2022年07月31日
『「鎌倉殿」恐怖 兄上の巾着袋にネット震撼 義時は冷たい無表情「本当は中身見ている」説も』by「デイリースポーツ」
=>1位コメント
見てるかどうかもだけど、善児が中身を少し出した時に何か落ちたんですよね。紙のような感じ…のような…。
そこから足がつくのでは…と思ってたものの、今回は割りと平和というか、前向きな展開だったのに、最後の最後で全成さん…!
どう転んでいくかはともかく、迂闊なのよ!みんな迂闊なのよ!と思っていました。
これから二回目を見るところですが、中身見ている説も踏まえて、義時を見たいと思います。
しかし、予告で知っていたものの、きのこは本当にそう思ってたのか…と…。何あの表情(笑)
=>2位コメント
義時は巾着の中身は見ていると思う。
ただ、坂東武者の世をつくるため、という兄や景時の意志を踏まえて、今は知らぬふりをしたのだと思う。
それにしても、トウって善児が範頼を殺した時、助けた子供なのだろうか? 目の前で両親を殺された男に育てられたのかな。なにか伏線になっていそうだ。
泰時の初仕事は、将来執権となり、御成敗式目をつくり善政をしいた片鱗を見せていた。
また、頼家も鎌倉殿二代目の重みと日々戦っていた孤独な演技が光っていた。ただ、政子、比奈、せつ、義時、全成ら自分が信じられる存在に気がついたのは良かった。
ただ、その周囲が悪すぎる。時政・りくの悪辣さ。比企能員の野心丸出し。こんなのが実祖父や舅にいるんだから、そりゃあ人間不信になるわ。
拾い忘れた人形が見つかったラスト。
信用していた叔父に呪詛されていたと知った頼家の反応が怖いな。
ほのぼのBGMが流れた次回は血の雨が降る。
=>3位コメント
善児が出るとどのような場面だとしても空気というか緊張感が変わる。
そういう雰囲気というか流れをきっちり役として熟される梶原善さんは本当に素晴らしい役者さんだと思います。
=>4位コメント
頼朝は誰も信じなかったが、大将としての手腕と何よりも運があった。
それを持たない頼家は、迷走を重ねた末に妻のせつを信じることで、心の平穏を得たかに見えた。
ところが時すでに遅く、北条、比企、三浦を中心とした陰謀の渦はもはや誰にも止められそうもない。
仲間内での殺し合いの怖ろしさを身をもって知る義時は、その芽を摘もうと必死に動くのだろう。
しかし、それも手遅れだと悟った時、初めてジョーカーとしての善児、トウの出番が訪れるのだろう。
そして、ジョーカーの力を目の当たりにした義時は、その力を最大限に利用してやがて武士の頂点へ、、、
やはり、小栗義時は巷で言われるような、大河史上最もブラックな主人公となるざるを得ないのだろうか?
=>5位コメント
善児が内心でビビるくらい、義時はブラックでいてほしい。
当然中身は見ていて、誰か…たとえば義家あたり…を殺す命令を出すときに「兄上と同じようにせよ…」なんて…。
しっかり動かないと何をされるかわからん…くらいの緊張感を善児が持つのも面白いかな。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数113、1位コメの「そう思う」数は515。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「「鎌倉殿」恐怖 兄上の巾着袋にネット震撼 義時は冷たい無表情「本当は中身見ている」説も」7/31(日) 20:49配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『[女優 熊谷真実さん]コロナきっかけに浜松へ移住し2年 友だちが一気に増え、もう東京には戻らない』by「読売新聞(ヨミドクター)」
=>1位コメント
浜松ではないけど静岡県民として、移住の時もだし今もこう言ってくれるのはとても嬉しい。元々テレビで見る明るい可愛らしいお人柄も好きでしたし。
まぁちょっと社交辞令と言うか、綺麗に言ってくれてる部分は大いにあるなと感じますが^^;でも浜松も静岡(県)も、暮らしやすいところではあると思う。
静岡県だと車必須だけど、浜松駅から10分なら普段は困りませんね。
私は家からの距離や親戚がいたりで静岡<浜松派だし、浜松は駅周辺が寂れちゃって完全に郊外型になってしまったから、駅の辺りを賑やかに盛り上げてってくれたら嬉しいな。
静岡は車社会だし、浜松は駅周辺の駐車場が最大の問題ではあるけれど。熊谷さんでもこればかりは無理だから…。
=>2位コメント
地元放送局の需要もそれなりにあるだろうしキー局ほどの縛りやめんどくささも無く比較的に緩やかに仕事出来るでしょう
名前もあるしいちいち東京からタレント呼ばなくても事足りるし使い勝手も良いはず
東京で売れてないタレントがよく出ているが彼女なら知名度も高いので局としても瓢箪からコマと言ったところでしょう
東京より楽に生活できるのはこの方ならあり得るでしょう
=>3位コメント
静岡県は雪が積もらないのが大きいね。正直、雪かきの苦労が全くわからない。
雨に関しても大きな水害も無い。
地震・富士山の噴火さえなければ、気候的にも本当に住みやすいと思う。海も有り、山もある。
オカルトに興味は無いけど、ちょっと神様に守られているのかなと感じるぐらいの土地だと思う。
=>4位コメント
この4月に転勤で浜松市民になりました。
普通に思うのが、
浜松市(静岡県)はフルーツ王国であること、魚が抜群に美味なこと、
海が綺麗なこと、
少し走れば、大自然が豊かなこと、
横浜、名古屋、京都にも出やすいこと、
かなり歪つに思ったことは、たまに自然豊かな場所で太陽光パネルが張り巡らされてること、
残念に思うのが、これだけ素敵な場所なのに、少子高齢化(全国的に深刻)の影響で駅前が寂しいこと、
素晴らし過ぎる環境であり、実に住みやすい。
政治家は、日本の為、静岡県の為に本当に頑張ってもらいたい!
