▲ページの先頭へ

2022年12月31日

『【紅白】キンプリ 5人そろい踏み最後の紅白で「ichiban」披露 パフォーマンス後は全員で肩組み…』by「スポニチアネックス」

1231キンプリ.jpg

=>1位コメント
最高の「ichiban」でした!

最後の深々とした彼らの伝統のお辞儀。精一杯やりきった気持ちと、別れを告げるような想いで、思わず目頭が熱くなった。

彼らの口から語られていない内面の問題はあるけど、彼らにとって「King&Prince」は家族同然で、そこから3人が巣立ってしまうけど、それは「脱退」という悲しい言葉ではなく、「卒業」という前向きな言葉で表現したい。

今日のパフォーマンスを見て、彼らは「日本を背負える」技術とパッションを持ったアーティストだと再確認した。ラスト5ヶ月、あなた達に魅了されたみんなが、5人を全力で応援しています。

=>2位コメント
事前に漏れてきた情報では5人での出演は最後だという話題は櫻井さんからキンプリに振られるとのことでしたが、ファンからの反発を避けるために脱退・退所するメンバーに言わせたのかなと思いました。
まあ、ファンでない方からしたらこの話題に全く触れないのも気持ち悪いでしょうし、妥当な演出だと思います。

とは言え、改めて事実を突きつけられるのはファンとしては辛いものがありました。

先日の新聞報道によればジャニーズはコロナ禍以降「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金」として政府から55億円以上受け取っているとの事ですが、こんな風にキンプリに海外進出を諦めさせるなんて、いったいその税金からのお金は何に使われたのかと憤りでいっぱいです。

明日からの新年、春には5人のキンプリからの分裂が待っていると思うと今からとても苦しいですが、本人達にとって思いがけずいい年になればいいと心から思います。

=>3位コメント
最後の5人って言う言葉は、翔くんが前歌番組で言って叩かれてたから、あえて言ったんじゃないかなと思った
そういう優しいとこ好きだし、あーやって翔くんに牙が向くのをメンバーは良く思ってないってことも分かった

パフォーマンス最高でした!
本当にカッコよくて、迫力あって、泣いたら画面が見えなくなるから耐えて見てました笑

ずっと応援してます。

=>4位コメント
素晴らしいパフォーマンスでした。最後と言うのは本当に残念です。ずっと見ていたいです。でももっと残念だったのはその前のジャニーズ枠で出場したと思われる工藤静香親子の演出です。あれでは松田聖子さんは辛くて出られなかったでしょう。松田聖子さんと神田沙也加さんの共演が素晴らしかっただけに本当に残念です。ジャニーズ出演が異常に多かったですが、やはり昔のグループとキンプリが素晴らしかったです。本当はSMAPも見たかったです。ジャニーズ女帝親子の仕打ちが残念でなりません。

=>5位コメント
未来のあるグループだと思っていたけど、結果的にラストプァフォーマンスになるのは残念。
昔はグループでバラエティ番組をやったり、メディアでも一体感があることをアピールする必要性を感じていたけど、いつの日か個人がそれぞれに活躍して、帰る場所のような形が新しく産まれていたと思います。
その中でも光り輝くグループだったけれど、こうなった以上、それぞれの未来が明るくなることを祈ります。

=>6位コメント
今まで色んなことがあり、沢山悩んだことでしょう。
ファンのことも考えたことでしょう。
それでも、一人一人が決めたこと。
素敵なパフォーマンスでした。
最高の最後をありがとう。
お疲れ様でした。
今後の活躍を大いに期待してます。
頑張れ!!

