▲ページの先頭へ

2025年05月15日

『【速報】路線バス「急ブレーキで複数人ケガ」乗客12人が首の痛みなど訴え1歳男児含む7人搬送 神戸市垂水区』by「読売テレビ」

0515バス.jpg

===>Yahooエキスパートのコメント
熊谷宗徳:元交通捜査官/交通事故鑑定人/交通事故調査解析事務所 代表

解説 路線バス(乗合自動車)が発進するため進路を変更しようとして合図を出した場合、その後方にある車両は、路線バス(乗合自動車)の進路の変更を妨げてはならないと道路交通法第31条の2で定められており、罰則は5万円以下の罰金の違反となります。
路線バスが発進しようと合図を出した際、後方にいた車両が路線バスを追い越して路線バスに急ブレーキを踏ませ、路線バスの乗客が負傷した場合、路線バスを後方から追い抜いた車両が第1当事者になる可能性があります。

=>1位コメント
よく分かるかも。バスがバス停から車線へ戻るため動き出しているのにも関わらず、後方から直進車が強引にバスの前を走りたいがためにバスを追い越そうと飛ばしてくる。あれ本当に危ない。たしかにバスがブレーキを踏むタイミングはありますよ。一般ドライバーの方が強引で危険な運転をするからこういう事故が起こり得る。

=>2位コメント
お怪我をされた方にはお見舞い申し上げます。

バスが急ブレーキをしたとの事ですが、急ブレーキをするにはそれなりの理由があるからでしょう。一般の車の中には、路線バスだと思って、その前に急に割り込んだり、また横切ったりして急ブレーキを踏ませるようなもいます。

まだ今回の詳細は分かりませんが、仮にそういった場合だと、バスも被害者になるのだと思います。

運転手の方も、責任を問われたりしたら、なかなかやってられないかもしれませんね。

=>3位コメント
状況を見ないと判断できませんが、バスの発進を妨げるのは違法行為です。
バス側の過失を問うより前に車側の責任を問うべきであり、警察には事故の本質を見極めた判断をしてもらいたい。
これは路線バスだが、アメリカなんかは、乗降中のスクールバスに関しては追い越し自体が禁止であり停止して待たねばならないし、分離帯(ラインではないよ)のない道では対向車さえ停止しなければなりません。
日本人はルールに対して比較的従順といわれるが、個人になった途端に社会規範を備えてない人が多いです。

=>4位コメント
路線バス優先なのにバス停から発車するバスの横を猛スピードで通過する車は多い。
家から仕事場までの道がバス道で毎日のようにこのシーンを見る。
前方でバスが発車しようとウィンカー出したから私が減速したら私ごと猛スピードで抜かす車もたまにいる。

=>5位コメント
急ブレーキを踏んだことが悪いわけではなく、急ブレーキを踏まざるを得ない状況があった事が問題な訳です。
何かしらの原因があったはずですが、バスの運転手を責めるのではなく、
原因をしっかりと調査して欲しいと思います。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1039、1位コメの「共感した」数は12000。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「【速報】路線バス「急ブレーキで複数人ケガ」乗客12人が首の痛みなど訴え1歳男児含む7人搬送 神戸市垂水区」5/15(木) 9:52配信の読売テレビの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 07:30| 事件・事故・犯罪のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする