2022年05月31日
『中国の核恫喝が現実に…日本の政治家はもはや逃げ回れない 「核を持ち込めば、敵の核に狙われる」は無知な議論』by「夕刊フジ」
=>1位コメント
中国の核は日本に向いているし、日本の近海ではハリボテと言われていても空母打撃群を編成して訓練を続けている以上、いつ巻き込まれないとも限らない。
核の保有というのはその抑止力に効果があるわけで、最終兵器であり、使われたら壊滅的な被害を受けて終わり、そういうものだと思う。だから、その威力を背景に恫喝をしてくるのであり、それを防ぐためにも同等の攻撃力が必要、というのが防衛戦略を考える上では必要なことだろう。
確かに、外交でなんとかできるのであればそれに越したことはないが、こちらが叩きのめせると思われれば、侵攻をしないとも限らないわけで、繰り返しになるが、そのための防衛力の強化や米軍との連携強化を進める中で、核の議論も俎上に上がってくると思う。
とはいえ、まずは非核三原則を現実を直視したうえで撤廃する必要があるだろう。反戦運動の皮を被った左巻き勢力が強硬に反対するだろうが。
=>2位コメント
世界唯一の被爆国として、その悲惨さや環境に及ぼす影響を考えたとき、その使用禁止と廃絶を主張するのは当たり前のことだと思う。一方、核保有国側は、核が相手国に対する威嚇、脅しに有効であることを承知し、相手が核保有をしていないと分かれば、嵩にかかって脅しにかかってくるのも当然かもしれない。核兵器が使用されれば、最も被害を受けるのは生物と地球環境だ。可能な限り、核廃絶を主張するのが望ましいと思う。一方現実論として日本が核保有、核配置せざるを得ない世界情勢があるのは、差し迫った現実でもある。どうすれば良いのか、全国民で話し合ってもよいのではないかと思う。
=>3位コメント
こういう議論を始めると、唯一の被爆国である日本が…とか言う人もいるけれど、実際は、むしろ逆で、リアルに国防を考えるなら、唯一の被爆国であるからこそ、世界中のどの国よりも、あらゆる手段を講じてでも、3発目、4発目の核攻撃から国土を守る権利があるくらいなんじゃないかと思います。その上で、平和的なアプローチとして非核化だったり、核軍縮を率先して働きかけるのも、平時の大事な役割で、日本の平和主義者なんかは、国内向けに「核を持つな!核を許すな!」と言うだけで、そっちの方の働きも全く欠如しているんじゃないかと思います。
本来ならば、中露、北朝鮮などに対しても、もっと激しく批判の矛先を向けたり、軍拡を批判するデモなんかもするべきなのではないでしょうか。個人的には、やたらと日本の手足だけを縛るより、そちら方がより重要な活動であるようにも思うのですが…。
=>4位コメント
日本の技術力をもってすれば使用済み核燃料を加工して2日から3日後には簡単に核兵器を量産できる。中国にとっては日本は潜在的な核保有国と看做さざるを得ない。しかも、その気になれば即時発射できる固定燃料のイプシロンロケットがあり、迎撃できないように地球周回軌道にのせた後で目標を狙い撃ちできる。
中国が大規模に核使用すれば当然に自由主義諸国からは大量報復があるので小規模な脅しとしての使用しかできないので、日本が数日で核開発して中南海に核兵器を打ち込むのを阻止できないことは中国は当然知っている。憲法9条で禁止されているとの議論は核攻撃を受けた時点で超法規的事態になっているので全く無意味なことも中国はご存じのはずだ。中国は核による恫喝しかできないことは解っているので、日本も敵対国にとって潜在的核保有国であり続ければ充分な核抑止力になる。
=>5位コメント
核兵器を持つ場合、核兵器拡散防止条約の議論をして欲しい。
この条約で日本が核保有国と認められれば、核兵器を持つのに賛成です。
しかし、この条約からの脱退での核保有には反対です。
戦前の国際連盟からの脱退が頭をよぎる。
あの時も勢いで脱退し、その後の経済制裁で日本は追い込まれてしまった。
今回もこの条約から脱退したら、北朝鮮並みの経済制裁を受け、日本経済はめちゃくちゃとなる。
アメリカもこの制裁に加わると思われる。
同盟国だろうと、核兵器を持つのには反対すると思う。
核兵器は一緒に核兵器を持って戦おうと言う兵器ではないのだから。
核兵器を持つなら、核兵器拡散防止条約をどうするかをまず議論すべきだと思う。
=>6位コメント
日本を世界最低の経済成長率や出生率にさせていたり、核武装をさせない国があったとしたら、それは日本にとって敵でしょうか?味方でしょうか?自分は敵だと思うので、実際の戦争が起こった時でも、アメリカが敵になるといった最悪の事態も想定するのが国防だと思う。
そうなると日本が取るべき国防策は自主核武装による自主防衛しかないと思う。
・非正規雇用増加・外国人労働者受入拡大 等々、アメリカからの内政干渉はどれ一つとっても日本人から仕事や給料を奪うトンデモ法になっている。ではなぜ日本の政官財マスコミがこれら悪法を支持、実施してしまうのか?それは命の危険を感じる程にアメリカに恐怖しているとしか説明がつかない。
暗殺謀略拠点、外患誘致である在日米軍基地は撤去し、日本の安全保障の基軸を自主核抑止力にするために、まずは国産トマホークを潜水艦発射型にして、それに搭載可能な核弾頭から保有していくべきだと思う。
=>7位コメント
日本人の心情的には、核兵器に対して、嫌悪感が著しく激しいのは、よく分かるのだが、今の日本の置かれている立場で考えると、核兵器の共有は必要だと考えてしまう。
ただ、核シェアリングでは、先に日本が、攻撃を受けてからでしか、対応出来ないのだから、それでは意味がない。
日本、独自で開発、生産、管理出来る事を考えるべきだと思う。
=>8位コメント
賛成です。
議論だけでも始めるべき。
既に遅いですが、まだ手遅れまではない。
9条信者の自国の憲法で他国からの侵略を防げる…という全く根拠のない意味不明な世迷言はもうたくさんです。