【ヤフコメへのコメント】
コメ数354、1位コメの「そう思う」数は5713。
「そう思う」数が多い順に6つピックアップ。

「【紅白】キンプリ 5人そろい踏み最後の紅白で「ichiban」披露 パフォーマンス後は全員で肩組み…」12/31(土) 21:58配信のスポニチアネックスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 23:53| 【King&Prince】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『【紅白】橋本環奈、郷ひろみとデュエット披露 貴重な歌声に「さすが元アイドル」の声』by「ENCOUNT」

橋本環奈紅白3.jpg

=>1位コメント
私は昔の紅白より今の紅白が好きです。
子ども達も自分たちの知ってる歌や芸能人が出るのを楽しみにしてます。
見たい方だけ見ればいいのでは?
高齢者だの、若者だの、司会の喋りがどうとか思う方は見なければいいと思います。
NHKの受信料がどうとか、存在価値がどうこうとか言うのは違う気がしますが。
私は大泉さんも橋本さんも櫻井さんも好きです。
今も子ども達と楽しく拝見してます。

=>2位コメント
紅白は中高年の事を考えろというコメがあるが、今の50代60代や70代前半くらいってフォーク、ロック、シティポップの世代じゃないのかな。演歌あまり聞かないだろう。

私も中高年だが、私は日本の音楽も聞いてはいたが洋楽中心だったから更に演歌はほぼ聞いてないから紅白は今の方が楽しい。いい時代だよ。

=>3位コメント
初めてかも?ってくらいオープニングから今年は紅白しっかり観てます。
ちょこちょこ知らん。ってのはいるけど、まぁそれも含めて今こういうの流行ってんだね、やばい着いていけてないwって旦那と話しながら楽しく観てます。

環奈ちゃん司会のイメージ無かったけど声聞きやすいし進行も落ち着いててびっくり。

=>4位コメント
35歳だけど、昔も今も見たい所だけ見てます。私の紅白の見方はずっとこうです。
今年は運良く最初から見てるけど橋本環奈の破壊力すごい…めちゃくちゃ可愛い。
ただ、山内惠介の曲がきつねダンスミックスになってて本人がどこまで許可してるのかわからないけどちょっとやり過ぎだと思っちゃった。

=>5位コメント
紅白歌謡ショーに変えたらいいんじゃないですか?
紅白歌合戦は大晦日の厳かな一つの行事だった頃はもう遠い昔になってしまった…ただ賑やかな紅白歌謡ショーだと思えばそれでいい。紅白歌合戦に出られたと感涙しながら歌っていた歌手…もう遠い過去の話しですね。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数908、1位コメの「そう思う」数は970。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。

「【紅白】橋本環奈、郷ひろみとデュエット披露 貴重な歌声に「さすが元アイドル」の声」12/31(土) 19:38配信のENCOUNTの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
橋本環奈紅白.jpg
posted by ber at 23:41| エンタメ・ヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『【紅白】司会の橋本環奈、フリフリの赤ドレスで美ボディあらわ「かわいさエグい」「集中出来ない」』by「スポーツ報知」

橋本環奈紅白2.jpg

=>1位コメント
あまりドラマや映画見ないので、橋本環奈を見る機会も少ないが、紅白でいろんな芸能人出てるけど、

1000年に一人と言われるほどというのはわかった。一人だけビジュアルは別格な感はある。

=>2位コメント
以前のスタイルから仕上げっぷりが半端ない。

相当努力したはず。

この日のために仕上げる姿はまさにアスリート。

=>3位コメント
確かに可愛い、めっちゃ可愛い。しかし美ボディかどうかといえばもっと美ボディの人はいる。しかし、可愛いのは間違いないから美ボディと言っても良いか!