=>5位コメント
神野大地さんは地元では有名ですが、他にもアスリートが(縁もゆかりも無い)浜松を練習環境に良いと、気に入って移住されていると聞きました!市民として、嬉しいデス
浜松は、楽器、二輪四輪その他メーカー本社や自衛隊があり、県外からの方がたくさんいて、地方の小さな都市ですが、面白い土地だと思います!
【ヤフコメへのコメント】
コメ数252、1位コメの「そう思う」数は582。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「[女優 熊谷真実さん]コロナきっかけに浜松へ移住し2年 友だちが一気に増え、もう東京には戻らない」7/31(日) 7:10配信の読売新聞(ヨミドクター)の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『韓国海洋調査船3隻、竹島周辺で領海侵入 7月下旬に異例の複数投入』by「産経新聞」
【竹島周辺で確認された韓国調査船「オンヌリ」(韓国海洋科学技術院のホームページから)(株式会社 産経デジタル)】
=>1位コメント
領有権を主張する日本の海保巡視船が竹島に近づかない。外務省の意向。領有権を主張する外務省はどのようにして竹島に日本の施政権があることを示そうとしているのでしょうか?
それとも怖いから何もしない政策をとっているのでしょうか。
これからの国際世界は何も行動を起こさない国は食われていくのではないでしょうか。外務省は国民にその所をきっちりと説明する責任があります。日本国は外務省のものではなく、国民のものだからです。外務省さんは、上から目線で威張っているのではなく責任を明らかにしてください。国民は黙ってはいない時代、実力行使の時代が日本にもすぐそこに来ているのではないでしょうか。
=>2位コメント
尹大統領の政策の一つに「日韓関係の改善」を掲げていたはずであり、日本が竹島の領有権を主張している以上、少なくとも暫定的には棚上げするべきです。しかし、尹大統領の支持率は30%台と低迷している現在、歴代政権同様の反日姿勢をアピールする必要があるようです。
また、「遺憾」や「受け入れられない」という日本政府の表現は、周辺国の観点からすれば「容認する」と同義語と言っても過言ではありません。
更に、「自分たちの主張や行為は正当化するが、その結果に伴う責任については他人に転嫁する」という姿勢を、改める必要があるのではないかと思います。それは、1965年に締結した日韓請求権協定で「不可逆的に解決」している徴用工や慰安婦などの歴史問題を見れば明らかではないでしょうか。
いずれにしても、1952年に当時の大統領が「李承晩ライン」をひいて、自国の領土に組み入れたことが問題の発端であることを認識するべきです
=>3位コメント
「現金化すれば制裁」などと甘いことを言い続けてきたツケでもあると思います。
自称徴用工に関しては2018年の判決自体が二国間協定違反なので、条文に則り話し合いや仲裁委を求めたところまでは文明国の対応として必要だったのでしょうが、その後がグダグダです。
竹島も李承晩ラインからの不法占拠に当時の日本が軍事的に対応することが不可能だったのは分かりますが、その後も棚上げし続けてきた結果が現状に繋がっていると思います。
軍事力による奪還が現実的でないのであれば、遺憾の表明だけでは全く足りません。
実際に痛みの伴う経済制裁を発動できるように、外為法の制裁発動必要要件の改正が早急に求められると思います。
それと同時に、国際司法裁判所や国際仲裁裁判所に毎年単独提訴し日本の立場と韓国の不法性を世界にアピールし続けることくらいはやっておく必要があると思います。
=>4位コメント
北方領土もそうだが日本は主権侵害をされても打つ手無しだ。それどころか竹島に至っては自国領でありながら、自国の船舶等の進入すら許さない回避ゾーンに成っている。日本側は無用な衝突を避ける為と言っているが言い訳でしかない。
勿論韓国側がハーグでの決着を逃げている事は知っている、だからと言って現状の日本の対応で竹島を奪還出来ない理由にはならないと思う。竹島に常駐する韓国軍を追い出し、韓国の実効支配を消滅させるくらいは今の日本なら出来る筈だ。
この様な状況を許しているから中華は日本を軽視し尖閣を狙って来る訳だ。今の韓国は緩衝地帯としての役割は終えている、韓国にそれを分からせる時でもある訳で是非奪還作戦を遣って欲しい。しかし宏池会政権じゃ期待しても無理かな。
=>5位コメント
岸田政権がどこまで譲歩するのか、どんな対応をするのかを測っているんでしょうね。
当初、韓国からの譲歩の要望に甘い顔をして対応してしまった為に竹島周辺での
軍事訓練、今度は調査船3隻の調査と立て続けに揺さぶりをかけられています。
また「遺憾」では、ますます相手はエスカレートしますよ?
