でしょ?
警察官の不祥事はニュースになるけど、中国や香港の様に意図的に警棒で暴力を振るうなんてニュースは見聞きした事が無いが。
少年が制止を振り切ったのは事実であり、それを止めようとして警棒を構えた結果、当った場合も警察官は悪い事になるのか。
素手で全てに対応しろなんて無理な訳で。
=>10位コメント
事故について、警察は、暴走行為を取り締まるためにパトロールをしていた警察官が、バイクに乗った高校生に職務質問しようと停止を求めたところ、制止を振り切り逃走。
たら、れば、だけど……これが本当ならば振り切って逃走したことが全てではないの?
【ヤフコメへのコメント】
コメ数603、1位コメの「そう思う」数は2743。
何か都合が悪いのか記事も削除されていた。
元記事はこちらのページ。(消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
非表示となったヤフコメ欄のリストはこちらのページ。
「大けが高校生搬送の瞬間 警官の手に警棒 経緯を調査 沖縄署を若者300人が襲撃」1/31(月) 20:24配信のフジテレビ系(FNN)の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
(非表示化)『セブン、百貨店の売却検討 業績低迷そごう・西武』by「共同通信」
=>1位コメント
中国企業とかムリ!
中国に買われるのはダメ絶対!!
=>2位コメント
セブン&アイって、なんとなくグループ内に百貨店が欲しいなぁって思ってただけで、
初めからそごう・西武に思い入れ無さ過ぎじゃね?
=>3位コメント
そごう大好きなんです。
デパートって、イオンとかに無いワクワクがあるんです。守ってくれる会社さんお願いします。
変わらず通います!涙
=>4位コメント
中国だけには売らないでほしいと思うけど、企業だから思いより利益だからな
=>5位コメント
西武なぁ、、、。
良くも悪くも、堤さんの全盛期を知っている世代としては、何とも言えない気持ちになる。
盛衰をまざまざと感じます。
=>6位コメント
時代の流れとは言え寂しいものですね。
中国の息が掛かった所にだけは、売却しないでください。
=>7位コメント
西武ホールディングスが買収してくれないかな。
=>8位コメント
そごう横浜はよく利用するけれど、結構人入ってる気がしたが…
コロナ禍以前には池袋西武の物産展とかよく行ったな。
東急ハンズみたいに水面下で売却が決まってるなんてことではないだけいいのかな?
変なところに売られるくらいなら今からたくさん利用させてもらって売却撤回してもらいたいもんな。
どうせだったら西武鉄道が買い戻さないかな?
=>9位コメント
どこが買うんだろう。
一昔前ならラオックスを中国が買ったように中国資本が即決だろうけど
海外からのお客さんが望めないしなー
次はヨーカードーも売却して、セブンイレブンしか残らなくなる予感。
そうなると、つまんない企業になるね。収益率は高そうだけど
=>10位コメント
どこの企業がそごう・西武を買収するのかな。
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
石川智久:日本総合研究所 調査部 マクロ経済研究センター所長
コンビニや銀行事業が高収益となる一方、百貨店事業が構造不況業種となるなか、強い分野に特化する動きと言えます。それにしても、バブル時代に西武百貨店が「おいしい生活」を掲げて日本の消費をリードしていたことはもう若い人は知らないかも知れません。糸井重里氏の「おいしい生活」というコピーはまさにバブル時代の空気を象徴する言葉であり、あのころの西武百貨店は本当に眩しい存在でした。この記事を見るにつけ、本当に寂しい思いがあります。
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
中井彰人:株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト
そごう西武の業績は、2021年2月期売上4404億円、営業利益▲67億円、2022年2月期予想同4576億円、▲45億円とコロナ禍の影響で連続赤字が確実。ただ、コロナ前から2019年2月期で売上6152億円、営業利益33億円、2020年2月期は2億円であり、利益率で1%にもならない厳しい状況にあり、コロナが終息したとしても、都市部人流の減少やインバウンド回復が遅れることなどを考えれば、収益回復は相当難航することが予想されていた。三越伊勢丹、Jフロントなどがコロナ禍の下、DX戦略展開や定期賃貸借方式へのシフトなど積極的戦略を打ち出す中、そごう西武の反撃の動きは鈍く、事業売却という判断はいつなのか、といった噂は業界内でも常にささやかれていた。池袋、横浜などの主力店以外の戦略再構築は容易ではないと考えられ、丸抱えできる事業会社は少ないことを,ファンドという選択肢が示している。
