▲ページの先頭へ

2024年09月11日

『年収300万円ですが、彼女に「残クレでヴェルファイアとか乗ったら?」と言われました。安い軽自動車を買おうと思っていたのですが、残クレって“お得な制度”なのでしょうか?』by「ファイナンシャルフィールド」

カーローン.jpg
年収300万円ですが、彼女に「残クレでヴェルファイアとか乗ったら?」と言われました。安い軽自動車を買おうと思っていたのですが、残クレって“お得な制度”なのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド)

=>1位コメント
車好きでヴェルファイアにどうしても乗りたいなら残クレだろうが中古だろうが古ローンだろうが多少無理してでも乗ればいいと思う。でもこの事例はご本人は軽でいいと思っているなら軽でいいと思う。男に経済的に無理させてでも見栄を張りたがる彼女はちょっと考えたほうが良いんじゃない?遠かれ近かれ金持ち男に出会ったらあっさり鞍替えされるでしょうね。

=>2位コメント
残クレに手を出す人は、損得勘定がかなり危うい人と思っています。

残クレは消費者のデメリットが大きく、販売側が有利過ぎる販売方法だと思います。

元販売員の方が上げている動画を見れば、デメリットは明らかだと思います。

=>3位コメント
軽四を買おうと考えているのにヴェルファイアを買わそう…しかも残クレで…。正直別れた方が良いと思いますよ。彼氏を使ってセレブ気取りをしたいだけだと思います。買わせて乗って何もせず、また他に気になる何かが有ればローンで買わせて満足だと思います。その様な彼女と今後付き合ってもお金が持ちません。彼女に体よく使われてはいけません。もっと身の丈にあった彼女を探した方がいいし、彼女も身の丈にあった彼氏を探した方がいい、出来ればヴェルファイアに乗っていたら手間が省けるかも知れません。

=>4位コメント
残クレはとにかくやめといた方が良い。
メーカー、ディーラーが得するだけで、ユーザーは月々の支払いが安い以外メリットは何ひとつない。
まずはNBOX等の軽かミニバンがどうしても欲しいなら中古の先代か先先代のアルヴェルかノアヴォクを買った方がイイ。
維持費を無視して、高級ミニバンが欲しいのなら、ガラパゴスではありますが、中古のエルグランドは安くて高級ミニバンには乗れます。
年収300万はかなり厳しい状況なので、維持費を考えたら、軽一本がイイと思います。
ディーラーはローンの審査降りました!!とか月々○万円で◯◯◯万円のクルマを買えますよ!!しかも◯年後には◯◯◯万円で下取りできますよ!!とかメンテパックやコーティング付けたら、今ならDOP◯万円値下げしますよ!!
って言われると思いますが、引っ掛かったらダメですよ。

=>5位コメント
総額を800万、支払額を400万とします。

残クレのデメリットは
・金利は支払う400万ではなく、車両総額800万にかかってくるので高額になる。
・期限になって乗り続ける場合、再度ローンを組みなおしになるが、残額総額に対しての金利となる。
つまり当初設定された残価に対して、二重に金利を払う事になります。
・修復歴があると下取り価格が事故車扱いになって、高額な差額を支払う事になる。
・走行距離に限度がある契約が多いので、思ったように乗り回せない。

メリット
・月々の支払が比較的低額で車両が手に入る。(総額は高額になる)
これだけ。

現金で買うのが一番安いですが、現金がなくどうしても欲しい場合は
・銀行のマーカーローンを利用する。
※ディーラーの金利は特別価格でない限り高額
・毎月の支払額で入手できる車両にグレードダウンする。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1832、1位コメの「共感した」数は6028。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「年収300万円ですが、彼女に「残クレでヴェルファイアとか乗ったら?」と言われました。安い軽自動車を買おうと思っていたのですが、残クレって“お得な制度”なのでしょうか?」9/11(水) 11:30配信のファイナンシャルフィールドの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:10| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『なぜ「魚肉ソーセージ」が人気に? 昭和のスター商品が再ブレークのワケ』by「ITmedia ビジネスオンライン」

0911魚肉.jpg
魚肉ソーセージが人気、なぜ?(写真:ITmedia ビジネスオンライン)

===>Yahooエキスパートのコメント
秋元祥治:やろまい代表取締役/武蔵野大学EMC教授/オカビズ

補足 魚肉ソーセージの好調の背景として、見逃すことができないの糖質制限ダイエット(ロカボ)への意識の高まりだ。 糖質を控える中で、プロテイン(タンパク質) を積極的に摂取 していこうといったトレンドは大きな追い風となっている。豆腐を、ソイ・プロテインバーとして打ち出しコンビニ店頭などではヒット商品となっている。また、小田原のかまぼこの老舗・鈴廣はかまぼこを「フィッシュプロテインバー」として打ち出し、新たな顧客層の開拓につなげているのも一例だ。