=>4位コメント
橋本環奈ちゃん、思った以上に無難にこなしてて驚いた。
今後司会業でも引く手数多になりそうな予感。

=>5位コメント
ミッキーマウスとも一生懸命踊る姿が可愛かったです。全然手を抜かない感じが好感持てますね、可愛いし。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数65、1位コメの「そう思う」数は462。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。

「【紅白】司会の橋本環奈、フリフリの赤ドレスで美ボディあらわ「かわいさエグい」「集中出来ない」」12/31(土) 19:37配信のスポーツ報知の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
橋本環奈紅白.jpg橋本環奈紅白.jpg
posted by ber at 23:37| エンタメ・ヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『W杯ベスト16の日本、元指揮官ザッケローニ氏から見た変化 「私の時代にはもっと勇敢だった」』by「FOOTBALL ZONE」

ザッケローニ.jpg

=>1位コメント
他の方もコメントされていますが、「守備が低い」は「ディフェンスラインが低い」ということだと思います。
ハリルホジッチや他の解説者は日本の守備力を高く評価しており、クラブチーム並みの守備の決め事を代表で持ってるのは日本とあと数チームくらいしかないと言っていました。

ザックジャパンが日本でメッシのいるアルゼンチンに勝った事よりは、フランスでフランス代表に勝ってデシャン監督をして「格下に負けた」と怒らせたことの方が世界で評価されていたと思います。
ジーコジャパンもザックジャパンも楽しい試合が多かったのは事実ですが、W杯でグループリーグ敗退したのも事実で、比較するならW杯ではないでしょうか。
クライフのオランダに勝ったベッケンバウアーの言葉を借りれば「強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ。」という勝てば官軍ロジックの方が優勢かと思います。

=>2位コメント
前線のタレントでいえばザックジャパンのカタールワールドカップのメンバーより良かった面もあるからね。
本田が時間をつくれて香川、岡崎は全盛期。
ヤットが試合を組み立て長谷部が攻守にバランスをとる。
長友、内田も全盛期で前田も良かった。

今の代表の方がサイドの選手は豊かだしセンターバックも充実しているけどザックジャパンは中央の選手が豊富だった。

ワールドカップの年がみんな一番不調だったのももったいなかったけど一番攻撃的な姿勢で世界の強豪と渡り合っていた代表でもあったな。

=>3位コメント
これまで日本代表を率いてきたなかではザックが1番良かったかな、と思うね。3-4-3のシステムは良いと思う。強豪国とか相手がボールをもってるときはドイツ戦、スペイン戦でとった5バックでしっかり守るのが良いし、5バックの両端に伊東や長友のような足の早いor走れるサイドバックにすれば、攻めるときは両端が上がって自然に3-4-3で攻撃的にいけばいい。日本サッカーはもっと前に進むはず。がんばれ!!

=>4位コメント
本大会はうまく行かなかったが
ザックの時は失点も多かったが自分達の長所を前面に出し強豪国とも殴り合いのサッカーができ、ハマれば何処が相手だろうが得点が奪えるスタイルが確立されてた

今大会は鎌田の提案もありドイツ戦とスペイン戦ではフランクフルトに近い戦術が用いられ我慢する守備にシフトを置き最大限の結果を出した
ただ選んだサッカーは本意ではない弱者のサッカーだったので結果にとらわれ過ぎてはいけないと思う

今大会を終え選手達からザックジャパンの時と同じ意見が出ていて
強豪国とも主導権を奪い合えるスタイルを目指していかないと上のステップへは行けないと富安、堂安、航、鎌田達から意見が出ている

良かった所、悪かった所を精査し方針を変えて行く事も階段を上る為に必要だと思う
森保は聞く耳を持っている様なので改めて目指す方向を選んで貰いたいと思う

=>5位コメント
ザックの頃は、強豪国相手にボールを保持して、互角に殴り合いをしてた。本当に見ていて楽しかった。フランス、イタリア、オランダ、ベルギー戦は最高だった。本田も言っていたよね、ボールを保持していればそれこそ攻撃するチャンスが増えると。まさにザック時代はそうだった。
森保ではなく、ザックて長期政権にして戦術を落とし込んでいれば今頃はあの時以上に、観客を魅了するプレーでもっと強豪国と互角以上に渡り合えていたかもしれない。
もったいないことしたね〜田嶋とJFAは。やることが遅い。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数262、1位コメの「そう思う」数は393。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。1位コメが私のコメ。