本気で竹島問題を解決したいなら、日本も相応の行動で日本側の主張を相手に知らせるべきではないですかね?
=>6位コメント
政権が替わってもこの手の挑発行為は続く。それは政権維持や民意誘導の有効なツールと認識しているからです。日本も「遺憾」な事を多数されているのですから政治・民間交流の「消極的対応」や交渉・交流は譲歩無き「スジ論」対応で粛々と動きましょう。徴用工で現金化されたら自動的に制裁が発動される様に制度化しましょう。
=>7位コメント
沿岸国領海内で外国籍船舶が測量活動を行う事は国際海洋法では「無害航行」にならず、明らかに違反行為。これにより生じた損害を政府は賠償責任を問うべきだ。李承晩がサンフランシスコ条約3か月前にEEZを拡げる為に竹島を韓国領に線引きした事実は明らか。日本は今まで一度も領土を奪われた事は無いが、固有の領土内へヘリポートや旗を立てるなど目に余る行為だ。徴用工の賃金問題で先日日本の資産売却が取り上げられるなど正気とは思えない国だ。政府は、かかる竹島領海内において被った調査賠償責任を追及してほしい。
=>8位コメント
韓国は本気で日本と国交正常化する気があるのか。この前も、日本の排他的経済水域内で韓国の調査船が無許可で海洋調査を実施していて問題になりましたね。今回の領海侵入にしてもそうだが、竹島問題に徴用工問題や慰安婦問題など、様々な問題は韓国側が解決すべきことであり、既にボールは韓国側にある。韓国相手には曖昧な態度でで済ますべきではない。日本政府、岸田総理には厳格な対応が求められている。
=>9位コメント
腰抜け岸田!自衛隊出動だろう!
『外交上の判断から、竹島周辺の領海内で海上保安庁による対応を控えており、海保が調査船側に無線で注意喚起したところ、島の領有権を主張するとともに「正当な調査をしている」との連絡があったという。』
岸田だんまりは国民を愚弄する行為だ
私が首相なら制裁第一弾発令する
=>10位コメント
日本の海洋周辺で、何食わぬ顔で平気で海洋調査を行う中国・韓国・台湾。
それに対し、何も手立てがなく、遺憾声明だけで済ませる日本が一番いけない。
相手がどうのこうのとかじゃなく、日本がそれに対し、対抗措置を行わない姿勢が周辺国から舐められたり俯瞰的な目線で見られてしまう原因。
○○政権から岸田政権になっても、なんにも変わりませんね、なんの為に政権が代わったのか見せてほしい。
北朝鮮が絡んでいるから韓国に遠慮してるなら、過去の○○政権と変わらない、真新しい政権姿勢と舐められない対応を見せるべきだ。
遠慮をせずにやれよ、声明じゃなく行動をせいよ。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数224、一番「そう思う」数が多いのは5位コメ808、次いで2位コメ519。
「韓国海洋調査船3隻、竹島周辺で領海侵入 7月下旬に異例の複数投入」7/31(日) 21:12配信の産経新聞の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『日本代表の「超イケメンに大騒ぎ」 E-1日韓戦で注目、韓国ファンが“虜”「称賛の声が上がった」』by「FOOTBALL ZONE」
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
元川悦子:スポーツジャーナリスト
谷口彰悟選手に関しては、熊本・大津高校時代の恩師・平岡和徳総監督も「谷口は姉が100mハードルの元トップ選手、兄が熊本屈指の大型DFというアスリート3兄弟の末っ子。文武両道でイケメンという非の打ちどころのない人間だった」と太鼓判を押すほど、10代の頃から傑出した存在感を示していたようです。目下、キャプテンを務める川崎でも誰もが認める大黒柱。ピッチ内外でつねに毅然とした振舞いを見せ、メディアに対しても理路整然と意見を言える賢く誠実な選手で、本当にこちらも頭が下がります。今回、韓国メディアは容姿を通して彼にフォーカスしていますが、どういうきっかけでも谷口選手の有能さや魅力が広く伝わるのはポジティブなこと。彼には欧州組中心の代表守備陣の中でより出場機会を増やし、カタールW杯で国内組の存在価値をしっかりと示してほしいと強く願います。