===>Yahooエキスパートのコメント
畑中三応子:食文化研究家/料理編集者

補足 DHA(ドコサヘキサエン酸)は機能性成分の中でも、とくにエビデンスが高いもののひとつです。現在のリバイバルブームの背景に現代人の強い健康志向があるのは、間違いないでしょう。最近のたんぱく質ブームも、手軽に摂れる高たんぱく食品として、魚肉ソーセージの再評価につながっていると思います。また、畜肉ソーセージの味しか知らない若い世代にとっては「魚肉ソーセージ」は未知の味だったわけで、新しい食品としての発見があったのではないでしょうか。
いずれにせよ、 伝統的なカマボコ製造技術を応用して生み出された魚肉ソーセージは、数あるコピー食品の中でも歴史に残る大傑作。それまでハムやソーセージとは疎遠だった層にもその風味を受け入れる素地を作りましたが、その再ブレークには、環境保全のためには肉を食べるのを控えるようという今日のトレンドも感じます。

===>Yahooエキスパートのコメント
不破雷蔵:「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

補足 日本缶詰協会の公開データによると、魚肉ハム・ソーセージの直近生産量は5万376トン。1972年には最大の18万491トンを生産していましたが、それ以降は漸減状態。

元々大正時代から開発は進んでいましたが、1938年にはマグロを原材料にしたツナ・ハムの製造がスタート。太平洋戦争中は生産が一時中断したものの、戦後に入り1948年にはツナハム、1952年には魚肉ソーセージの本格的生産が始まっています。1970年代に使用していた食品添加物に発がん性などが指摘され使用禁止になったことから、製造法が大幅に変更され、安全な形で生産が現在まで続いています。

最近ではBSEによる代替品の需要増加、新型インフルエンザ流行に伴う非常用保存食料として、そして新型コロナウイルスの流行による内食向け食材として着目され、生産量が増える時期もありましたが、1990年後半以降はおおよそ今の量が維持されています。

=>1位コメント
個人的に登山が趣味というのもあって、魚肉ソーセージはタンパク質が豊富で、尚且つ休憩中に食べやすいから、長時間の山登りのときは行動食として重宝してる。

それでいて値段も高くないから1セット4本をストックしておけば、小腹が空いたときのおやつになるし、特に災害時とか非常食にもなるから利便性が高いと思う。

=>2位コメント
数年前から手軽にタンパク質を取るためにセブンプレミアムのおさかなソーセージを買うようになりました。サバアレルギーがあるので成分を確認して買っています。賞味期限が長いのもありがたいです。
お昼におにぎりだけでは心許ないといった時に買っています。
ただ、魚肉ソーセージはもう少し開封しやすくして欲しいと思います。

=>3位コメント
今年、40年近く振りに食べましたが、ツルリと剥けて驚きました。昔は包んでいるフィルムの内側、両端に中身が残ることがストレスだったので、この技術革新は素晴らしい! 原料に未利用魚を積極的に用いたり、更なる長期保存が可能になれば、存在価値は高い商品だと思います。味も良かったし

=>4位コメント
「再ブレーク」の言葉にはちょっと異論がある。
昭和中期生まれの私の生活の中では常にクリーンナップの打者と同じ扱いだよ。
 特に自家製サラダに入れる"ハム"はコレじゃなきゃイヤだ、魚肉ソーが手に入らなきゃ作らない、それほど拘る美味しさだ。
 そして斜め輪切りにして炒めただけでソースをかけて簡単な食事のオカズ、さらに卵であえた炒め物、チャーハンの具材など常に活躍してくれている無くてはならない食品です。

=>5位コメント
やはり魚肉ソーセージといえばタンパク質ですよ。
最近はタンパク質の重要さが広まっていますので、
ビタミンよりタンパク質が重要視されています。
手軽にタンパク質の摂取ができるのが素晴らしい。
特にタンパク質の豊富な食べ物は続くと味的に飽きちゃうのが殆どなので、
こういう続いても比較的平気な魚肉ソーセージはありがたい。
できればプロテインに頼ること無く、
食品で何とかしたい。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数640、1位コメの「共感した」数は1195。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「なぜ「魚肉ソーセージ」が人気に? 昭和のスター商品が再ブレークのワケ」9/11(水) 9:20配信のITmedia ビジネスオンラインの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:05| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『中学・高校で増加「ハーフパンツ制服」…10代が求める“機能性”と、もう1つの“重要ポイント”【THE TIME,】』by「TBS NEWS DIG Powered by JNN」

ハーフパンツ.jpg

===>Yahooエキスパートのコメント
石川一郎:学校改革プロデューサー

見解 ハーフパンツ制服、ありだと思います
この猛暑は今ある大半の制服ができた時とは全く違う気候であり、前からこうだったという話ではありません
あと制服としてハーフパンツを入れると費用がかさむのは心配です
体育の時間で着用する体操着も認めてもよいと思いますが、いかがでしょうか
もちろん、我が校の文化としては認めないという学校側と生徒側が同じおもいなら、ハーフパンツは認めない、もよいと思います