被侵略国の憲法を侵略してくる敵が守ってくれるならこの世界はとっくの昔に戦争のない平和な世界になっているはず。
それすらも分からないならば、自衛や国防に対して口を挟むべきではありません。
今まさに、日本は危急存亡の時であり、内憂外患の状態です。
多少強引でも良いのでしっかりと国防を意識して、実行に移せるリーダーシップのある人に上に立ってもらいたい。
岸田総理大臣は平時には混乱も滞りもなく任を全う出来るのでしょうが、今の世界は既に有事なんですよ。
=>9位コメント
中国は日本にタイマン勝負に負けただけに"米国の核の有効性を一番知っている国中国"。
被爆国がゆえ世界で一番"核アレルギーのある国日本"。
マッチアップ的に日本は不利なんだよね。
もちろん、議論せずの安易な核保有も危険であり、議論の末に不核を貫くのなら致し方ない。
ただ、各党が議論することすらタブー視するのならは責任放棄。
日本はここを乗り越えて、ようやく今の情勢に対応した安全保障政策だと思う。
条件反射的に反対する左派に考えて欲しいのは、ロシア、中国、北朝鮮と、反自由主義核保有国の最前線に日本があるということ。
こんな危険地帯そうそうないわけで、核反対ならそれはそれでいいけど、それ相当の現実的な安全保障の提言を望む。
「外交で解決」というお花畑理論は、誰も幸せにしない。
=>10位コメント
日米安全保障条約に頼る事が最善策か️ 世界・アジア情勢を見れば自力で自国を守ることが重要な課題⦅ウクライナ、インド、東シナ海、尖閣諸島、太平洋等⦆最優先に憲法違反にならない様に自力で自国を守れる憲法改定を⦅第9条⦆。小手先きでの部分改定は御法度️ 様々な威嚇脅威に即応出来る軍備の整備と陸海空軍御保有を明記。但し、世界で唯一の被爆国として世界平和に貢献できる平和国家を目指し、武力による領土侵略や領海領空侵犯を禁ずるが国際法で認められている事項は行使する事を明記️ さらに中有長期の安全保障⦅抑止力⁈⦆と軍備予算を企画立案し、国民意公表し、国民投票を実施する️
【ヤフコメへのコメント】
コメ数216、一番位コメ589、次いで1位コメ428。
5位コメ(4:27)は「そう思わない」数の方が多い。
6位コメは(5:4)、8位コメは(12:3)、10位コメは(27:2)。
「中国の核恫喝が現実に…日本の政治家はもはや逃げ回れない 「核を持ち込めば、敵の核に狙われる」は無知な議論」5/31(火) 17:00配信の夕刊フジの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『岸防衛相「よほど気に入らなかったのか」 空母写真めぐる中国反応に』by「フジテレビ系(FNN)」
=>1位コメント
日本が「遼寧」の活動状況を随時報じたことに中国が不快感を示したのに対して、国際法に則った上での日本周辺の警戒監視活動は防衛・警備の観点から当然であるとの日本政府立場を明確に伝えるべきであり、「よほど気に入らなかったのか」などという余計なこと言わず、中国が同様の活動を繰り返すのであれば、日本も防衛・警備上適切かつ必要な対応を講じるくらいの毅然とした発言をして欲しいと思う…
=>2位コメント
ウクライナの戦争を見て、報道が抑止力となる事を知った。
他国の軍艦が日本領土間の海峡を通過した時には、
通過時やその後の公海上での訓練などは、
国防の観点から、艦船性能、使用電波、暗号形式、
空母なら発着の速度・角度・間隔等のデーター取り、
訓練での指揮命令系統の手順・流れを調査し、
米国などと情報を共有し、
必要に応じ報道すればよいと思う。
日本領土間の海峡を通過したら「軍の機密が丸裸にされる。」
そんな、システムにして欲しい。
=>3位コメント
どんどん公開して、情報を広く知らしめておけば良いと思う。いつぞやの政権のように、何かあっても自国民に隠すような事があってはならない。
それとは、別に最近よく聞く、「国際法」
これに則った行動とありますが、こんな法律やルールブックは、存在しないと聞きます。
もし国際慣習であれば、個々の国により異なるものなので、行動根拠には何らならないと思うのですが。。
国内の基準に則った対応している方が、私には理解できます。
=>4位コメント
中国は、今は軍事力においてアメリカに劣っているので抑制的だが軍事力が優位に立てば彼らは牙を剥いてくるのは明らかだ!
日本は、彼らの対応がこの程度だとたかを括っていると取り返しがつかなくなる。防衛予算の増額はもとより拡大抑止の能力を最速で進める必要がある
=>5位コメント
国民が日本近海での他国の軍、時として漁船団の活動を知る(理解する)ためにも有効で、此れ迄がひかえ過ぎていたと思います。出来ることなら写真では無く、リアルな映像を動画としてインターネットで配信して欲しいところです。尖閣にせよ(竹島にせよ)、日本は島国ですから、今の技術なら、24時間モニターして垂れ流しして欲しい物です。かの国は自国民、来訪諸外国民の動向を常時モニターしている訳で、それに、比べれば優しいものでは有りませんか!!、否なら、他で遣ればよい!当該海域で遣ることは、威圧とよりリアルな訓練と云うことですから、日本人が日常的に知るべき、理解すべき状ですし、かの国が、日本近海で、軍事、漁民が何を遣っているのか実況することは、他の諸国の理解を頂きやすくできるわけですから。百聞は一見に如かず。尖閣は是非やって下さい。24時間365日好きな時に世界中に見てもらえばよいのです。実態は実態です。
=>6位コメント
中国は、覇権は求めないとの約束を破ったから、警戒し、対抗処置を取ることが、必然的に発生している。
日台は、防衛費を大幅に増やし、中国全土に反撃できる、武力を早急に手に入れる必要に迫られている。
=>7位コメント
極秘だけど、ロシア、北朝鮮や中国の艦船やミサイル設備は、分単位で居場所が正確に把握しているよ!というシステムがあるかどうかわからないが、なければつくり、報道すれば、これからの時代の戦争には、抑止力になると思います!