「W杯ベスト16の日本、元指揮官ザッケローニ氏から見た変化 「私の時代にはもっと勇敢だった」」12/31(土) 18:30配信のFOOTBALL ZONEの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 21:53| 《 カタールW杯 2022 》 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『日テレ後藤晴菜アナ、ポルトガル移籍の夫・三竿健斗を空港で見送り「私の2022年もおしまい」』by「日刊スポーツ」

三竿夫妻.jpg

=>1位コメント
単身赴任の選手は遠藤だってそうだろ?子供がいれば学校の問題もあるし、言語や生活環境の問題もある。簡単に事情も知らずに、「なんでついていかない?」とかいうな!!少し考えて書き込め!!

=>2位コメント
ついて行かないのね。

=>3位コメント
番組で後からついてくって言ってたし何も知らずについていってあげればってコメント書くのもどうかと思う。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数20、1位コメの「そう思う」数は306。
「そう思う」数が多い順に3つピックアップ。

「日テレ後藤晴菜アナ、ポルトガル移籍の夫・三竿健斗を空港で見送り「私の2022年もおしまい」」12/31(土) 17:00配信の日刊スポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
三竿夫妻2.jpg

三竿夫妻3.jpg
posted by ber at 21:39| スポーツ・ヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『井岡戦ラウンドガール、まだ際どい?黒ひもビキニ→白ビキニ ネット「ボトムがエグい」「バブル感」』by「デイリースポーツ」

RG井岡4.jpg

=>1位コメント
絵的にも男臭く殺伐となりがちな傾向があるから、癒しやファンサービスなど
そういうのもあってもいいんじゃないの?テレビだとラウンド間はCMになるから会場にいる人しか見られない傾向があるし、会場に見に来て欲しい運営のサービスだと素直に楽しめばいいかと思うがね

=>2位コメント
衣装がどうのよりも、結局批難されるところの昨今のルッキズムに落ち着き礼賛するマスコミって何なんですかね。その方が記事にしやすいからか売れるからかスポンサーを味方につけやすいからか、矛盾ばかりです。

=>3位コメント
水着審査等、若い女性を性の対象化・象徴化してるとか、人権団体が「女性を商品化するのはやめろ」とかクレームがくるが、そもそもダブルスタンダードをなんとかして。美しいものは美しいでいいと思うんだがなあ。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数366、1位コメの「そう思う」数は1011。
「そう思う」数が多い順に3つピックアップ。

「井岡戦ラウンドガール、まだ際どい?黒ひもビキニ→白ビキニ ネット「ボトムがエグい」「バブル感」」12/31(土) 18:36配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
RG井岡3.jpg
 並んで手を振る(左から)倭早希、さゆり,risa,上原さゆり、ぽぽちゃん(撮影・西岡正)
posted by ber at 21:29| スポーツ・ヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『井岡世界戦 ギリギリ→清楚系ラウンドガールにネット反響「全然際どくない」「ラウンドガールは満点」』by「スポニチアネックス」

RG井岡.jpg
<WBA・WBO世界スーパーフライ級王座統一戦 井岡対ジョシュア・フランコ>ラウンドガールを務める(左から)上原沙弓理、倭早希、ぽぽちゃん(撮影・光山 貴大)(スポーツニッポン新聞社)

=>1位コメント
個人的には好きですが、今どきリングに女性が肌を露出して立っているのは時代錯誤なんだと思います。個人的には好きですが。

=>2位コメント
W杯でも日本シリーズでも試合終了後10分以上経っても更新しないときがあるスポニチ。露出が少なくなったタレントや女子アナがインスタ更新するたびに記事にするし、この記事も次元が低い内容。くだらない記事書くことよりも、スポーツをもっと早く更新したら。日刊スポーツとはスポーツの中身が完全に差がついているよ。

=>3位コメント
そもそもラウンドガールが際どい衣装である必要がない、女性を見世物としての扱いは辞めるべき。

子供だって見てる事を念頭に入れて衣装を選んでください。

=>4位コメント
ラウンドガールを見るために来たわけじゃない
世界線を注目したい

車もそうだけど 車が好きな人は車を見に来てる
車の横に立たれると邪魔なんですけど

=>5位コメント
会場は暖房とか効いているのか凄く気になりました。あんな露出した格好で寒くないのかなと心配になりましたね。自分はどちらでも別に構わないですけど、あそこまでの露出って必要なのですかね?