=>1位コメント
近年、近くの公立高校の生徒が夏になると体操服で登下校しているのを見掛けるようになり

はじめは体育祭か何かのイベント日なのかと思っていたら、どうも違い

制服では夏服ですらもはや暑すぎるので、汗掻いてもまだ比較的快適な体操服で登下校も可になったとか

公立は堅いイメージがつきまとうが近年の夏の暑さはもう耐えるとかそんなレベルにもなく、

現状に合わせこのような融通を利かせるようになってきたのは評価したいね

=>2位コメント
ジェンダーの切り口じゃなくて、機能的な意味合いでも制服が選択できるようになったのはとても良いこと。
私だったら、ズボンだとお尻も目立っちゃうし、可愛い制服来たいと思うから、スカートを選択すると思うけど、やっぱり色々面倒だもんね。自転車通学だったら、巻き込まれたり、めくり上がって後ろから見られたりしないように乗らなきゃいけなかったり、電車だとちかんにあったり、冬場は冷えるし。選べるようになって助かる子多いはず。
こうやって少しずつでも、より合理的なものに変わって行くことが、教育にも大事なんだと思う。家計的には一種類の方が、値段下がって助かるんだろうけど。

=>3位コメント
ハーフパンツ以外にもキュロットがあるといいよね。キュロットで下着が見えにくくなる分、スカートよりも短めの丈にすればオシャレだし女子も穿きやすいんじゃないかな。色は生理のときにも気にならない黒や紺がいいなぁ。

=>4位コメント
ジェンダーの観点から女子はズボンを選ぶことができるようになり、機能的な面から夏はスカート、冬は寒さ対策にズボンを選ぶ選択肢もできました。
ただ、男子は生地の厚さはあれど、年中長ズボン。機能的な意味で涼しいスカートを夏は履く!は現実的ではない。
男子にも機能的な選択肢、半ズボン、早く定着してほしいです。

=>5位コメント
元教師です。
現役の時には生徒指導部に所属していたので
生徒たちの制服着用についてはある意味厳しいくらいの指導を行なって来ました。仕事ですからね。

ただ、本音を言えば
真夏の制服については大いに疑問を持っていました。
特に男子の「黒ズボン」です。
こんなにも暑いのに、何故半ズボンではいけないのか、何故生地の薄い制服(ズボン)は販売しないのか、そういった疑問が常にあったので生徒指導部会議や全体の職員会議でその疑問を訴え続けました。

すると管理職からPTAを通じて各家庭へアンケートをとってくれたのですが
その結果、「新たに家庭の負担が増えて困る」とか子供たち自身から「目立ってみっともないから反対だ」と云う意見が数多く出てしまい、結果半ズボンや薄い生地の別ズボンの販売は出来ませんでした。

もうそう云う時代ではないと思います。
是非学校側から時代に合った改革を断行して欲しいと強く思います。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1086、1位コメの「共感した」数は3269。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「中学・高校で増加「ハーフパンツ制服」…10代が求める“機能性”と、もう1つの“重要ポイント”【THE TIME,】」9/11(水) 7:32配信のTBS NEWS DIG Powered by JNNの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:00| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『「PS5 Pro」登場 価格は大台突破の“約12万円” 11月に発売へ【更新終了】』by「ITmedia NEWS」

0911PS5.jpg
発売日11月7日で、希望小売価格は11万9980円(写真:ITmedia NEWS)

===>Yahooエキスパートのコメント
河村鳴紘:サブカル専門ライター

補足 強化版「PS5 Pro」の価格ですが米国では約700ドル(699.99ドル)で、日本の価格は1ドル155円という形です。12万円という価格はそうですが、少なくともレート視点で見ても、日本市場で同商品を積極的に売りたい……という感じではありません。

PS5の発売時に、開発者の方に取材をさせてもらったとき、PS5はひたすら高性能を目指しているのではなく、性能と価格のバランスの良さを挙げていました。

言い換えると、ここまで来てしまうと、ソニー側にもどうにもならないレベルなのかもしれません。

===>Yahooエキスパートのコメント
多根清史:アニメライター/ゲームライター

見解 約12万円という価格は「性能的には妥当、ニーズ的には高過ぎ」という印象です。ザックリ言ってPS5の1.5倍ものパフォーマンスを実現するためにコストを積み上げればこうなる、でもこの価格を出すユーザーがどれほどいるのかということです。
PS5 Proを買うメリットを手短に言うと「PS5専用タイトルのうち、一部のみの解像度やフレームレートが上がり、レイトレーシングで画面がキレイになる」ということです。PS5タイトル全てではなく、しかも僅かな違いが分かる“目”を持つ人だけが恩恵を実感できるわけです。
その一方、ソニーはPlayStationタイトルのPC移植に注力しており、『Ghost of Tsushima』などが大成功を収めています。つまり、「ゲーミングPCを買って、1~2年待つ方がいいですよ」といってるようなもの。PlayStation事業部のなかで、意思の統一は取れているのでしょうか。

=>1位コメント
先日の通常モデル値上げはPS5 Proとの価格差を埋める為もあるだろうから、税込99,800円くらいかな…と想定してたら、まさかの12万。

自分は買うけど、こりゃ相当なマニア以外は見送る価格設定だね。
通常モデル含めて、もうお父さんがクリスマスプレゼントに子どもに買ってあげる範疇を超えてきたかな。

初代PS4が確か税抜39,800円、Proが税抜44,980円だったから、もちろん為替の影響もあるだろうけど、単純に様々な物の値段が上がってきている感じがする。

買える人とそうでない人の格差がどんどん開いていき、なんだか途上国みたいな雰囲気になってきたのが日本人として少し悲しいな。

=>2位コメント
かつてソニーは「ゲームの立ち位置をもっと向上させたい。
なのに任天堂がいつまでも親子供ばかり
相手にした玩具ビジネスをするので困っている」と
語ったことがありました。
現在のPS5はほぼライトユーザーを切り捨て
ハイエンドなゲームを楽しむ
ヘビーユーザーに的を絞っていますから
エンゲル係数を下げてでもゲームに生活費の
大半を注ぎ込むような人には良いでしょう。
ただ、それが多数派かと言われれば
結果はSwitchのヒットが示していると思います。

=>3位コメント
12万円は本体のみです。
ゲームディスクを読み込ませたい場合は、ディスクドライブを買わなければならず、それを含めると
13万2千円です。
さらに縦置きにするためにはスタンドが必要となり、それを含めると
13万6千円になります。

さらに頻繁に故障が発生するコントローラーは、1万円以上という価格です。

買いたい人が買えばいいと思います。

=>4位コメント
PS4→PS4PROはそれなりに乗り換えがいたけど、今回はPS5→PS5PRO乗り換えはかなり限定的になりそう。
性能差と価格差は十分理解できる範囲に収まってるとは思うけど、現状PS5以上の性能を求める人自体がかなりニッチ。

発売初期に買えずに購入意欲落ちたまま更に値上げされたPS5買うくらいなら、スペックアップ版のPS5PRO買うって人はそれなりにいるとは思うけど、商業的に成り立つほどの人数ではないだろうな。

=>5位コメント
このゲーム機は誰を対象として販売するのだろうか…。
小さい子供が、親に買ってとねだって買ってもらう金額としては、設定がおかしい気がする。

ゲーム機が進化する度にリアルになっていくけど、子供の頃にやった一番最初のマリオブラザーズの土管から出てきたのを永遠に倒すのをやってた頃の方が、楽しかった気がする!

【ヤフコメへのコメント】
コメ数2737、1位コメの「共感した」数は7242。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「「PS5 Pro」登場 価格は大台突破の“約12万円” 11月に発売へ【更新終了】」9/11(水) 0:06配信のITmedia NEWSの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 10:30| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

『「性の対象にするの止めない?」京都市の地下鉄の“美少女アニメイラスト”に嫌悪の声も寄せられる批判「一体何に発情してんだ?」』by「SmartFLASH」

0910車両.jpg
問題となった地下鉄烏丸線のラッピング列車(『ロシデレ』アニメ公式サイトより)(SmartFLASH)

=>1位コメント
ごく普通の全く問題のないイラストに見えますが、これがダメだと初音ミクもポケモンのジムリーダーの絵とかも美少女イラストは全て「性的」になっちゃうんじゃないですかね…
例えばイラストが好きな学生さんに女の子の絵を描いてみてと言ったらこう言った作品を真似たような感じの絵を描く人が多いと思いますよ。
これが変に胸部や臀部を強調しているとか、露出の多い服装をしているといった感じなら分からなくもないですが、これだけだと流行りのアニメ絵だなと言う印象です。

=>2位コメント
原作はしりませんが、写真見た限りではどの辺が性的?
これが性的というなら実際の女性のポスターも、性的になってしまうんじゃないでしょうか?そもそも男性キャラクターはいいのか?
これをまっとうな意見であるかのように報道するメディアもおかしい。
こういうニュースを見るたびにすごく嫌な気分になります。
こういう人権団体や活動家はただ目立ちたいだけなんでしょうけど、度が過ぎるものは処罰の対象にするように法を整備するべきだと思います。

=>3位コメント
そんな事言ったら、現実にいる俳優やアイドルも男女問わず性の対象になってしまうんだが、、

女性側がファンの場合も同じだね。
駅、空港等での芸能人の起用もダメ。
理由は性的な対象だから。

男性の性的な部分の「かわいい 綺麗 推したい」という心理を否定するならば、女性の「かっこいい かわいい 推したい」も性的であり、性の対象である事も認めないとだめ。二次元、三次元に関わらず。