ある程度でなく、日本ならではの正確性を警戒していると思います。
=>8位コメント
この空母が動き回れるのは平時の場合だけ
台湾有事といった事態に外洋にいたらあっけなく海底行きでしょう。
中華イージスでは向かってくる対艦ミサイルを派手に撃ち漏らすのは確実だし、潜水艦からの魚雷を探知できて対抗できるとも思えない。
空母をだして海でデカイ顔できるのは世界でも米海軍だけです、その他の空母保有国が戦時にだしてもたいした戦力にはならない、的になるだけ。
=>9位コメント
「遼寧」の訓練の状況をいちいち観察する必要なし。自国の防衛能力をいい加減にして中国の脅威だけを細かく報告なんかよい。自衛隊はもう少し国防に責任をもってもらいたい。自衛隊はジャーナリストではない。空母報道は実に不愉快。宮古の自国海域に機雷でも設置すべきと思う。度々、宮古海峡を通過されてなんでぼやとしてる。岸さんの気持ちに同感である。サラリーマン防衛大臣でなくてよかった。
=>10位コメント
普通はああいう事をされてイラつくのは日本側の方なんだけどね。なんで中国が不快なんだろう。傲慢にも程があると言いたいね。それだけ海自の護衛艦や哨戒機が確り仕事をしていたという証。防衛大臣だけでなく、岸田総理も海自の警戒部隊に「あっぱれ!」をあげてほしい。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数210、一番「そう思う」数が多いのは6位コメ898。
6/1(水)8:20コメ数329、1位コメの「そう思う」数は2038、次いで6位コメ1136、
2位コメは新規投稿。
4位コメ(48:57)、9位コメ(8:154)は「そう思わない」数の方が多い。
「岸防衛相「よほど気に入らなかったのか」 空母写真めぐる中国反応に」5/31(火) 19:21配信のフジテレビ系(FNN)の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『中国軍機30機、台湾識別圏に進入 今年2番目の多さ』by「AFP=時事」
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
益尾知佐子:国際政治学者/九州大学大学院比較社会文化研究院准教授
中国の共産党政権の立場では、台湾は中国の一部なのだから、中国は武力でこれを併合する権利がある、と考えているのでしょう。(権威主義体制は、国内の反対派に武力を使うことを厭いません。)しかし、中国が軍事力で威嚇すればするほど、日米の台湾への同情は現実的に高まります。ロシアのウクライナ侵攻の悲惨さを見た後では、特にそうです。
個人的には、今世界で起きていることを自由民主主義と権威主義の対立と捉えるのは単純化しすぎだと思ってます。中国には、私たちとは違う脅威が見えている。中国は米国を本気で怖がっています。しかしこのやり方では、あたかも自分から世界の悪役を買って出ているようなものです。自分の行動が国際的な「中国封じ込め」網を強化してしまっていることに、いつになったら気づいてくれるのでしょう。
=>1位コメント
ロシアのウクライナ侵略と全く同じだな
無くなれ独裁国家
=>2位コメント
歴史的に台湾が中国の領土なのかと考えてみると
100年前は日本に編入されてて、
そこから40年ぐらいたって、日中戦争
第二次世界大戦、日本が負けてアメリカの占領下
中国はこの時台湾を占領。
という近代史だけで言うと、台湾が日本という人が
居てもおかしくない。でも声高じゃないですよね、
むしろ独立国家として認めている声が大きくないですか。
それが合ってると思いますね。
=>3位コメント
一つの中国という主張を認めているのは
当然平和裏に併合するという前提だという事を
中国と外交を結んでいる国家は声を上げるべきです
現に台湾は中国ではなく厳然と別国家であり
本来は国連から追放するべきではなかった
欧米他日本も中国が軍事行動を起こすなら当然断交と台湾承認
そして国連復帰を中国に伝えるべきでしょう
【ヤフコメへのコメント】
コメ数29、1位コメの「そう思う」数は34。
「そう思う」数が多い順に3つピックアップ。
「中国軍機30機、台湾識別圏に進入 今年2番目の多さ」5/31(火) 14:47配信のAFP=時事の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
(非表示化)『民家に押し入り男性射殺、その妻を集団レイプ…ウクライナ検察がロシア軍兵士を訴追』by「読売新聞オンライン」
【ウクライナに展開するロシア軍兵士。ロシア国防省が5月28日に公開した(AP)(読売新聞)】
=>1位コメント(1453:69)
虐待されてるロシア系住民を救出するための軍事作戦と言っていたプーチンなのだ。
そういう理由でウクライナに攻め入っているのがロシア兵なのだ。本来ならプーチンが最初からから厳命し、違反した当該ロシア兵達は厳罰に処すべきなのだ。
最初から侵略して領土強奪の考えしかないから、そういうことには元々関心がないのだ。いかに取り繕った口先だけの軍事侵攻理由だったかがよく解る。
=>2位コメント(53:6)
こんなことが普通に起こる戦争。防衛費増強は当然であり反対するような政党は日本国民を守る意志がないの選挙では投票したくない。共産党や立憲民主党等は防衛費増強に反対しているがどのように日本国民を守るのだろうか?防衛力があっての外交ってことを理解し欲しいですね。
侵略しようとする国からしたら防衛力のない国(核を放棄したウクライナ)と対等に外交する気等ないということがこの戦争で理解できた。
=>3位コメント(101:18)
ロシア軍も相当に兵員不足が深刻なようで、刑務所の囚人とかメンタルに問題のある要注意人物とか、何でもかんでも徴兵して戦場に送っているそうだ。以下はウクライナが発表したある露軍兵士の話:
「このロシア人兵士は子供の頃の事故で片方の目が見えません。 しかしそれは彼が強制的な動員を回避するのには役立ちませんでした。 一般にいわゆるロシアの戦士達は軍がウクライナの戦場にどんな人を投入するかを気にしないために、医療委員会(不適格審査)を通すことさえありません。 彼らの連隊がドンバスでウクライナ軍に敗北した時、こうした兵士達は正しい決断を下しました。彼らは武器を置き降伏したのです。 それが彼らが生き残るための唯一の方法でした。」
YOU-TUBEに動画がある。
=>4位コメント(485:28)
とてもひどい話だが、これはキーウ近郊の領土を取り返したからできること。戦争に負けたら裁判できないし、殺人もレイプも存在しないとプロパガンダされるだけ。
なのでウクライナは戦争に勝って領土を取り戻さないといけない。欧米だけでなくロシアを避けている国々もウクライナを支援して欲しい。
=>5位コメント(188:15)
3月のときのロシア兵の蛮行を 組織的とし、人物まで特定していま発表するということは 何かデータをウクライナも事前にもっていて 例えば顔認証みたいな照合してるんでしょう。ひどい現実を、報道統制で知らされてないロシア国民に伝えることですよね。
=>6位コメント(57:6)
国は一般市民を守ってくれない。
特にこの国の政治家に体を張って
国民を守るとは到底思えない。
武力を増強する意味は自分の身は
自分で守るという事なら、国民自らが
銃を取って訓練するしかない。
=>7位コメント(350:20)
戦争が終わって、ロシア兵のウクライナでの蛮行がロシア国内に伝わったときどうするんだろう?