=>1位コメント
谷口はもはや代表に必要なピースだよ。どうしても欧州でプレーしている選手か優遇されるだろうけど、怪我人が出たらなんの遜色もなくW杯でも普通にプレーするでしょ。数少ないJでプレーして代表に相応しい選手。しかもイケメン。本人は嫌かもしれないがJの話題として一般メディアで取り上げられてほしい。
=>2位コメント
プロスポーツなので、人気が高いことも重要だとは思います。
谷口選手はアジア人としては彫りの深い感じですし、色白で目も涼しげ・・韓国人だけではなく、どこの国の人からも好かれそうな顔立ちです。
プレーもクレバーですが、時には闘争心溢れる果敢な部分もありますので、容姿だけではなく、プレーも重視してもらいたいです。
=>3位コメント
谷口選手の素晴らしいと思うところは、
色々なポジションが出来るところというか
丸ゴリさんみたいに苦労してきただろうに
あの容姿にあの割り切り方。日本を代表する
センターバック。ワールドカップでの勇姿を見てみたい、31歳だが、さらに覚醒するんじゃないかと期待します。
=>4位コメント
19年のルヴァン決勝、延長戦でドグソで退場になった時も、熱くなって抗議するのではなく、味方が監督に戦術変更を聞きに行く時間を作る為に冷静に審判と話していたのがとても印象的。クレバーで人格的にも本当に優れた選手だと感じる。
=>5位コメント
人それぞれ、好みがありますからね。
記事は、書いてる人の主観で書かれてる事が
多いし、盛ってる事も多い。
自分的には谷口さんは、背が高く男前、という表現が合うと思います。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数284、1位コメの「そう思う」数は1260。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「日本代表の「超イケメンに大騒ぎ」 E-1日韓戦で注目、韓国ファンが“虜”「称賛の声が上がった」」7/31(日) 6:20配信のFOOTBALL ZONEの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「日本人は得点できた」久保建英が頭を抱えた決定機逸に現地注目「初ゴール目前だったが…」』by「SOCCER DIGEST Web」
=>1位コメント
シュートチャンスを逃すのは、サッカーでは仕方のないこと。今日未明の対リバプール戦のハーランドも何度も決定機を逸していましたよ。
海外で頑張っている日本の若者の、たった一度のシュートミスをわざわざ報じることに何の意味があるのでしょうか?
もっと温かく応援しましょうよ。久保君はじめ日本の選手たちは、日本のサッカーの発展のためにも頑張っているのですから。
なんだか欠点ばかりあげつらう記事が多すぎる気がします。
=>2位コメント
シュートチャンスを逃すのは、サッカーでは仕方のないこと。今日未明の対リバプール戦のハーランドも何度も決定機を逸していましたよ。
海外で頑張っている日本の若者の、たった一度のシュートミスをわざわざ報じることに何の意味があるのでしょうか?
もっと温かく応援しましょうよ。久保君はじめ日本の選手たちは、日本のサッカーの発展のためにも頑張っているのですから。
なんだか欠点ばかりあげつらう記事が多すぎる気がします。
=>3位コメント
点取らないと評価されないからな。。。失点につながるミスもしたし、レギュラー遠のくミスやな。この2つの部分を鍛えたら完璧になりそうやけど、、、頑張ってほしいね!