結論、直接的で露骨な性表現になっていないのであれば、二次元だろうと三次元だろうと、公的な機関での広告表現はやっていいに決まっている。

=>4位コメント
普通にアニメキャラクターや、タレントとかでやっているのはよく見ますが、毎回性の対象とかって思ってるんですかね。
「電車 ラッピング」で画像調べるだけでも、国民的アニメやゆるきゃら、スポーツ選手などいろいろありますが、それと何が違うんでしょうか。

=>5位コメント
学校の制服を来た女子生徒を性の対象として見ているから批判しているのですね
では全国の制服のある高校に同じ意見をぶつけてみてはどうでしょうか?
性の対象としているのであれば全国の制服を止めさせる事が出来るでしょう
行わないのであればアニメイラストだけに対する差別と捉えられますので是非実行してみて下さい

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1815、1位コメの「共感した」数は3627。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「「性の対象にするの止めない?」京都市の地下鉄の“美少女アニメイラスト”に嫌悪の声も寄せられる批判「一体何に発情してんだ?」」9/10(火) 16:20配信のSmartFLASHの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:30| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『SNS子供使用の禁止法案提出へ オーストラリア、14歳未満を軸』by「共同通信」

0910豪州.jpg
オーストラリアのアルバニージー首相=23年10月、メルボルン(AAP通信提供、ロイター=共同)(KYODONEWS)

===>Yahooエキスパートのコメント
なかのかおり:ジャーナリスト(福祉・医療・労働)、早稲田大研究所招聘研究員

補足 「SNSは友達や同級生とのやりとりに役立つ一方、集団いじめの温床になったり、暴力やポルノなどの有害コンテンツにさらされたりする」

加えて、スマホ依存、ネット依存が怖いです。時間を決めて、と約束しても、次々と上がってくるYouTube、気になって繰り返しチェックするLINE等は、コミュニケーションや学習に役立つものもありますが、能動的に受ける刺激に慣れてしまい、アクティブな人間関係や行動がおっくうになる子もいます。子供は、脳や様々な価値観が発展途上であり、影響があると言われてきました。

ある親は、12歳の子にYouTubeを見たいとせがまれて、結局は許可しました。周りの子がみんな見ていると言うそうですが、依存してしまって何時間も見ている、寝不足になっているなど、マイナスの影響を受けている子もいるようです。親子で話し合ってもうまくいかない問題ですので、こうした法律も必要なのかもしれません。

===>Yahooエキスパートのコメント
平岩国泰:新渡戸文化学園理事長/放課後NPOアフタースクール代表理事

補足 私たちの運営するアフタースクールでも、子どもが自律的にタブレットを取り扱える力をつけてほしいことを願って自由化した時期がありましたが、結論は「小学生で自由化は難しい」ということでした。今は子どもと時間制限のルールを決めて、大人が端末を管理しています。
SNSは子どもだけでなく、オリンピックでの誹謗中傷などを見ていると大人も含めて、まだみんなに取り扱える力がついていないのだと思います。そして、すごい速度で進化していくのでなかなか追いつけません。
ですので、このような法案で当面規制をかけて、段々と取り扱う力をつけていって、子どもたちに開放していくのは正しい流れに思えます。

===>Yahooエキスパートのコメント
末冨芳:日本大学教授・こども家庭庁こども家庭審議会部会委員

補足 子どもたちを苦しめるSNSいじめやネット経由での性犯罪被害、日本でも深刻です。文部科学省の問題行動調査(令和4年度)では「パソコンや携帯電話等で、ひぼう・中傷や嫌なことをされる」と学校が把握したいじめ認知件数が30,722件(いじめ認知件数の4.5%)となっています。件数・比率とも増加傾向にありますが、これは氷山の一角です。

私が比較分析の対象とする英国政府でもSNS上での子ども同士のいじめや、大人からの性暴力加害は最も深刻な課題と認識されています。
オーストラリアの子どものSNS規制の動きは世界中の注目を集めると思われます。
日本政府も、子どもたちがSNSで被害に遭わないための対策強化を進めてほしいですね。

=>1位コメント
日本でやろうものなら、規制されると困るネット性犯罪者達が一斉に反対するでしょうね。ヤフコメでも沢山いるくらいですから。取り返しのつかない不安要素背負わせてまで子供にネット環境与える合理的理由はありませんので、是非日本でも規制して欲しいですね。子供は電話とメールさえ出来れば十分です。

=>2位コメント
子供の頃からデジタルツールを使い慣れるメリットと、デメリットを比較すると、禁止もありかもね。

犯罪に巻き込まれるリスク。
イジメなどをする、されるリスク。
悪い付き合いからの非行。

正しく使った場合のメリットよりも、デメリットを防止する方が良い、と言う考えも理解できる。

=>3位コメント
学校現場でSNSによるトラブル、いじめに対応してきました。個人の良識に頼るのは理想論ですが実際は絶対にそうはいきません。日本も早く見習うべき、というか迅速に決断すべきです。SNSによる学習や教育、IT教育のことが言い訳のように出てくるのも目に見えてますが、優先すべきは全国の子供を苦しめている根源を絶つ制限を設けることです。さまざまなことを考えた上で、諸手をあげて賛成です。すぐにやって欲しい。