【ヤフコメへのコメント】
コメ数156、1位コメの「そう思う」数は283。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。

「井岡世界戦 ギリギリ→清楚系ラウンドガールにネット反響「全然際どくない」「ラウンドガールは満点」」12/31(土) 18:31配信のスポニチアネックスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
RG井岡2.jpg
posted by ber at 21:23| スポーツ・ヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『中国各地で半数以上がコロナ感染 年末年始、流行拡大は必至』by「共同通信」

上海駅.jpg
中国上海市内の駅を防護服姿で歩く人たち=31日(共同)(KYODONEWS)

===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
浦上早苗:経済ジャーナリスト/法政大学MBA実務家講師

私の知り合いの範囲でも「いくら感染力強いと言ってもこんなに広がるかな」と驚くスピードで感染が拡大しています。私たち日本人が知っているのとはまた別の感染症に感じるほどです。
日本企業の中国法人も聞いた限りでは平均6割が感染し、業務停止に近い状態になっているところが多いです。
ゼロコロナ政策のころは国も国民も感染を非常に恐れていましたが、この感じだと全体として早くコロナに慣れ、どんどん旅行に行くようになるかもしれません。

===>Yahoo公式コメンテーターのコメント
高口康太:ジャーナリスト、翻訳家

バイドゥやテンセントなどの中国IT企業は「発熱」などのワードでの検索件数や、発熱外来への電話相談数などのデータをもとに、都市ごとの感染指標を作っています。その指標ではピークを超えた都市がいくつも出ています。北京市や広州市など早期に感染拡大が始まった都市では地下鉄乗客数もほぼ回復しています。こうした状況を見るに、すでに一部都市では過半数が感染したというのもありうる話なのかもしれません。ゼロコロナ撤回から1カ月足らずでここまで感染が広がるというのはにわかに信じがたいですが。
それだけ感染していれば、高齢者を中心に相当数の死者が出ているはずですが、こちらも正式な統計がないため、実態が闇の中です。

=>1位コメント
春節に大挙して来日する事が予測出来ますし、政府も入国制限自体には否定的だし、実効性皆無の水際対策では国内が更に酷い状態になるのは確実だと思います。
感染拡大だけではなくて、来日した中国人が日本国内の医薬品や衛生関連商品を根こそぎ買い漁って行くのは確実なので深刻な品不足になる覚悟も必要だと思います。

=>2位コメント
中国では医者も感染し点滴しながら診察しぶっ倒れるという映像もありました
病院にも大勢の人が押し寄せ我先にと凄い状況
それに火葬場もフル稼働でも間に合わないとか
そんな状況の中国にいるより、無料で手厚い看護が受けられる日本に向かう人がいてもおかしくない
今日本でも医療が逼迫してると言われているのに、海外の患者まで面倒見ていたら日本人がまともな医療を受けれなくなりそうだし、保険料も税金も納めていない外国人に、増税してまで無料で受け入れる意味が分からない
外国人にはしっかり治療費を支払って貰うべきです

=>3位コメント
政府は水際対策を打ち出しましたが、接種証明と陰性証明で対応、陽性患者は7日間の隔離との事で、受け入れる側としては不完全な形と言わざるを得ません。というのも、今回は中国側の春節という向こうの都合で来日する観光客が爆発的に増える訳で、今までと同じ様な受け入れ体勢で持ち込まれる全部の感染源を防げる訳がないのは明白です。春節後の2月辺りに日本で感染爆発となる可能性が高くなり、自己防衛もしっかりとしないといけない不安な気持ちで新年を迎えなければならないのは本当に残念です。