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
西川立一:ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー
そごう・西武の売却は、百貨店事業の再生が進まないなか、一部の株主からコンビニ事業に集中することが求められていたこともあり想定内のこと。今後は同じく再生が思うようにいかない、GMSのイトーヨーカ堂の去就が注目だが、祖業であり、創業者の伊藤雅俊氏が存命である限り、売却は難しいだろう。しかし、将来的にはセブン&アイは、ロフトやあかちゃん本舗など買収した企業を手放し、ヨークベニマルなどの食品事業も切り離し、コンビニ事業に特化する可能性もある。
【ヤフコメへのコメント】
Yahooニュースのトップに取り上げられ、コメ数1467、1位コメの「そう思う」数は13228もあった。
反中コメが多いせいか記事ごと削除され、新しい記事に差し替えられた。
共同通信は同じ話題の記事を2つ連続で出すのでこういう事も可能になるが、公式コメンテーターのコメントは差し替えられた記事にはまだ見当たらない。
非表示となったヤフコメ欄のリストはこちらのページ。
「セブン、百貨店の売却検討 業績低迷そごう・西武」1/31(月) 19:56配信の共同通信の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『三浦瑠麗氏 東京都の感染ピークは1~9日と予想「フェーズは上昇終盤」「あと一息です」』by「デイリースポーツ」
=>1位コメント
感染拡大ペースは鈍化していて、すでに実効再生産数は1台まで下がって来ている。そんなのは誰にでもわかることで、医学の専門家でもない人の発言を取り上げるってどうなの?
=>2位コメント
Twitterでグラフを見てきました
1月24日に出されたグラフから
イタリアとトルコが消えてるんですが何故なのでしょうか…
トルコは再び感染者が増えてるからグラフから消したのでしょうか?
まさか
ご自身の主張に都合の良い国だけを選んでおられるって事はありませんよね?
=>3位コメント
感染症については、専門家じゃないひとのコメントを拡散するなら、ファクトチェックいれるべきです。もしはずれたら、三浦瑠璃は、私お医者さんじゃないし〜、って言うんだろうし、yahooは、ひとつの意見として紹介しただけだから責任はおいません、みたいになるんでしょ。
=>4位コメント
1月9日に「5.91」でピークだった全国の実効再生産数が、30日には「1.46」まで下がっている。(東洋経済オンライン)
勢いが衰えているのは確か。
検査数うんぬんを言う方もいらっしゃると思いますが、この減り方は「誤差の範囲では無い」という事だけはご理解いただきたいですね。
=>5位コメント
新型コロナは新しい株が出てくる度に感染者が増えて減る、それだけの自然現象みたいなものだ。アフリカ各国、ヨーロッパ各国、沖縄で先行してオミクロン株の感染が確認されたが、感染が確認されてから30日前後でピークを迎え減少に転じている。対策しようが対策しまいが増えて減る、それだけだ。30日超えて青天井に増え続けるということはない。日本本土だけ例外な訳はないので、ピークがいつになるかは大体予測できる。その予測をテレビで言えないメディアの煽り体質がおかしい。
=>6位コメント
山猫総合研究所? なんだそれ! 政府もウイルス専門研究機関も、世界最高レベルの研究者が総力を挙げて傾向対策を検討している真っ最中だ。三浦瑠麗氏、何か勘違いしているのではないだろうか。
=>7位コメント
あのね、そういう疫学統計的なデータ予想にはきちんとした数理モデルがあって(当然未確定要素はあるが)、国際経済学の勘ピューター占いとは異種のものでしょう。もちろんワクチン接種時期や感染流行で先行する海外の状況を分析するのは間違いではないが、それは誰だってできますよ。問題は医療崩壊を防ぎつつ、第6波をどの様に乗り切るかという知恵なり方策ではないのですか?「ほっとけばいい」の様に聞こえてしまうのは気の所為ですかね?