=>4位コメント
良い対策だと思う。
本来ならこういった規制をかける事なく、便利なツールとして活用できる環境にある事が望ましいし、そういった環境にする努力が必要なんだが、一方で悪意あるユーザーがいたりするのも事実なので、若年層を保護する意味では良い対策だと感じる。

=>5位コメント
これはあってもいいなぁ。わたしはLINEが出たころにもう高校生終るかなくらいだったので、本格的にやり始めたのは大学生でしたが、LINEグループなんて機能が中学生の時にあったら...と思うと怖いですね。インスタもTikTokもあげたら消せないし、だれとやりとりしてるのかも把握しずらいし。家に帰ったら友人関係から解放されるというのも思春期には大事だと思う。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数540、1位コメの「共感した」数は2186。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「SNS子供使用の禁止法案提出へ オーストラリア、14歳未満を軸」9/10(火) 10:32配信の共同通信の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:25| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『「卵が50円安いから」と、妻が20km離れた“隣町”まで車で買い物に行きます。ガソリン代を考えるとむしろ「損」な気がしますが、実際どうなのでしょうか?』by「ファイナンシャルフィールド」

0910車.jpg
「卵が50円安いから」と、妻が20km離れた“隣町”まで車で買い物に行きます。ガソリン代を考えるとむしろ「損」な気がしますが、実際どうなのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド)

=>1位コメント
水出しっぱなしとか電気付けっ放しとか百均で余計なもの色々買ってみたりネットショッピングで無駄遣いはするけど、食料品の数円〜数十円は異常に気にするという人は結構いそう。20キロ先まで買い物に行くのが本当にお得だと信じ込んでる人に何言っても話は通じないし、生活に支障が出るレベルでなければその人の心の満足を優先すればいいと思う。

=>2位コメント
この話で思い出したけど、500円安いゲームソフトを買うために自転車で一時間かけて隣の隣の町まで出掛けたことがあった。
500円浮かせるために往復二時間を消耗するなんて今思えば割は良くないんだけど、当時は高校生で体力も時間も有り余っていたし、何も失うものはない。
なにより今でも思い出になっているのでそっちの方で得られたものが大きかったかなと思っています。

=>3位コメント
うちの嫁さんが昔同じ事をやっていました。一度別の店で買い物を済まし、卵だけ別の店が安いからそっちに行くと(両方車で買い物) 私はガソリン代の方が高くつくから無駄なのでは?と言いましたがムッとしながらお構いなしに行ってしまいました。その時、価格だけの問題ではない何かがあるのだろう。余計な事は言わずに好きなように買わせた方が良いなと思いました。男にはわからない何かがあるのでしょうね。全て正論が正しいとは限らないと思いました。

=>4位コメント
セルフのガソリンスタンドが無かった頃に、友人が5円安い隣の県まで往復30㎞走っていたので、この記事と同じく消費するガソリンと時間について話したことがあった。友人はドライブがてらと云ったので、じゃぁお好きにとなったんですが、ドライブが好きで無かったら、50円安い卵は高い買い物ですね。

=>5位コメント
昔自動車用品店で働いていた頃、お客にタイヤホイールのセットの見積もりを出しました。
その人はすでに色々な店から見積もりをとっていましたがどこもうちと同じ金額だったらしく、あと500円まけてくれたら買うと言ってきました。
そういう人には買ってもらっても後々面倒なので「無理です」と断ったのですが、次の週もその次の週も500円を値切るために色々な店をまわっていたそうです。ですが結局どこからもまけてもらえず最終的になぜかうちの店で買っていきました(笑)
今でも、500円をまけてもらうためにガソリン使って延々店を巡っていたあの人の事を思い出し、費用対効果というワードを噛み締めています。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1174、1位コメの「共感した」数は2129。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「「卵が50円安いから」と、妻が20km離れた“隣町”まで車で買い物に行きます。ガソリン代を考えるとむしろ「損」な気がしますが、実際どうなのでしょうか?」9/10(火) 13:40配信のファイナンシャルフィールドの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:15| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『日本マクドナルドが店舗スタッフの髪色を自由化、テスト導入店では採用人数が約3倍に』by「FASHIONSNAP」

0910MAC.jpg

===>Yahooエキスパートのコメント
小菅将樹認証済み46分前
元労働基準監督官/アヴァンテ社労士事務所 代表

解説 髪型の自由化はいい取組みだと思います。一方で、自由度が増すことは自律性が求められることにもなります。このため、ミッション、ビジョン、バリューを浸透させるための教育などを通じて、会社と社員間におけるイメージのミスマッチをなくす取組みは重要になると思います。