無罪放免とはいかないだろう。
ロシアの法律で裁くのか、次の紛争地域に兵士を送って時間を稼ぐのか...
どちらにせよ、ロシア国内にウクライナでの戦争犯罪が伝わるのは時間の問題かと。
=>8位コメント(373:18)
戦争犯罪のレイプは昔より罰則や取り締まりは厳しくなっているが、ロシアは古い考えを大事にするがあまりそのことを知らなかったんだな。
追訴や刑罰になっても被害者の心の傷が癒えるかは別問題、ひどい話だ。
=>9位コメント(40:96)
この軍事裁判だけど、当事国がやったらお互いに処罰しあうことになるから、第三国や国際機関が公平に裁くべきだと思う。
同じようにロシアに囚われたウクライナ兵も処罰されてしまう。
=>10位コメント(183:31)
これが現実なのに、防衛力強化に反対する政党は今後の選挙で消滅させろ。
侵略に対し話し合いだの9条だの言ってる政党はもはや日本には必要がない。国を守る気持ちが必要である。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数133、(「そう思う」数:「そう思わない」数)は各コメ順位横にある通り。
Yahooニュースのトップに取り上げられ、あっという間に200を超えて非表示になったものと思われる。
非表示となったヤフコメ欄の「目次」はこちらのページ。
「民家に押し入り男性射殺、その妻を集団レイプ…ウクライナ検察がロシア軍兵士を訴追」5/31(火) 19:00配信の読売新聞オンラインの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『【速報】ロシア側“DNA鑑定へ協力要請” 国後島で発見の2遺体』by「フジテレビ系(FNN)」
=>1位コメント
確かに現状はロシアのウクライナ侵略や中国との威嚇とも取れる軍用機の飛行等素直に受け取れないこと。だけど、人命救助は全く別問題。ご家族の為にも政府はロシアの要請を素直に受けるべき。日本とロシアは北方領土問題もあるけど、過去にはロシアの国民の大火傷を日本が治療を受け入れたこともある。政治的対立はあるけど、地球に住む同じ人間同士。助け合うことも必要。北方領土の墓参り等も途絶えている現状を改善させる為にも、お互いが協力できることは人道上必要。
=>2位コメント
遺族には申し訳ないかもしれないが、対応してくれたロシア人たちが人情的でいい人であって、外交とは別物として考えるべき。
日本人は情に弱いし、外交も「遺憾の意」を表明するだけであって、その具体策までは示さない。
例えば北朝鮮がミサイルを撃った、このことはすぐにニュースになる。
しかし、その対応を具体的にどうするのかは全く聞かない。
竹島にしろ尖閣にしろやられっぱなし。対抗策は「遺憾の意」
防衛費をGDP費2%に増額すると言っているが、具体的に何をどうするつもりで増額するのか、
また、先ほどの竹島案件のようなミクロ案件にどう対処するのか、ちゃんと説明してほしい。
こんなに日本がやられっぱなしなら今後の日本外交がうまくいくはずがない。
=>3位コメント
ロシアの好意だの協力と捉える方が多いことに驚きます。
ロシア側が国後島で発見された遺体の鑑定をするということは、国後島における主権はロシア側にあり、日本側ではないということを認めるということです。
遺族の方のことを考えれば一刻も早く身元の特定をしてあげたいところですが、ロシアは外交カードとしてこの一件を利用しようとしています。間違っても協力や好意ではないはずです。
=>4位コメント
別の形で鑑定する方法も検討、ロシア側に提案するべきでは?
ロシアに感謝する案件とは言え、日本人の個人情報を特定される、DNA情報を提供するリスクは回避した方が良い。全くの別ものとして話を進めた方が良い。
今は感謝の気持ちで溢れているとはいえ、情を優先して簡単にDNA情報を渡す。しばらくしてその情報が別の用途で使用され、後悔するようなことでは、リスクマネジメントが全く出来ていないと考える人が多いはず。
=>5位コメント
そもそも本来日本の領土であるはずな国後島で遺体が見つかった時点で日本側はその遺体を回収する義務(権利)があるべきと思うが、
↑ロシア側“DNA鑑定へ協力要請” 国後島で発見の2遺体
このヘッドラインからすると
ロシア側はこれらの遺体に関して知床岬沖で行方不明となった日本人なのか或いは全く別の人物なのか特定出来ない為にロシア側から“DNA鑑定へ協力要請” があったと見るべきで、
個人的にはロシア側の要請に協力するのが、日本側の無難な選択ではないかと思う。
これで国後島(北方領土)は日本の領土であり全ての権限と対応については日本国が決定すべきであると何処かの大国みたいに騒いでしまえば後の祭りにしかならない…
国後島で2つの遺体が見つかった事で日本はなんとしても特定を急ぐのが先決になる。
思うにロシア情勢が解決するまで
今回の事故を契機に北方領土付近での一般観光は控えるべきではと思うが…
=>6位コメント
ロシア側からというより国後で生活しているスタッフからっていう話でしょうね。このレベルに今ロシアの中枢にいる人間が関与はしてこないでしょう。そんな暇あったら戦線での対応に尽力するでしょうし。
島で生活している人達は西側の地域で国の上層部が暴走していて迷惑ですね。自分達の生活にはほとんど関係ないのに。海で遺体の状態が悪くなっているなら、無事に鑑定ができれば良いのですが。そして、事故の犠牲者だったとしたら、見つかっていない人達はどこまで捜索範囲を拡げるべきなのか、難しいところですね。
=>7位コメント
この事故に関しては、ロシアはだいぶ協力的な姿勢でいてくれていると思います。
不要な摩擦を避けたい思惑があるとかなのかもしれませんが、やはり海難事故の人道的対応には感謝の気持ちを伝えた上で、早急な検体の提供してもらいたいです。
漁業組合等も協力して、捜索に当たってくれているとの記事もあったようだし、いち早くにも不明者の発見を願います。
=>8位コメント
まず国後島で発見された遺体に関し、日本に連絡をくれた事に対してロシアの人道的対応に素直に謝意を申し上げるべきだ。。
ロシアの国家として最低限の良心を見る思いだ。。ロシアも今は米国の同盟国の日本に協力出来ない立場だろうがよく連絡をくれたと思うよ。。日本は、逆の立場だったらロシアに連絡しただろうか?