=>8位コメント
政府と専門家はもはやまんぼうは飲食店や時短じゃなくてあくまでも発出により国民の意識が変わる事を目的にしてる。つまり減少してきたらよく専門家が言う国民1人1人が意識して感染対策したから。いつまで経ってもまんぼうから
この流れで減少したことにしたいんだろうね。
だから毎回まんぼうからの緊急事態宣言。
けど今回はどうもピークアウトがあと10日くらいで来そうだから緊急事態宣言は出し惜しんで
あくまでもまんぼうで国民の意識変化で減少したって事にしたいんだろうな。
でもまんぼう出してない県も減少している事には触れていけないタブーにしてる。
=>9位コメント
イギリスやフランスではステルスへの置き換わりの為か再度昇傾向です。一山過ぎればまた次のピークが必ずやってくるので、「あと一息」などないです。
誰もがスムーズに検査でき、ワクチン、治療薬が潤沢に用意されるまでは、同じことの繰り返しだよ。
=>10位コメント
予想なら誰にでも出来る。
コロナで苦しんでる人に希望を与えるような事を言い落胆させるのはやめた方がいいと思う。
こればかりは時の流れに身を任せるしかないのだから。
【ヤフコメへのコメント】
現在コメ数297、1位コメの「そう思う」数は741。
この人が言うと批判が多くなってしまうが、4位コメが冷静。
4位コメへの返信でもともなのを2つ。
・そうですね。
そして、沖縄、広島、山口はすでにピークアウトしました。
これら3県の事例に則れば、大阪・東京も今週末から遅くとも来週中にはピークアウトします。
緊急事態宣言など必要としません。おそらくマンボウも要りません。
ほっとけば1か月くらいで収まります。
・30日現在1.56ですね。今のペースでいけば1週間で約0.5の減少幅なので、9日には1.0を切る可能性は高いとみます。沖縄の傾向で見ると、1.0を切る1週間前くらいが陽性者数のピークになっているので、今週の半ばから後半にかけてピークに達するかもです。
「三浦瑠麗氏 東京都の感染ピークは1~9日と予想「フェーズは上昇終盤」「あと一息です」」1/31(月) 21:52配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『前川喜平氏 出馬明言の辻元清美氏に「こんな良い政治家なぜ落とす」「有権者がアホなんや」』by「デイリースポーツ」
=>1位コメント
国民をアホ呼ばわりするのはどうなのか。
大阪10区(?)の有権者の選択を何だと思っているのか。
批判しかしない政治家など必要ない。立憲民主党はもう終わった党。
社民党と同じ道を歩むが良い。
=>2位コメント
民主主義の否定ですね。
「立憲」民主党の辻本氏は、この発言に対してちゃんと否定しないと
立憲民主党は選挙を軽視していると認識されますよ。
=>3位コメント
一種の地域差別やね
やばいなこの発言
=>4位コメント
>こんな良い政治家
秘書給与を流用して逮捕された政治家を良い政治家?
ガールズバーで貧困調査してた人間が言うことは一味違うわ
=>5位コメント
このような人が文部科学省の事務方のトップだったのかと思うと、正直本気でぞっとする。
=>6位コメント
立憲は国民の方をみないで武蔵野市でやろうとした外国人にたくさん投票させようと画策して日本人の票を薄めようと考えるんだろうな。
だから立憲は自分達が正しい、有権者がおかしいとなる、とても危険だ。
=>7位コメント
いやしくも国の官僚をしてメシを食っていた人間が言う物事ではない。民主主義の下での選挙制度の結果を否定するものであり、有権者を愚弄するものである。
=>8位コメント
こう言う暴言を吐くと有権者の立憲離れが進む事が分かっていない。
民意を全否定しているが、それでいいのか?