=>4位コメント
既に中国では新型コロナは制御不能で中央政府は責任放棄、北京以外は地方政府に丸投げ、というメチャクチャな状況ではないのか。
オミクロン株であれ何であれ、必ず一定比率で、重症者、死者は出るのだから、これだけ感染してしまうと、当分、悲惨なことになりそうだ。
さらに変異種が出てくれば、感染による自然集団免疫を突破して、これから何波も感染の波がくる可能性がある。
変異種の動向をいち早く突き止め有効な対策を打ち、パンデミックを収束に向かわせるためには国際協力が欠かせないが、今の中共政府にはその誠意のかけらすら感じられない。

=>5位コメント
この先どうなるんだの不安は国際社会でも隠せない。現地で働く日本人の犠牲もあったと聞いた。
日本始め、各国での中国に対する水際対策強化も仕方ないと思う。
今までのゼロコロナ政策で、免疫力はなく抗体も満足に形成されてない人々は多いと思う。感染者の多さも他国に比べて異様だが、それだけでなく、高齢者や基礎疾患を有する人達の重症化や死者数もかなり高い水準になってると思う。
当局は、解熱剤など、風邪薬服用を国民に伝えているが、コロナ軽視が過ぎるのではと心配になる。
我々の間でも、拡大中のコロナだが、感染の伸びに比べ、死者数の多さも報じられる。従来のコロナと全く同じとは言えないのではと不安を感じてしまいます。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1381、1位コメの「そう思う」数は7211。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。

「中国各地で半数以上がコロナ感染 年末年始、流行拡大は必至」12/31(土) 17:46配信の共同通信の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 20:47| コロナ・ウォッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『「ウイグル全体が巨大な収容所」当局の動画削除を執念で上回って拡散したら…あまりに悲惨な現実』by「47NEWS」

ウイグル病棟.jpg
11月29日、抖音に投稿された動画。倉庫のような場所にベッドが等間隔に並べられた集団隔離用とみられる施設(日本ウイグル協会提供)(47NEWS)

=>1位コメント
日本も他人事ではない。ウイグルも以前は隣国であったのを侵略された。チベットも南モンゴルも。

侵略されたらどうなるか、命も財産も自由も人権も全て奪われる。虐殺、拷問、・・仮に生き残ったとしても悲惨である。

日本は、絶対に侵略されてはならない。話のできる相手ではない。侵略されない為には、国防力を高め、日米同盟を強化し、自衛隊が日本を守ろうとする活動を妨げる法律や憲法を改正すべきである。

=>2位コメント
一年くらい前に音声SNSの「clubhouse」というもので、ウィグル族の人と漢族の人が直接、ウィグル問題について話をすることができたそうだ。今でもネットで検索すると、いろいろ情報が出てくる。

これによると、漢族の人は基本的にウィグルの人と話し合うことにとても積極だし、相手のことを知ろうとする意欲が高かったそうだ。もちろん、中国政府の立場を擁護する者もいる。しかし、だいたいは、ウィグル族の境遇に深い理解を示し、悲しい気持ちを禁じ得なかったようだ。それに対して、「悲しみを乗り越えて友情が深まる」と応じるウィグルもいたそうだ。

ところが、この「clubhouse」は、中国政府の意向で今は使えなくなってしまったそうだ。このように、人と人とのコミュニケーションをさえぎり、当局の流す情報だけにさらすか、まったく情報を与えないのが中国政府のやり方で、それは一言でいえば抑圧的で間違っている。

