【連続暴投で失点を重ね、天を仰ぐ藤浪(撮影・小林信行)】
===>Yahooエキスパートのコメント横尾弘一:野球ジャーナリスト
見解 大阪桐蔭高3年時には、松坂大輔以来の高校三冠に輝き、阪神へ入団しても1年目から2ケタ勝利を挙げたのだ。いくらアマチュアで目立つ実績を残しても、何かを変えなければプロでは大成できない選手は少なくないが、藤浪晋太郎の場合はそれには当てはまらない。ただ、自己最多の14勝をマークした3年目あたりから制球の乱れが目立つようになり、結果的には10年にわたってそれを克服できていない。何とか修正しようという姿勢は見られるのだが、当時を知る球団関係者の言葉を借りれば「もう少し聞く耳を持ってくれれば」という考え方が邪魔をしているのか。それでも、もう何度目だよ、という大乱調のニュースにも数多のコメントがつくほど、藤浪の潜在能力に期待している人は多い。フォームをサイドハンドにするくらいの覚悟で、違った自分を見つける努力をしてみてもいいかもしれない。
=>1位コメント一体誰と戦ってんだろうね。
打者の方は打席の後方にただ立ってれば藤浪は勝手に自滅してくれる。一切バットを振る必要は無い。
草野球チームでもどんな素人でも藤浪からは点を取ることが可能。救急車の準備だけは必要だが。
=>2位コメント気の毒だけどもう野球界から身を引くべきでしょうね…
高校野球時代から投手をやってきて未だにコントロールが身に付かない。
身に付ける術も分からなかった。
まだ30歳。人生、これからです。
=>3位コメント佐々木朗希も苦しんでるのもコントロール
逆にそれを気にして球速も出なくなってしまっている
逆に制球ができる今永、菅野、千賀、菊池はしっかりやれている
威力だけがある投手は3Aだってゴロゴロいる
メジャーには球速だけではなくコントロールも必要ということがわかる
=>4位コメント
ストライクゾーン付近で散って打者が振ってくれればいいんだけどね
ショットガンのごとく広範囲に散るような時はどうにもならない
それが藤浪という投手でもあり、矯正できるなら阪神が手放さず大エースになっていただろう
=>5位コメント
ストライクが必要な野球は無理そうだね。
ご本人の意向もあるでしょうが、日本で12球団何処からも声がかからないには理由があると思う。
米国では、数億円稼げたので3Aで踏ん張っているんだと思うけど…。
キャリアを考えれば、次に日本で何をするかを考えた方が良い時期ではないかなあ。
【ヤフコメへのコメント】コメ数3668、1位コメの「共感した」数は14000。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「3A藤浪晋太郎大乱調 3者連続を含む4四球、3暴投、3失点 1死しか奪えず降板 本拠地騒然「ひどいぞ!」のヤジも」4/23(水) 5:50配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースは
こちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)