日本は、安全保障上米国とは切っても切れない関係なのは理解するが、本来は世界唯一の被爆国としての独自の立場で独自外交を展開するべき時なんだろう。。。如何なる理由があろうが戦争はすべきで無いし、この21世紀にこんな大体な戦争が起きるなんて信じられない。。
いずれにしても日本もロシアの好意に一刻も早く答えるべきだ。。。
=>9位コメント
いずれにしても両国、対応が遅い。
こういったことにも全力を尽くし、外交上の能力を高めていかないと、
ただ軍備増強、予算増加など言っても、戦争回避能力が全然進化せず、本末転倒ではないかと思うがいかが!
=>10位コメント
ロシア側の対応は致し方ないと思います。
非常に心苦しいのですが、ご遺体は原型を留めていない状況であると推測できます。
ロシアからすれば、このご遺体が自国民かも知れず、確たる証拠がなければお返しできないのは当然の事でしょう。
北方領土は返っては来ませんが、今まで何十年と続けられてきた交流が、こう言う時にこそ役に立つのではないでしょうか?
【ヤフコメへのコメント】
コメ数923、一番「そう思う」数が多いのは2位コメ6730、次いで7位コメ3043。
1位コメ、5位コメ、9位コメ、10位コメは新規投稿。
4位コメ(136:224)は「そう思わない」数の方が多い。
「【速報】ロシア側“DNA鑑定へ協力要請” 国後島で発見の2遺体」5/31(火) 16:01配信のフジテレビ系(FNN)の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『ドンバスでの「小さな勝利」にすがるプーチン、「局地的な反乱相次ぐ」英機密報告書』by「ニューズウィーク日本版」
【ウクライナ東部ルハンスクの町中を走る親ロシア派の戦車(5月26日) Alexander Ermochenko-REUTERS】
=>1位コメント
とにかく何でもいいから戦果を作ってそれを「勝ち」とするなら、確かにロシアは「必ず勝つ」んでしょう。
まあ当たり前の話。
目標が叶わない場合は下方修正すれば良いだけなんだから。
極端な話、例えば「1日でも一歩だけウクライナの土地に入ったら勝ち」と定義したらもうロシアは勝ってるわけで。
でも「戦争の結果、国にとってメリットの方がデメリットを上回った状態」を勝ちと定義するなら、ロシアはもうどう転んでも惨敗。
もちろんだからといってウクライナが「勝ち」となるかどうかはまた別の問題だが。
ウクライナとロシアともに負けるか、
ウクライナが勝ってロシアが負けるかその2パターンしかない。
どのみちロシアの負けは確定的。
フィンランドとスウェーデンがNATO入りを検討し始めた4月時点で既に。
=>2位コメント
セベロドネツクを巡る戦いは確かにロシアの全力を感じる戦いでありドネツク州完全制覇を目指すプーチンの執念を感じる。セベロドネツクのウクライナ兵士が「四方から弾が降ってくる」と言っているように使われる砲弾量も相当なものだろう。
しかし裏を返すと当初と比べて局地的な戦いであり、今のロシア軍の兵力を推測すると、これが精一杯の作戦規模の可能性がある。
とするとウクライナはこの局地戦を戦い抜くのではなく、この包囲を突破し戦力を温存することこそ勝利とも言える。ロシアの精一杯をかわし、敵の意図を挫き生き残ることが明日のイジューム、ヘルソン奪回に繋がる。
ウクライナの予備兵力の動かし方にかかっている。包囲を阻止し味方の脱出を支えてほしい。
=>3位コメント
6月中旬に西側から、更に供与される重火器でウクライナの反撃が始まるとゼレンスキーが言っている。
南部の反撃も始まっているようで、東部地域のウクライナの攻勢は強まるだろう。
完全なところでの勝手な意見だが、もっとロシアが弱体化させるべきだ。ウクライナは、安易な妥協で停戦をしてはイケないと思う。
=>4位コメント
かつてナチス・ドイツ軍は、スターリンの名を冠した都市の攻略に固執して、消耗戦・長期戦に引き込まれ、そして消耗しきった時に両翼包囲攻撃を受け、壊滅した。
そしてこの戦いが、ドイツ・ソ連戦争のターニングポイントになった。
いまロシアは、東部ルハンスクのセベロドネツク攻略に固執している。
損害を顧みず、奪取しようとしている。
これらのことやベレンスキー大統領の発言から、時間は西側から支援が得られるウクライナに利しているようだ。
当地のウクライナ軍に、両翼包囲ができるほどの戦力があるのかは分からないが、ロシア軍を底なしのひき肉機にはめ込むための準備が進んでいるのだろう。
プーチン・ロシアにとっての出口が閉じるのは、あとわずかな時間しかない。
=>5位コメント
ドンバスでウクライナが粘れば不協和音のロシアが内部から自壊するのではないか。ヘルソンではウクライナが反撃しているようだから黒海への連絡口を確保しロシアの海上封鎖を解ければ当面ウクライナの負けはない。
どんなに情報操作しても国民が事実を知るのは時間の問題だ。侵攻前から軍OBは世界の状況を理解しており当然現役将校も理解している。しっかり準備すれば軍によるクーデターもありうる。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数94、1位コメの「そう思う」数は335。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「ドンバスでの「小さな勝利」にすがるプーチン、「局地的な反乱相次ぐ」英機密報告書」5/31(火) 20:45配信のニューズウィーク日本版の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『極超音速ミサイル「ツィルコン」はウクライナの戦況を一変させうる』by「ニューズウィーク日本版」