=>4位コメント
久保の欠点を並べるとアンチと言う人が居るけれど、久保がどこへ行ってもレギュラーに成れないのは、はっきりとした理由がある。
期待されて迎え入れられていることは間違いないが、結局監督の期待には応えられていないという事。
足元の技術やドリブル、パスセンスに加えて、点を取って欲しいのです。
去年の監督も言ってましたよね。
加えて、フィジカルの弱さ。攻撃でも守備でも、倒れてファウルをアピールするところは何度も見られているはず。
これは紛れもない事実。
決定力とフィジカルを磨かなければ、久保は代表でも使われなくなる。
長く期待しているからこそ、敢えて指摘するのです。
盲目に久保を擁護する人は、本当の久保のファンではない。
天才と呼ばれながら消えていった選手がどれほどいたことか。
=>5位コメント
外したわけではなく相手のブロックだったから相手を誉めるプレーではあるけど、まず1ゴール結果がほしいね。
どれだけいいプレーが多くても結果が出ないと使ってくれないレベルでプレーしてるわけだから今後に期待。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数60、1位コメの「そう思う」数は68。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「「日本人は得点できた」久保建英が頭を抱えた決定機逸に現地注目「初ゴール目前だったが…」」7/31(日) 17:30配信のSOCCER DIGEST Webの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「電撃が走った」 ブライトン三笘薫、「電光石火のスピード」ドリブルで地元メディアが最高評価「見るべき選手の一人」』by「FOOTBALL ZONE」
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
清水英斗:サッカーライター
最初に縦へ持ち出したところから、先手先手でスタートを切って振り回しています。スピード豊かな三笘選手は、走り出すタイミングさえ読まれなければ相手を振り切ることができます。
とはいえ、まだプレシーズンなので、本当に深いタックルに来られる様子はありません。激しさが売りのプレミアリーグはその辺り、怪我のリスクもあるので注意して欲しいところ。
また、こうやって目立てば、相手に対策を打たれるのがドリブラーの宿命。そこからが本当の勝負になると思います。
=>1位コメント
1対1の状況を作ってあげさえすれば高確率で剥がせるか抜きされるしこんなにえぐれる選手は三苫しかいないんだからラスト15分くらいからのジョーカー起用は確定だと思う。
ただ、スタメンとなると三苫とは別タイプで実績も十分すぎるトロサールがいるのでしばらく無理かなと。
でもブライトンは監督が超優秀で良いチームだけどリバプールではないから終盤まで競ってる試合、負けてる試合も多いはずだから出番も活躍する機会もかなりあるはず。
そこで得点アシストって結果出して守備、というか強度もあること見せればトロサールを中央に移してでもスタメンで使いたいって思わせられるかもしれない。
とにかくククレジャには残ってほしい。
ポッターは「三苫は2列目」って明言してた記事見たしおそらくWBでは考えてないんだと思うから三苫のライバルにはならない。
後ろをククレジャがカバーしまくって三苫が仕掛けまくる試合が観たいです。
=>2位コメント
やっぱり代表の左サイドは三苫か相馬だよな
南野はあり得ない。試合から直ぐ消えるから
これをどう森保監督は思っているのだろう。
南野はトップ、トップ下で使いたい。
それにしても三苫はいいねー
=>3位コメント
やたら批判的な人いますけど、トロサール、ククレジャがいても二人のバックアッパーとして徐々にやれれば良いんじゃない??ククレジャとか移籍しそうやし。三笘の能力が認められて監督が戦術変えるくらいまでやってやればいいよ
【ヤフコメへのコメント】
コメ数88、1位コメの「そう思う」数は192。
「そう思う」数が多い順に3つピックアップ。
「「電撃が走った」 ブライトン三笘薫、「電光石火のスピード」ドリブルで地元メディアが最高評価「見るべき選手の一人」」7/31(日) 11:50配信のFOOTBALL ZONEの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『大谷翔平の逆転3ランで勝利も…MLB大物記者が意味深発言「今回のトレード期限は数十年に一度の “ワイルド” なものになる」』by「SmartFLASH」
=>1位コメント
数日前から大谷選手の笑顔が以前と比較してあまり見られなくなり、なんとなくではありますが、トレードがあるのではないのかなと思ってしまいます。
個人的にはエンゼルスでの大谷選手がずっと見たいし、プレーオフにも出るところを見たいのですが、トレードとすると、期限間近で事前に代理人は大谷選手の了承も必要なのでお話はしているとは思うので…
もしそうだとするとチーム事情を考えて残りたいのに残れない寂しさが今の大谷選手の表情に出ているのかな…と考えてしまいます。
とはいえ個人的には、エンゼルスでも他球団でもどこでも応援し続けたと思います!
=>2位コメント
トレードはあると思います。オールスターの出番も最小限に押さえていたこと、ここ数試合監督か登板日、降板時期、休養有無を大谷に委ねてきたこと、大谷が味方の援護がなくても不満を表に出さず自分を責めたこと、トレードについて聞かれても、エンゼルスがどうするか、エンゼルス、ファンにはお世話になったし大好きですと話した事は今までなかった事で、代理人に交渉を任せる中で気持ちを精一杯押さえた言葉だと思う。二刀流の志を描き、後の選手生命を考えるなかで、MLB殿堂入りも含む目標達成の為に、大谷が決断をする(した)のだと思う。またそれは球団、個人を超え、全体の繁栄を願うMLBが政策的にも後押ししているのではないかとも思う。それは8/2以降大谷がエンジェルスのユニホームを着ていないことを意味する。大谷選手の決断と今後更なる活躍を祈念します。
=>3位コメント
確かに今日のホームランの後,逆転された時は頭を抱えてベンチで佇む姿、勝ってから初めて見せた薄ら笑いを総体的に見れば何か釈然としないものを感じてしまう。この間の試合後の会見でもどこにいようともそこでチームが勝つかために全力を尽くすと発言してたのも気になってしまうね!個人的には勝てるチームにいてほしいけどね。今日フレチが帰って来て、いきなりチームの雰囲気が変わったのは好材料だと思うけどね。
=>4位コメント
もしトレードがあるのなら、大谷1人に相手チームからは主力投手、主力打者、それに若手2名で4対1の複数トレードになる可能性があるな、大谷の集客力や日本のスポンサーやCMなどチームとしても大きなお金が動くから大谷の年俸など安いもの
=>5位コメント
正直最近は試合を見るのがシンドくなってる…
高級取りが怪我ばかりだし、他のチームメイトも覇気がないように見えてしまう…
大谷の人間性はわかるけど、失う事は新しいものを得るという事だから、自分の信念を大事にもっと我を出して進んで欲しい!