=>9位コメント
まあ政治家から見たいい政治家と有権者からみたいい政治家が違うだけ。そもそも票なんて期待値みたいなもんでしょ。やってくれるかどうかなんてなってみなきゃわからないし。
そして落選ということは期待もされていないということだと思いますけどね。
=>10位コメント
これは有権者に対するヘイトスピーチじゃないの?
有権者に選ばれないってことはそれだけ駄目だってことで有権者に利益になってないってこと
貴方達の給料は有権者の税金から出ているのに有権者を貶すのはいろいろと勘違いしてておかしい
内輪の評価が高くても意味がないんですよ
【ヤフコメへのコメント】
現在コメ数609、1位コメの「そう思う」数は3263。
ヤフコメ欄があって良かったと思う。
「前川喜平氏 出馬明言の辻元清美氏に「こんな良い政治家なぜ落とす」「有権者がアホなんや」」1/31(月) 22:07配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『安倍、菅両氏が接近 求心力維持へ 首相に対抗か』by「産経新聞」
=>1位コメント
国民のことは二の次で、自分の利益が第一の政治屋さんは誰であろうと要らないし、国民も選ぶべきではない。それが全てだと思う。
=>2位コメント
岸田政権 支持率高いのが信じられないんだけど
今まで 特に何もしてない はっきりしない
それだけのようなぁ
=>3位コメント
竹中平蔵の息が掛かってる議員が多いんじゃない?
個人的には、ど〜も、この派閥は嫌な観じ …
対する大宏池会はこの辺からの脱却かも知れない
=>4位コメント
岸田は決断出来ない情けない首相だが、裏では長期政権を狙いしっかり政治屋な動きをしている。
正直、国益を損ねる政治屋そのもの。
経済政策1つ見ても首相にしてはいけない人物だったと思います。さっさと引きずり下ろすべき。
=>5位コメント
岸田早くやめさせろ!!!
こいつは経済全く分かっていない。
選挙後 増税の嵐となり 国民の暮らしは困窮する。
こいつにやらせると国民総貧乏化となる。
=>6位コメント
岸田の特徴は、嫌な事は自分で言わず、他の人に言わせる汚いやり方です。岸田内閣は八方美人、事流れ主義、方針ブレブレ、空っぽ政策も無し、考えも無してすよ、自分の口で言うと支持率が下がるから他の人に言わせるのが岸田のやり方です!一刻も早く総理交代を願います。
=>7位コメント
一度総理大臣を経験した人は国会議員を辞めてもらいたい。いつまでも役職定年した様な人が幅を利かせていては若手が出てこれないし、日本の為にならないと思う。
=>8位コメント
安倍は、すでに10年も総理大臣をしていたんだろ
さらに言えば、政治家になって何十年
いい加減に次世代に席を譲るべきなんだよ
問題もあったけど、人気が高かった田中角栄は、次世代の政治家を何人も育てたよ
国民人気が高かった、小泉純一郎は、安倍を後継者として育て、自ら政治家を引退したよ
この2人は、いつまで権力にしがみつくんだよ
次代の指導者を育てられない人間が権力者になるなよ
=>9位コメント
岸田首相の「新しい資本主義」は社会主義政策に近く、株価がそれを反映しており、401K運用者は株価下落を実感している。
財務省の言いなりなら今後増税する可能性も高い。
そして中国ばかりか韓国にまで気を使うようでは保守支持層は離れていくばかりだ。
日本を守る具体案を持ち積極財政派の高市氏の方が今の難局に向いていると思う。
=>10位コメント
岸田さんは、ちょっと今の時代では不安があるリーダーですからね。
なんとかしないとという危機感があるのでしょうね。
【ヤフコメへのコメント】
Yahooニュースのトップに取り上げられ、現在コメ数705、1位コメの「そう思う」数は5516。
トップで見かけて後から投稿したら、現在9位につけている。
「安倍、菅両氏が接近 求心力維持へ 首相に対抗か」1/31(月) 18:42配信の産経新聞の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『<独自>石垣市が尖閣諸島で海洋調査 中国公船が領海侵入、妨害目的か』by「産経新聞」
=>1位コメント
最前線の海保の皆さんには本当に頭が下がります。そして、石垣市のように、領有権を保持する主権国家として当然の行動を粛々と行ってほしい。これこそ「毅然」とした対応だと思います。
=>2位コメント
中国のことだから「報復措置」として、同じように調査をしだすかもしれない。場合によってはボート等を使っての上陸もあるかもしれない。そのときに海上保安庁が毅然と追い返せるか、仮に上陸してきたら逮捕できるか、今後の対応が問われることになるだろう。
=>3位コメント
なるほど、そう言う事だったんですね。
分かりました。
吉田教授は以前からTVの報道番組でも尖閣列島周辺の環境と海洋調査の必要性を言われてました。
海警船の月2回の領海侵犯はいきなりステージを上げてきたと思ったのですが、そうなんですね。
なんか、少し安堵感があるのは私だけ?
=>4位コメント
北京五輪の今ならチャンス。
ついでに標識や灯台も修理しましょう。
政府は、中国公船の領海侵入が常態化しているのに今更遺憾でもないだろう。
一歩踏み出してほしい。
=>5位コメント
石垣市長は、危機感を持って実際の行動で、自分たちがやるべきことを少しずつ実行している。
今回の行動に参加した東海大学と望星丸に敬意を表したい。
中国海警が3000トン、5000トンクラスで機関砲を備えている。
対する望星丸は2174トンの調査船。
=>6位コメント
今の岸田政権は日中戦争の原因となったかつて弱腰外交を展開した幣原内閣を彷彿とさせる。
戦争回避の為に中国へ甘い対応を続けた結果、逆に付け込まれるようになり、日中衝突の基盤を築いた。
=>7位コメント
何で日本の領海で調査するのに中国から邪魔されなきゃいけないんだ。厳しい抗議を中国に政府はすべき。
ふるなび見たら石垣市が無かった。少しでも調査費用の足しなればと思ったが、あったらぜひふるさと納税したい。
=>8位コメント
コロナで一旦落ち着いたにも関わらず、石垣市の尖閣諸島への上陸も拒み、度重なる領海侵犯を許すなど、一体どうしたいんだ?本当に岸田さんは日本の総理なのか?
予定通り北京オリンピックも開催になり、日本人選手は中共の手中。
それを良いことに、いよいよ挑発に出てきてこれからエスカレートするだろう。
しかもロシアもウクライナに侵攻しそうで、キンペーも感化されることでしょう。
これからどうするつもりか?策がないなら高市さんに交代してください!
=>9位コメント
岸田内閣は何をしてるんだ!岸田総理大臣の怠慢というか、中国共産党への聞く耳しか持たないのか、中国共産党への忖度か?本当に情けない総理大臣と外務大臣。
石垣市がチャーターした調査船に市長も乗船して尖閣諸島を守ろうとしてるのに。
本当に岸田総理大臣は親中派なんだな。
=>10位コメント
領海侵入だけでも絶対許してはいけない行為なのに、調査の妨害まで。
陸続きの諸外国では国境を越えて他国が領土に侵入するということが何を意味するか。
島国の日本の政府にははその意味がりかいできないのか?
海であろうが、我が国でることも理解できないのか?
世界で一番安全で誰一人傷つけつことの無い遺憾砲の発射を発射してもその平和主義の無効力を示すだけ。
政府には、国民の命と領土を守る毅然とした態度と実行力を期待するが、無理なのかな。
国民として、これから何ができるのか、じれったくて無力感のみ。
仮に水面下で何かしら動いているにしても、いずれかのタイミングで表にだしてもらわないと不安だけが膨らむ。
【ヤフコメへのコメント】
現在コメ数194、1位コメの「そう思う」数は1727。
これを書いてた時にYahooニュースのトップに取り上げられたので、これから伸びて順位変動もあるだろう。
「<独自>石垣市が尖閣諸島で海洋調査 中国公船が領海侵入、妨害目的か」1/31(月) 19:46配信の産経新聞の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『なりふり構わない習政権〝虚栄〟の北京五輪 IOCバッハ会長の銅像、欧米「称賛」のネット工作 「若者を〝教育〟するTikTokに注意」石平氏』by「夕刊フジ」
=>1位コメント
>日本のティックトックの運営会社がインフルエンサーに金銭を支払い、指定した動画をツイッターで拡散させていたことも判明した。
スパイ天国の日本では都合のいいプロパガンダもやりたい放題で、日米関係悪化や日台関係分断を狙う記事なども多い。
スパイ防止法もそうだし、こうしたプロパガンダを監視、取り締まる法整備を考える時期に来ていると思う。
=>2位コメント
出場するなら日本選手の活躍と現地での無事を祈っています。
但し、今回のオリンピックには過去にも増して素直には賛同出来ない点が多すぎて、とても観戦する気持ちにはなれません。
個人では何も出来ませんが、せめて一切のテレビ中継は観ないようにします。自分自身が(大会に賛同出来ないのに観戦して楽しむという矛盾で)良心の呵責に悩まないためにも。
=>3位コメント
東京五輪ですらほとんど見なかったからな。
冬季五輪は好きな競技が多いけど見ないことにする。
一世帯の視聴停止が何にもならない事は分かるけど、見ることですらあの国や銅像を作ってもらって喜んでいるであろうあのトップに賛同している様な気がしてな。
結果を知るだろうし、それに賛意は送るけど、開催国とIOCには賛同しない。
開催国でのウィルスの拡大とこの時期にあの国の他国侵攻やそれぞれの紛争の火種が大きくならない事を祈ることにしよう。
=>4位コメント
バッハの銅像は近隣住民にも気付かれず突然そこに設置されたようです・・・ オリンピック後も残ってるといいですね
=>5位コメント
不思議なのが、中国ではフェイスブック、ツイッターラインは使えないのに、日本やアメリカでは中国版SNS が普通に使える。
グーグル等のプラットホームも。
意味わからん。
=>6位コメント
バッハは銅像を作られてどう思っているんだろう。
ま!オリンピックが終わればすぐに撤去されて、違う形に変わっているんだろう。
=>7位コメント
平昌五輪以上に選手とコーチ等は罰ゲームを受けるので悲しいね。
=>8位コメント
本当にいい加減にして貰いたい。感染が拡大する中で開催する意味があるのか?
=>9位コメント
武漢研究所から最悪なウィルスを流出させ、習近平とテドロスが流出事実の隠ぺいの為、初期対応を誤り、世界中にパンデミックを齎したことは決して忘れることのできない事実だ。又、一部指導者の野望と思惑によってジェノサイド・人権侵害が日常的に行われているのが中共政権の現実だろう。
何故、この様な国で平和の祭典としてのオリンピックが開催されのを容認できるのか?自国の経済的事情で已む得ずボイコットを回避している国もあるかも知れないが、常識的に考えて、個人的にはとても受け入れられない。
少なくとも、あからさまな国威発揚の場と思われる開会式と閉会式は視聴ボイコットすることに決めた。その他の競技はスポーツとして観戦したいので、自由の国である台湾の国内で行われていると、勝手にヴァーチャルに(仮想現実として)頭を切り替えて観戦したいと思う。
決して、中共政権主導のオリンピックが行われているとは思いたくない。
=>10位コメント
正直に言って不安しか感じません。
まず、新型コロナの感染拡大に伴うロックダウンで中国国民の不安と不満とが高まっているであろうこと。
まして政府の宣伝によれば、新型コロナは全て諸外国から持ち込まれた、ということになっていることを考えれば、五輪のために訪中している選手たちへ敵意が向けられる恐れがあります。
何より、これまでより感染力の高いオミクロン株により選手村でクラスターが発生した場合の中国政府がどのように対応するのか、そこが信用できません。
ともあれ、五輪関係者が何事もなく無事に中国から帰国できることを心から願っています。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数32、1位コメの「そう思う」数は321。
1位コメが私のコメ。
「なりふり構わない習政権〝虚栄〟の北京五輪 IOCバッハ会長の銅像、欧米「称賛」のネット工作 「若者を〝教育〟するTikTokに注意」石平氏」1/31(月) 17:00配信の夕刊フジの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)