【ロシアのバレンツ海から発射されたツィルコン(5月28日) Russian Defence Ministry/REUTERS】
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
JSF:軍事/生き物ライター
ウクライナにツィルコン極超音速巡航ミサイルを投入しても何も変化はありません。迎撃のし難さではイスカンデル短距離弾道ミサイルと大差は無いでしょう。そもそもウクライナにはBMD(弾道ミサイル防衛システム)がそもそも無いので、飛んでくる相手が弾道ミサイルだろうと極超音速巡航ミサイルだろうとどちらでも同じです。現状でもイスカンデルは殆ど迎撃できていません。
=>1位コメント
ロシア軍の苦戦は新しいミサイル一つ投入してどうにかなるものではない。
迎撃困難なミサイルが発射されても、それが狙った場所に飛ばせなければ、確実に標的を破壊できなければ意味を成さない。
初期のミサイル攻撃ですら、ウクライナ軍の反撃能力も指揮系統も破壊できなかったのに今更別のミサイルを投入しても、意味のある戦果は挙げられないでしょう。
もし本当に一変させ得るとすれば、核弾頭積んで迎撃網を突破してNATO諸国を攻撃する事でウクライナへの支援を完全に断ち切る位。勿論それなりの反撃がNATO軍から返ってくるからロシアの状況も一変するけどね。
=>2位コメント
通常弾頭なら、そんな戦局を左右する程の火力には成り得ない。
第二次世界大戦で、ドイツ軍がロンドンに多数のV2ロケットを撃ちこんだが、戦術的な効果はほとんど無かったのと同じ。
精密誘導が可能なら、橋の爆破などに使えるだろうが、ロシア兵器にそのような精確さがあるとも思えず、失敗するには高価過ぎる。
=>3位コメント
極超音速ミサイル「ツィルコン」と「サルマト」は次世代最終兵器と言われていますが、現代は情報戦争ですから、「ウクライナの戦況を一変させうる」とは思えません。
ロシアの核兵器は原潜を含め米国の監視下にあり、発射前兆があれば米国の核兵器と連動します。
つまり常任理事国同士で核兵器の投入は有りえません。
ロシアが万一ウクライナに核兵器を投入すれば、米国は警告としてベラルーシに核報復する可能性があります。(オバマ元大統領の時に決められたと言われています)
ロシアはベラルーシを捨ててまでウクライナに核兵器を投入するとは思えません。
せいぜい「ツィルコン」を1〜2発テスト発射で終わるでしょう。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数154、1位コメの「そう思う」数は297。
2ページ目まで含めて、「そう思う」数が多い順に3つピックアップ。
「極超音速ミサイル「ツィルコン」はウクライナの戦況を一変させうる」5/31(火) 18:39配信のニューズウィーク日本版の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『ウクライナ軍の秘密兵器は「eバイク」 旧日本軍の「銀輪部隊」がヒントに?』by「クーリエ・ジャポン」
【ウクライナ企業「Eleek」が製造したeバイク Photo: @eleekbikes / Instagram(COURRiER Japon)】
=>1位コメント
軍隊はとにかく予算がかかる代物だ
戦車も欲しい軍艦も欲しいミサイルも戦闘機もドローンもと際限がない
しかし例え米国であろうと予算というものは限りがあるものだ
そんな時有事に民間から徴用できて民間のノウハウを以て量産でき効果が期待できる
そういう意味で銀輪部隊の運用は依然価値のあるものだろう
無論普段においてはこういったものより優先して生産すべきものがあるだろうが
総力戦の可能性に備えて銀輪部隊の有用性を実験して民間と連携できるようにしておくのは
自衛隊においても価値ある行為だろう
本邦自転車企業と共同開発して民間に普及させればWINWINの関係で一石二鳥だ
=>2位コメント
山岳地帯は、4輪の車両が入れない位に狭い道も多いので、積載能力は4輪に劣るものの、2輪の車両はそれなりに有効。
山岳でも中近東の禿山あたりは微妙だが、森林のある山岳地帯であれば、狭い道すら無い場合もあり、自動2輪よりも、極短時間なら人が担いで移動できる程軽量な自転車の方がより有効な場合がある。
森林のある山岳地帯にあって、更に隣国と国境を接している場合、相手との距離は近くなり、視界も開けてない場所だから、偶発的に遭遇する場合も考えられ、そうなると静粛性や隠密性に配慮した装備であることが望ましい・・・
と考えると、人力で走行する自転車を使うのは自然な考え。
そして、でかい音や目につく煙を出さずに運用できる電動自転車、eバイク
だったらもっと使いやすそうだな、と考えるのも当然でしょうか。
=>3位コメント
赤外線の観点は重要。特にこれからの季節は戦車など戦闘車両のIRシーカーからはほとんどステルスになるのではないだろうか。
最前線で自家用車等に乗って移動しているウクライナ兵の姿は戦争の初期段階からウェブ上に多く出回っている。ロシア軍は軍人、民間人を選別している間に攻撃されて死ぬ可能性があるので、移動する物体は全部攻撃せざるを得ないのではないだろうか。
軍、民関係なく攻撃するよう指示され戸惑っているロシア兵士の音声も出回っている。
=>4位コメント
これもこの戦争で初めて軍事的に使用された一例だよね。確かに戦車や装甲車よりはるかに機動的で偵察などの情報戦では威力を発揮できるんだろう。
日本国内では大きな災害時などの緊急時にかなり役に立つのではないかと思いますね。例えば過去の大きな地震、阪神淡路大震災とか東北大震災では倒壊した建物や津波によるがれきの山で通常交通が機能しない中比較的軽量で機動力があるEバイクならほぼすべての場所を行き来できそう。また登山道を行く山岳レスキューやビルや細い路地を進む都会の救急時にもかなり迅速に目的地まで行ける可能性があるんじゃないかな。
自衛隊や消防、警察と言った組織もこの際導入を考えたらいいと思う。
=>5位コメント
電動アシスト自転車は日本が最初だけど、非力で体力の乏しいおばちゃんの登坂や荷物運びに役立つママチャリと言う前提で始まりずっとその範疇から抜け出せない間に欧米ではきびきび走るスポーツライクな自転車として始まり発展していく。周回遅れで日本も若い男性が好むクロスバイクやマウンテンバイクタイプが出始めるが魅力的な車種は欧米メーカーが多いのにガラパゴス規定の為日本導入車種は少ない。
日本の道路交通事情を考えれば仕方ない部分もあるがEU規定25km/hに合わせても何の問題も起きない。
到頭秘密兵器的レベルにまで達してしまった。完全民生品として生まれた技術がやがてこうなるパターンは多いしインターネットの様な逆パターンも多い。危険な研究だと言いがかりをつけ宝を持ち腐れさせて足を引っ張る学術会議なんかは日本のガンのような存在。彼らを擁護するマスコミも。自由にやらせないと日本版イーロンは出てこないよ。
=>6位コメント
戦闘用バイク、仮面ライダーをバイクで追いかけるショッカーを思い出した。
とにかく、一刻も早くロシア軍にウクライナから撤退して欲しい。拘束されているウクライナ住民や兵士を返してほしい。映画シンウルトラマンを観て、ウルトラマンにプーチン大統領をやっつけてもらいたいと思った。国連ほか国際機関は何やかや言って有効な人道支援を行わず、ウクライナの街や社会が破壊され人命が脅かされてきた。激しい東部の侵略に今尚犠牲者は増えている。小麦の輸出問題は世界規模、特に貧しい国の生活に直結している。ソマリア沖の海賊問題、輸送船を護る為に複数国は軍の護衛船を出し、確か自衛隊も加担していたと思う。国連や食糧危機・人道支援に関係する国際機関が協力すれば、ウクライナ産小麦を輸出することはそんなに深く考える問題では無い。当初から懸念されていた問題に手を打たず危機が目前にきた。地球人の愚かさに外星人も呆れていると思う。
=>7位コメント
意外なものが役に立つんだね。
記事にも書いてあるが、第25軍によるマレー攻略作戦は日本版電撃作戦に例える向きもあるが、自転車が快進撃に貢献した。橋を破壊されても歩兵が渡れる程度の架橋をすれば自転車で進撃を継続できるため重宝されたらしい。
また、ソ連とフィンランドのソフィン戦争では、フィンランド軍のスキー部隊が活躍した。森が多い地形を利用してスキーで素早く移動し、立ち往生した機械化部隊を攻撃して殲滅した。
戦場の地形にマッチした装備を早く見つけて活かすことか必要なんだろうね。
=>8位コメント
最大の懸念事項は充電ですね。
常に充電設備があるところに戻らないと次の作戦に
使用できないし、充電時間もかかるので、
長距離を反撃しながらとか、休み無く反撃攻撃など
の作戦には使いにくいのが弱点ですね。
しかし、静かで熱も発しないのはステレス性が高く
いいものに目をつけたなと感心しました。
=>9位コメント
今回の戦争でドローンとeバイクが活躍してる。日本の自衛隊は重厚長大思想の象徴である戦車や大砲にこだわっているような印象があるが、自分の先入観が間違っている事を願う。日本がひとたび敵の本土上陸を許してしまった時、主に山岳地帯での戦いが主流になりそうだが、国民を巻き込んだゲリラ戦は未だ国家として未経験であり、スイスが武装中立の先駆者であり、中立はともかく、学ぶべき点が多いと思う。
=>10位コメント
電気的動力は静粛性・駆動特性・燃料不要というメリットが軍事的に大きい。
eバイクとして軍事利用される事は想像出来ていた。
これに磁力ベアリングが開発されたら世界は確実に変わる。
乗り物として考えても、モーターとギア鳴り、タイヤ音しか音を出さなくなり、
磁力的クッション性も獲得出来るためサスペンションが不要になるからだ。
極端に静音な戦車群、ほぼ無音で高速移動する歩兵、上げたらきりがない。
磁力ベアリングとは、二重丸を想像できれば理解は早い。
軸となる内円と外軸となる外円が磁力によって「浮く」状態。
リニアが(あの重量でも)レールに触れず浮くことが出来るので、耐過重性能は問題なく、課題としては小型化に合わせた高磁場発生装置くらいじゃなかろうか。
電気とは漫画の魔法のようなものと思う。当然軍事利用されるだろう。
新しい技術が戦争によって生み出されるのは複雑な気持ちにさせられるが・・・
【ヤフコメへのコメント】
コメ数104、1位コメの「そう思う」数は197。
6/1(水)8:30コメ数552、一番「そう思う」数が多いのは4位コメ1234。
6位コメ(78:164)、10位コメ(58:91)は「そう思わない」数の方が多い。
「ウクライナ軍の秘密兵器は「eバイク」 旧日本軍の「銀輪部隊」がヒントに?」5/31(火) 18:10配信のクーリエ・ジャポンの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『ウクライナ軍がロケット攻撃 東部戦線でロシア軍に抗戦』by「AP通信」
=>1位コメント
アメリカは長射程の兵器を供与しないと言っているしドイツは
あれだけ豪語していたにもかかわらずこれまでに2階しか武器を供与していない。
しかも全て地雷です。その前はヘルメットだったかな?
そのドイツとアメリカが何やら話し合っているのかな?
足の短いロケット弾では話にならないでしょう。
ロシアは飛び道具に関してはまだ十分な量を持っているので
そのロシア相手に闘うならやはり長射程兵器が必要。
下手すればウクライナはアメリカを恨むかもしれない。
=>2位コメント
残念ながら帰化砲弾と焼夷弾を多連装ロケットで打ちまくったロシア軍が東部で勝ったことで非人道兵器がゲームチェンジャーになっちゃったね。バイデンは長射程の多連装ロケットは提供しないと言ってるがポパスナ丘陵上に多連装ロケットが陣取って周囲を砲撃しまくって勝ったわけで。まずはあの砲兵たちを黙らせないと勝てない。
地形上の有利を考えると空爆か長射程の兵器しかないと思うんですがどうなんでしょうね。
ところでルハーンシクもドネツィクも8年間のドンバス戦争で要塞化されてるわけですがセベロドネツクはその中の最たるものでそれが突破されるのはかなりの痛手です。
ただロシア軍も消耗が激しく、それまで使ってこなかった旧式のT62を引っ張り出したり60歳以下の志願兵をシベリア辺りで編成して投入するようです。
老兵と旧式兵器の投入は結構末期だと思いません?これで東部奪還には大変な時間と犠牲を伴うんでしょうね。
=>3位コメント
日本の政治家も米国の核の傘に頼る考えは捨てるべきだ!自国の判断で使用できない核や長距離ミサイルは何の意味もない!もし、ロシア、中国が核をちらつけせて米国を脅したら、日本には長距離ミサイルの雨で一方的に攻撃されることになるに違いない!最大の防御は相手(現在のNATOや米国)に攻撃を思いとどまらせる攻撃能力である!役立たずな高価すぎる通常兵器や超高価なミサイル防衛に貴重な税金が使われることは、仮想的国(中国、ロシア、北朝鮮)にとっては嬉しいのではないでしょうか?それよりも、仮想的国がミサイル防衛では抗しきれない沢山の長距離ミサイル等の攻撃兵器が結局は自国を守とは思いませんか、もちろん核武装したうえで、決してロシアのような隣国に侵略し脅威を与えるのが目的ではなく、あくまで専守防衛の一環です。
=>4位コメント
西側の武器がどのようなルートで誰がどこで受け取り前線へ持って行くかという特別番組をヨーロッパで見た。連携がよくできているな、と感心していたが、ここ最近、ロシアの侵撃の激しさが気になっている。
ゼレンスキーが言っていたようにこれらの武器が配置され、NATO側に訓練されたウクライナ兵士たちがそこへ戻る頃だろう。一刻も早くゲームチェンジャーになる日を待ちたい。
=>5位コメント
バイデン大統領がアメリカの榴弾砲が300キロ届くからと言って供与をためっている。ロシアには900キロ届く砲弾も有るというのに結局、アメリカを含め世界はロシアの侵略を許容するということなのか?毎日、雨あられの様にウクライナ東部に降り注ぐ砲弾にウクライナ軍も瀕死の状態である。
圧倒的な兵力の差でロシアは民間人を含めウクライナ人を抹殺し続けているのに今更、供与する武器を制限してはどうなる?ロシア軍は民間人や子供まで虐殺しているのである。いくら戦争犯罪だと騒いでもロシアには響かない!武器の制限はそれこそプーチン大統領の思うつぼである。戦っているのはウクライナ人だけ!これ以上、犠牲を出さない為にも世界は武器の制限などすべきでは無いのでは?と思う。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数106、1位コメの「そう思う」数は679。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「ウクライナ軍がロケット攻撃 東部戦線でロシア軍に抗戦」5/31(火) 15:59配信のAP通信の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
(非表示化)『女性の自宅に侵入し性的暴行などの疑い 58歳会社員の男を逮捕』by「TBS NEWS DIG Powered by JNN」
=>1位コメント(669:18)
ずっと同じ会社に勤めているなら定年もあとわずか。
それでも欲望を抑えられなかったのなら、余罪もありそうですね。
どちらにせよ犯した罪は重いし、この年齢で余罪もあるようなら更生は無理だと思います。
=>2位コメント(115:31)
日本は責任者自体がいい加減・一般常識もないから改善する気がない。「全力で取り組む」と各総理大臣が公に言いながら40年以上経った今でも進展のない拉致問題もその証拠。
=>3位コメント(68:1)
会社員としか書いてないですが、検索すると同姓同名で眉の形がそっくりな、
某大手スポーツメーカーの営業所長さんが出てきます。
マスコミや大手上場会社の社員がやると会社名を書くのに、広告を一杯出している会社だと書かないですかね?
=>4位コメント(81:5)
窓かドアか、侵入経路は不明だけど、鍵が掛かっているかどうか、マンションなど集合住宅でドアをガチャガチャ回して試す人がいるらしいので皆さんも気をつけて下さい。
=>5位コメント(43:2)
どこから侵入したのか。鍵がかかっていたのに侵入したのなら犯罪に慣れていると思う。
女性の一人暮らしは怖いね。なるべくセキュリティの高い所に住めたらいいけど。
=>6位コメント(485:23)
夢をみるだけで済ませばいいものを 何につけ更生だ人権だなどと甘い処罰で済ますからなくならない 割に合わん! そういった認識をさせなければ詐欺を含め増加の一途だ
=>7位コメント(140:11)
マトモな考えがある人なら、こんな行動、社会的制裁が怖くて出来ないと思うけど、この定年間際の問題起こせば今までの社会人人生と老後の人生を捨てるリスクに等価な程の行動だったのかねぇ。
=>8位コメント(196:24)
普通一般的な会社員なら、あと2年で定年退職。余程首になりたい何かがあったのか?
=>9位コメント(210:7)
犯人の顔写真や動画は?
近隣住民は恐ろしくて
昼間でさえも歩くのが怖いと思う
=>10位コメント(89:5)
58歳でも更生の余地があるとか意味わからんこと裁判で話になるんかな?
【ヤフコメへのコメント】
コメ数211、(「そう思う」数:「そう思わない」数)は各コメ順位横にある通り。
非表示となったヤフコメ欄の「目次」はこちらのページ。
「女性の自宅に侵入し性的暴行などの疑い 58歳会社員の男を逮捕」5/31(火) 18:30配信のTBS NEWS DIG Powered by JNNの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)