【ヤフコメへのコメント】
コメ数267、1位コメの「そう思う」数は974。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「大谷翔平の逆転3ランで勝利も…MLB大物記者が意味深発言「今回のトレード期限は数十年に一度の “ワイルド” なものになる」」7/31(日) 19:27配信のSmartFLASHの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『大谷翔平12歳が「かなわない」と思った“同学年のライバル”…なぜ2人には“差”がついた? 本人たちの証言「大谷君のスライダーを見た時…」』by「Number Web」
=>1位コメント
何かジーンときた。
いい話でもあるし、ライバルだと思っていてものちに力の差が歴然とするという、ある意味残酷な現実でもあるなあ、と思った。
単純に大谷のポテンシャルが異常に高いのが今の結果というわけではなく、常に上には上がいると意識する向上心、いつもボールとバットを側に置いて、そうやってずっとやってきて、今も同じ気持ちで野球をやっているという、そういうところが唯一無二なんだろうな、と思う。
=>2位コメント
今やMLBのスーパースターとして、常にその一挙手一投足が注目され、塁に出れば敵チームの選手達が我先にと話しかけてくる程の存在となった大谷選手。しかし、その道のりは、「好きで始めた」その時から、地歩を固めながら、一段一段高みに登りつめてきたものだったのだと記事を読んで改めて思いました。大坂選手にも少しでも長く野球を続けてほしいです。
=>3位コメント
そうか、周りからいくら凄いと言われても決して驕らず、常に上の選手しか見てなかったんだ。人からの言葉ももちろん自信に繋がるだろうが、きっと自分で練習して積み重ねた実績でしか本当の自信は得られない。大坂くんも環境が違えばまた違う人生だったかもしれない。運や縁やちょっとしたきっかけで運命は大きく変わるんだなと改めて思う。二刀流スーパースターはいくつもの運命が重なりあった奇跡なんだと思う。
=>4位コメント
個人的に大谷のライバルは藤浪だと思っていましたが、リトルの時代にも敵わないと思えるライバルがいるとは…
そんな敵わないと思っていたライバルを超えていく大谷の凄さと謙虚さ、同時に努力の大切さが分かりますね
=>5位コメント
記事の大坂君が硬式をそのまま続けていたらどうなっていたかわかりませんが、(レベルが違いますが)身近なところでも早熟タイプっていますよね。大坂君がそうとはいえませんが。
知り合いでも小学生の時に172cmでがたいのいいピッチャーが無双状態だったのですが、中学高校で結局173㎝とほぼ身長が伸びず、球速も思ったほど上がらなかった人がいます。何とか甲子園常連校に野球推薦で行きましたが、ベンチ入りはできませんでした。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数52、1位コメの「そう思う」数は436。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「大谷翔平12歳が「かなわない」と思った“同学年のライバル”…なぜ2人には“差”がついた? 本人たちの証言「大谷君のスライダーを見た時…」」7/31(日) 17:02配信のNumber Webの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『ヤクルト・村上が自身初の1試合3本塁打 連敗脱出で4番のプライド「それぐらいの責任を背負ってる」』by「デイリースポーツ」
===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
お股ニキ:ピッチングデザイナー/野球評論家
コロナ感染蔓延で主力が多数離脱し苦しい時期を過ごしていた首位ヤクルト。その中で「その中でも中心は必要で、そこに僕がいることは自覚している。何とかチームを勝たせる打撃をしたい」と語っていた村上。言葉通りの打撃でチームを勝利に導いた。阪神は投手力が好調で奇跡の逆転のためには3連勝が不可欠だったが、勝負する必要のない村上に真っ向勝負を演じては返り討ちにあってしまった。勝負を避けるという選択肢はなかったのか、後悔が残る。絶対に勝てない相手は勝負を避けることが出来るのも野球。真っ向勝負することが全てではなく、一塁が埋まっていても歩かせる選択肢を取れる大局観も必要かもしれない。歩かせか臭い所をつくか、カーブという球種選択も全てが中途半端になってしまった。06年のタイロン・ウッズに粉砕された巨人投手陣を思い起こさせるような村上のあまりにも見事なMVPにふさわしいバッティングだった。
=>1位コメント
タイガースファンです。
なぜあそこで村上を勝負させたのか、怒り浸透中です。正直あり得ない、結果論でなくそう思います。
ただタイガースファンでもありプロ選手ファンでもあり、後者の目でみれば村上の打撃には脱帽するしかないです。四番としての責任を見事に果たしましたよね。苦しいときに四番が助けてくれる、本当に有難い存在ですよね。
どこまでホームラン数伸ばせるか楽しみです。
スワローズファンの方々、勝利おめでとうございます。三タテをと思っていましたが、そうは簡単にはいきませんね。
=>2位コメント
これはさすがに驚きました。本人はメジャーに興味はあるようですが、日本でとてつもない記録を残してほしいという気持ちと、メジャーでどれだけ通用するかという気持ちが入り混じっています。
まさに打っで欲しいところで打つ真の4番ですね。今シーズンは背番号の55本超えと歴代最多打点を期待してしまいます。願わくば、バレンティンの持つ60本も超えて欲しいですね。
=>3位コメント
村上選手一人に負けた試合。単なる一敗ではない重い一敗になりました。
この試合だけで言えば、序盤2点先制の時点で、これ以上の点差は厳しいと先発を見きった高津監督。追加点のチャンスがありながら逃し、終盤守りに入って主軸を引っ込めた矢野監督。采配も勝敗に大きく影響したのではと感じます。
阪神にとっては、痛すぎる一敗となりました。諦めずにがんばってもらいたいですが、個人的にはこの試合の勝敗が優勝の可能性を限りなく0にしたと思っています。
=>4位コメント
ヤクルトファンだけどこの阪神さんとの3連戦、正直3連敗も覚悟していた。それぐらい今の阪神さんには勢いがあり、たった一人でそれを粉砕した村上選手は本当に凄い。
チームはコロナの影響もあり苦戦が続くなか、チームリーダーとして奮闘。勝利という結果が出ないなか、そして今日の試合も6回までで2点のビハインド。7回のソロ、9回の同点に追いつくソロ、そして延長11回の逆転2ラン!
もちろん敬遠という選択肢もあった中、逃げずに勝負してくれた阪神投手陣にも感謝。
まだ22才。こんな厳しい試合で結果を出す4番にありがとう!
=>5位コメント
阪神ファンです。
村上選手。敵ながらあっぱれです。
本当に素晴らしいバッティングでしたね。
阪神も中継ぎには自信がありますが、ヤクルトの中継ぎも本当に素晴らしい投手が揃っていますよね。
同点ホームラン打たれた岩崎。決勝ホームランを打たれた石井。責めれないよね。本当にプレッシャーがめちゃくちゃかかる場面で投げたから、そりゃ大変だと思う。ヤクルトに勝つには相手の先発を打ち崩さないと正直厳しいと思う。今日の試合も一つの勉強やと思って残り試合、ベストを尽くしてほしい。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数1825、1位コメの「そう思う」数は7291、2位コメ2363。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
「ヤクルト・村上が自身初の1試合3本塁打 連敗脱出で4番のプライド「それぐらいの責任を背負ってる」」7/31(日) 21:42配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『N党立花党首 ガーシー国会出ろ批判に「国会をバカにする議員1人いていい」問題提起と 近く声明』by「デイリースポーツ」
=>1位コメント
議員の役割は立法府として法律の制定と行政監督権の行使だと思うのですが、両方とも実行することができるのでしょうか?
片方でもする気がないのであれば、議員になると考えること自体がそもそも間違いではないのかなと感じます。
名前も知らない議員はたくさんいるでしょう、投票対象ではない人がたくさんいるのですから。でも、名前も知らなくても一生懸命活動をしている議員は意味がないのでしょうか?
世の中は地道に働いている多くの人が支えているということを少しは理解した方がいいでしょうね。
本当に残念な人だ。
=>2位コメント
難しいことはよくわからんが、国会議員ってのは国民の代表なわけで、たくさんの意見を取りまとめてもらって、それを国へと橋渡しをする窓口だったり、国民がより良い生活ができるために法律を見直したり作ったりするから、そのお礼として国民が一生懸命産み出したお金をその代表さんに「ありがとうね」っていうことで報酬として税金を渡してるわけで。
今彼の存在は国民の誰かの窓口になったり、より良い国にする活動をしてるのかなと、正直疑問に思う。
N党には党の存在意義があり、いい悪いではなく党は党なりの活動をすることで民意を得ているとするならば、彼にそれなりの仕事をさせるべきだと思うし、それができなければ党自身が消滅しちゃうよ。
彼に足を引っ張られちゃうかもね。
=>3位コメント
1年生議員がまず国会に参加しないでどんな社会貢献が出来るのか自分なりにポジションを見計らうことが出来るのですか?
任期の間中ずっと国会に参加して居眠りをしろと言っているのではなく、まず自分に何が出来るのかということを見に行かないとならないのでは。
公約が何だったかそもそも推してないので分からないのですが、1年生議員でも結果を出すことが出来るならばそれもそれでいいのでしょう。
しかしながら『国会』とは何かということになります。行っても居眠りしている議員もいたり、行かなくて成り立つならばそもそも国会は必要なのですか?
必要だから存在するものならば参加して欲しいですね。多額の報酬が発生すると思いますが、働きに関係なく支払われるとするとおかしいと思います。
国会には行かないがこういうことをするし記録に残す、くらいでないと通らないかと思います。
=>4位コメント
国会に出ない理由がどちらであるにせよ、東谷氏とNHK党の言い分は通用しないように思います。
「意味がないから行かない」と言うのであれば、国会が遠隔地からの出席を原則認めていないことを理解して出馬したのですから、しっかりと登院し、遠隔地からの出席を可能にする法案等を作った後に、登院しない選択を取るべきでしょう。
また、「事情があって出られない」、つまり暗殺や逮捕の恐れがあり登院できないとするのも無理があるように思います。暗殺については具体的な計画の存在が証明されていませんし、逮捕については会期中に帰国し、会期末直前に出国すれば問題ないでしょう。
個人的には、参議院議員として有事の際の緊急集会への出席が求められる以上、国内で活動する予定が無いならば辞職すべきと考えます。その際に繰り上がる山本氏の素性が良く分からないものの、少なくとも国会には登院すると思われ、その方がまだ望ましいように思います。
=>5位コメント
例えであっても、学校と国会を同じに考えることは少しこじつけのような気がします。
少々無理があるのではないかな…と思います。
根本として報酬の有無に違いがあるかと思います。
確かに活動内容は大切とは思いますがそもそも、国の代表として選出されているわけで、しかもそこに税金が使われているわけなので…個人的にはこのようなスタンスは少し理解に苦しみます。
=>6位コメント
国会議員は学校に行く生徒たちとは違うし
選挙で選ばれて選んでくれた有権者が
後悔するような活動では意味が無いと思う。
芸能人の暴露話で命の危険を感じて
ドバイから帰国出来ない状況だと思うけど
自分の言動の責任を持つべきだと思うし
今の状況を作ったのも自分の行動によるもの。
国会議員としての責任を感じるなら日本で
議員としての活動に汗して働いて欲しいと思う。
=>7位コメント
この党首はなにか思い違いをしておられる、学校に行かないといけない事に反発することと、国会に行くことを同列で考えてはいけない。学校は教育の為に強制ではあるが国会は国政に責務を感じた議員自ら役割を果たすために立候補して国民に選ばれ行く場所である、初めから行く気がないのに立候補して国民に選ばれたからと言って好き勝手して良いものではない。勿論馬鹿にしていい場所でもない、やり方自体があまりに稚拙である。時代の流れか知らんが幼稚な考えのまま大人になって挙句の果てに国政にまで手を出す始末にほとほと日本って国はどうしようも無くなってきたと感じてしまう。少数であるうちに手を売っていかないと本当に将来が見えなくなるよ。
=>8位コメント
世間の一般常識として、就職試験受かって、入社したけど、一度も出勤はしないとかだったら、懲戒解雇されるのが普通。それが世の中一般の常識であり、普通の感覚だと思う。その一般の感覚からこれだけズレているなら、ガーシーは当然として、立花も議員やめたほうがいいと思う。だって世間一般の感覚からズレすぎてるし、そんなのでは国民のために仕事出来るとは思えないしね。
=>9位コメント
学校と国会は同じではない。
学校に行く行かないは個人的価値観と問題。
国会は選挙民の代表として、仕事として公人の立場で働くとして国会に行く。
行く行かないは個人的価値観とか自由とかではない。
税金を使い活動、歳費をもらう以上は行かない自由とかの問題ではない。
=>10位コメント
学校と国会を並列で例えるのは違うんじゃないかな〜。
国会議員は血税からお金を頂くわけで学生とは別。
国会議員である限り報酬を放棄も出来ないし、N党には政党助成金も交付される。
それらの血税から拠出されるお金を放棄できるという姿勢を示し、国民のために政策論争ができるなら国会出席しないのもアリかな〜と思います。
統一教会問題で国会議員の在り方に対し、若い人が疑問に思ったタイミングでこの主張を思いついたようにしか感じない。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数1485、一番「そう思う」数が多いのは2位コメ880。
「N党立花党首 ガーシー国会出ろ批判に「国会をバカにする議員1人いていい」問題提起と 近く声明」7/31(日) 19:49配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)