=>3位コメント
他国のことに口を挟むべきではないと言う人もいるけど、
やはり国際社会が一丸となって力強く継続して非難すべきだと思う。
特にウイグルの血を絶やそうと強制不妊手術を年間、数十万単位で
行っているのが最も許せない。
また強制的にウイグル人の女性と漢民族の男性を婚姻される暴挙も同様だ。
長いスパンで見れば我々だって100年後に侵略され、同じ暴挙に遭うことも
絵空事ではないと思う。

=>4位コメント
個人の臓器まで管理されているのですから当然の事でしょうね。
何故この独裁国家にすり寄るのか、日本与野党政治屋。トラップにハマり言う事を効かざるを得ないのでしょうが、国会内にスパイが大手を振って居る現実を国民はもっと知るべきで監視するべきと思うが、今やマスゴミはほゞ入り込まれて中国の思い通り。真実を報道する大手局は未無。
日本も対岸の火事ではなく成って来ている。

=>5位コメント
文化大革命時代に迫害され「牛棚」と呼ばれる小屋のようなところへ押し込められたりした経験のある漢民族は
当時の辛い経験を1980年代にはかなり強く糾弾し北京政府の文革派を強く非難したものでしたし
時のトップの胡耀邦総書記はチベットの悲惨な状況に落涙したと伝えられましたが、
それから10年もしないうちに胡耀邦総書記の直下の部下だった胡錦濤は胡耀邦失脚後に厳しくチベット族を弾圧することで出世の階段を登ったし
更にそれから20年もしないうちにウイグル人への激しい人権抑圧が始まりました。

つまり、北京政府中央の要人の言うことは信頼出来ないし、状況が変わると平気で前言を翻して相手を倒しにかかると言うことでもあります。
これは近い将来の香港や台湾の行く末も暗示しているでしょう。

かつて魯迅が「水に落ちた狗は打て(痛打落水狗)」と書いたのは漢民族の本質を見事に表現した名言だったと言う事です。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数152、1位コメの「そう思う」数は2042、2位コメ515。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。

「「ウイグル全体が巨大な収容所」当局の動画削除を執念で上回って拡散したら…あまりに悲惨な現実」12/31(土) 10:02配信の47NEWSの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 20:37| 時事ヤフコメ・ウォッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『間もなく来日 ロシア戦闘機Su-30「フランカー」が世界の国々で使われるワケ 空自“初共演”へ』by「乗り物ニュース」

Su30SM.jpg
ロシア軍で運用されているSu-30SMは、輸出用のSu-30MKIを国内向け仕様にしたモデル(画像:ロシア国防省)。(乗りものニュース)

=>1位コメント
ウクライナ空軍がフランカーにしてる迷彩模様がかっこいいから
いつかウクライナ空軍のフランカーも日本に来てほしい

=>2位コメント
戦闘機で格好がいいのはSU-27以降シリーズだね。MiGシリーズは影が薄くなり寂しい限りだ。米国ではF-22がベストだな。第6世代機には色々な試作機が有り楽しみだよ。日本のF-3には期待したい。YF-23改良機かな?

=>3位コメント
訳あり国って。
高性能のものを安く買うって普通に事でしょう。
日本のように米国の独占市場となってる方が珍しい。
どちらが国民のためになっているか考えればわかる。
防衛システムのようなものは資産としてもやむを得ないが、戦闘機、ミサイル、無人機等は消耗品。
安く買えれば増税も不要になるかも。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数63、1位コメの「そう思う」数は85。
「そう思う」数が多い順に5つピックアップ。
3位コメは「そう思わない」数の方が多い。

「間もなく来日 ロシア戦闘機Su-30「フランカー」が世界の国々で使われるワケ 空自“初共演”へ」12/31(土) 16:12配信の乗り物ニュースの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
Su30SM3.jpg
インド空軍のSu-30「フランカー」戦闘機(画像:ロステック)。(乗りものニュース)

Su30SM2.jpg
飛行するSu-30SM。ふたり乗りの複座型であることがわかる(画像:ロステック)。(乗りものニュース)
posted by ber at 17:43| 乗り物・防衛・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする