2025年06月12日
『主食用の輸入米入札を前倒し 3カ月早く、価格高騰対策で 小泉農水相』by「時事通信」
===>Yahooエキスパートのコメント
松平尚也:宇都宮大学農学部助教、博士(農学・京都大学)、AMネット代表
見解 前倒しで入札される輸入米は、9月末に小売の店頭に並ぶ予定だ。なぜ新米が収穫される時期にわざわざコメを輸入するのか。国内のコメ農家に影響が及ぶことが予想される。これは価格高騰対策でもなんでもなく、単なる政治的無策以とも言えるのではないか。国内のコメ農家が打撃を受け、将来的に令和のコメ騒動以上の混乱が起こる可能性もある。早期輸入による国内のコメ農家への影響は、結局食卓にブーメランの様に返ってくると言えるかもしれない。
=>1位コメント
流通に問題があるのにいかにも農家救済の為等との理由をあげたり、取り扱い量の違いを上げて複数仲買の参入理由を盛んにスピーカーで流しますが、どれも理由になっておりません。
問題は値上げを前提にストックして流さない事がこの様な状況になって居る訳ですから、輸入して全体量を増やして随意契約として農家には所得保証政策をすれば良いだけの事でしょう。
やたらと屁理屈は必要有りませんのでただやるだけで、世界有数の物価高のシンガポールよりも遥かに高値と言う米の値段を国際的にも異常と言われないレベルまでにはしてもらいたいと思います。
=>2位コメント
備蓄米の買い戻しは国内では行わず一時的に輸入米を代用すれば良いと思う。
その後については輸出米の数量調整も含めて考えれば良いと思います。
とにかくお米投資で莫大な利益を上げている組織を痛い目に合わせ今後の安定供給に繋げてもらいたい。
=>3位コメント
家庭用だけじゃなく、飲食店や加工食品のお米確保にも影響してるんだろうな。いつもよく行く定食屋さんは、未だに大盛りもおかわりも無料で提供し続けてくれてるけど、大変だろうなと思いながらも甘えてる。いくつもの仲介業者を介することなく、必要な所へ直ぐに届くようになって欲しいね。
=>4位コメント
とにかく物量で飽和させれば価格が落ちる様にしてると感じますね。
国によって価格破壊を起こさせる。
凄い時代になったものだと思います。
経済に直接国が介入する事は自由に反するって事で難しかったと思うんですが、堪忍袋の緒が切れた感じですね。
消費者からすればありがたい事だと思います。
既存の壊せなかった流通を木端微塵にしてやろうとしてる様に感じます。
儲けを増やす為に数量絞ってみたりとか、小賢しい事で小銭稼ぎは必要ないから、皆に過不足する事無くいきわたる様になってもらいたいと思います。
どんな物も。
=>5位コメント
南房総の米生産法人は5月に60キロ40000円
近い新米暫定価格で米卸や米ブローカーに
全て売り渡したと息巻いていましたが、
高値掴みした業者は真っ青でしょう。
24年産米もお盆空けには千葉産や茨城産の
新米が出回れば古米になり価格は暴落する
から、それまでに大幅に価格を引き下げて
処分するのに必死ですね。
悲惨なのはスポットで高値の米を仕入れた
小売店、5キロ税込5000円越えだった銘柄米
も4000円台前半迄下がっていて、4000円
割れも間近です。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数2259、1位コメの「共感した」数は6417。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「主食用の輸入米入札を前倒し 3カ月早く、価格高騰対策で 小泉農水相」6/12(木) 15:35配信の時事通信の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)