===>Yahooエキスパートのコメント
山路力也:フードジャーナリスト

補足 飲食業界において髪は衛生管理上重要なファクターではありますが、髪型ではなく髪色であれば衛生面でも問題はないでしょう。飲食業界の人材難に対して有効な取り組みだと思います。国内でも『貢茶』などのカフェチェーンで髪色自由の取り組みが行われて、応募が増えたケースがあります。

===>Yahooエキスパートのコメント
齋藤薫:美容ジャーナリスト・エッセイスト

補足 一般社会で最も早く髪色自由に挑んだ業界がIT企業だった。彼らはまずスーツを脱ぎ、髪色を染めた。また著名な研究者などが髪をホワイトブロンドに染めアバンギャルドなファッションで、コメンテーターとしてテレビ出演を果たしたりする時代。むしろ今、インテリゲンチャーほど、自分は人とは違うという個のアピールのために髪色を変えている傾向にあり、マクドナルドも単に規制を外すという目的のみならず、そういう時代の空気感を読み取ったのかもしれない。

=>1位コメント
多様性の社会だし、お店の都合でスタッフの髪色の自由を認めるのは構わないと思う。色とかよりもお客さんとしては、髪の毛がボサボサだったり、何日も洗っていないような見るからに不潔そうな感じのほうが、不衛生な感じがして嫌がる人は多いと思う。お店が、スタッフの髪色の自由化を認めるのは自由だし、お客さんもまた、その店に行くかどうかを決めるのも自由だと思う。

=>2位コメント
私自身は髪色にこだわりはないので会社で「明るい色はダメ」と言われてもあまり気にならなかったけど、中年になってから髪色自由な若い人中心の会社に転職してみたら、茶色だったり金色だったり赤っぽかったり色々な髪色の社員がいて「みんなオシャレだなぁ、こういうオシャレしたい人が『ダメ』と言われたらツライよな」と思いました。
髪色で仕事するわけじゃないんだから、自由でいいよねと思います。

=>3位コメント
髪の毛の色や髪型は別に気にならないんだけど、食べ物扱うところであまりに派手なネイルはちょっとなーとは思ってしまう。

特にウォーズマンの爪みたいな尖ったド派手なネイルをしている人がいると、この店の衛生管理は大丈夫なんだろうかとなぜか心配になってしまう。

人手不足のいまの時代、緩和の流れはこれからも進むとは思うけど、あまりお客さん側から見て不快と感じない程度で歯止めがきくと嬉しいのは嬉しい。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1902、1位コメの「共感した」数は4052。
「共感した」数が多い順に3つピックアップ。

「日本マクドナルドが店舗スタッフの髪色を自由化、テスト導入店では採用人数が約3倍に」9/10(火) 13:46配信のFASHIONSNAPの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:10| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『【速報】“キラキラネーム”の「読み仮名」も戸籍に記載へ…戸籍法改正案が閣議決定 漢字の意味や本来の読み方と異なる場合認められない事も』by「FNNプライムオンライン(フジテレビ系)」

0910キラキラ.jpg
戸籍の名前に読み仮名必要に

===>Yahooエキスパートのコメント
増沢隆太:「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

補足 学生の就職指導や企業の採用選考に携わっていますが、キラキラネームというだけで人生において損している子を見てきました。
まず名前が読めないだけで、選考において手間がかかります。今、面接では家庭や家族について聞くことができないので、名前はかなり重要なヒントになる可能性は飛躍的に高まりました。採用決定するのは社長など経営者であり、そうした方々の価値観と著しく異なるキラキラネームというだけで、勝手に偏見を持たれることは少なくありません。

名前が勝手にイメージを生むことは止めようがありません。比率は少ないですが、一流大学の学生でもキラキラネームはいます。恥ずかしそうに自己紹介する学生には「あなたに責任は無い」と強く励まします。なくても済んだ無駄な劣等感を持ってしまったり、成長の妨げになったかも知れない子供には心から同情します。

就活の荒波でも成果を出せるよう、普通以上にしっかり準備を支援します。

===>Yahooエキスパートのコメント
佐藤みのり:弁護士(佐藤みのり法律事務所代表)

補足 改正戸籍法では「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」とされましたが、その基準は未だ不明確です。法務省によると、①漢字の持つ意味と反対の意味による読み方、②読み違いか判然としないもの、③漢字との関連性が認められないもの…など社会を混乱させるものは認められない、とのことです。しかし、漢字にはさまざまな読み方があり、どこで線引きするのか難しいという問題があります。
法務省は今後、運用基準を各自治体に通知するということですが、実際の判断は自治体が担うことになり窓口の負担が増すことが予想されます。また、自治体ごとに具体的な判断がずれる可能性も否定できず、今後の運用を見守る必要があるように思います。

=>1位コメント
いわゆる「キラキラネーム」は子供の為を思って付けるのではなく、親のエゴによって付けられるケースが多いと聞きます。

親の好きな名称、人とは異なる目立つ名称、響きの良い名称など。

他人に覚えもらえやすくなるなどメリットもありますが、他方で、「キラキラネーム」によって、学校でからかわれたり、いじめの原因になったりするケースもあります。読み方が間違えられる場合もある。

大人になってから、改名しようと思えば可能です。しかし、「正当な事由」がなければなりません。(戸籍法107条の2)

子供たちの幸せを願うならば、名前は慎重に決めるべきかと思います。

=>2位コメント
お子さんがいる家庭ならば分かると思う。 クラス別に入園式の日や学校入学の日とかに配布されるけど正直言って半分くらい読めない子います。 幼稚園、保育園の先生、学校の先生って大変だぞって思う。

=>3位コメント
今まで不思議だったのは、出生届における新生児の氏名欄には読み仮名の欄があるのに、戸籍にはそれが記載されない事だ。
従って、戸籍抄本を取り寄せても読み方は記載されていないため、自分の好きなように読み方を主張できた。
中には漢字からかけ離れた、とんでもない読み方をする例もあって戸惑うこともしばしばだ。
表音文字を使う国ではこうした問題は起こりにくい(多少、読み方の差異は生じるが)。
それならいっそ苗字にも読み方を振ったら良いのではないか。
例えば、「鬼頭」という字なら、普通は「きとう」だが、中には「おにがしら」と読ませる場合もある。
こうした分かりにくさを一掃する良い機会ではないか。

=>4位コメント
私はキラキラネームではありませんが、一度も一回で読んでもらえたことがない名前です。

戸籍だけでなく、運転免許証にも読み仮名欄が欲しいな

何かあった時な読んでもらえなくて大事になるかもしれないしな...

=>5位コメント
公務員経験があります。

非常にありがたい限りです。
相続関連の仕事をしていましたが、なんて読むのか分からない氏名が昔も今もありますから。

現状の若者の名を見ると、今後ますます、読めない名前が増えると予測されるので。

一方で、以前、「王子様」という名前だった方の改名が話題になりましたが、最初の親からのプレゼントである名前は、読みやすい、意味が通りやすいものにした方がいいと、個人的には考えます。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数1586、1位コメの「共感した」数は4724。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「【速報】“キラキラネーム”の「読み仮名」も戸籍に記載へ…戸籍法改正案が閣議決定 漢字の意味や本来の読み方と異なる場合認められない事も」9/10(火) 10:11配信のFNNプライムオンライン(フジテレビ系)の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 11:00| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

『マークシート、勘で記入してはダメ?  試験の「不自然な回答」「一律0点」が波紋、早大「問題があった」と教授を厳重注意』by「J-CASTニュース」

0909早稲田.jpg
早稲田大学(J-CASTニュース)

===>Yahooエキスパートのコメント
石渡嶺司:大学ジャーナリスト

見解 マークシート方式は問題の正解を選択肢から選ぶ方式です。
この教授は「どれかの番号をマークしておけば当たるかもしれないと考えて、不自然なマークをすること」は不正として一律0点としました。
何が問題かと言えば「不自然なマークをすること」の判定が機械的・一律ではなく、採点者の主観で大きく変わる点にあります。
マークシートだけでは、一生懸命に考えて同一の選択肢を続けてマークしたのか、それとも適当に選んだだけか、判断できません。
それを一律に不正行為としてしまうのは公平・公正な試験とは言えないでしょう。早稲田大学が再評価するよう指示したのは当然です。
なお、マークシート方式における不正対策として有名なものがSPI3です。就職での適性検査である同試験ではマークシートながら選択肢が多く、ランダムに選ぶだけでは得点できません。作問に手間はかかりますが、こうした試験を参考にするのもいいでしょう。

===>Yahooエキスパートのコメント
森井昌克:神戸大学 名誉教授

補足 視点を変えてSNSでの問題点を取り上げましょう。今回のSNSでの投稿内容に関しては事実を書いただけであり問題はなく、そのSNS内での議論も関係者、機関への誹謗中傷に当たるわけでもなく、やはり問題はありません。しかし最近の学生さんは些細なことに関してもSNSに投稿する傾向があり、必ずしも事実だけを記するわけではなく、感想を超えて、いわゆる「尾ひれ背びれ」をつけ誇大に記述することがあります。それだけにとどまらず投稿した本人の意思を超えて炎上することがあります。それをwebメディアが取り上げ、取材対象となり、今回のような記事になる場合もあります。事実に反した内容で、あるいは必要以上に当該学校や対象の人物に「被害」をもたらすこともあり得るのです。webメディアも当然、その真偽や背景を十分な取材に基づいて行う必要があり、場合によってはその影響も考慮すべきでしょう。

=>1位コメント
この教授は、そこまでマークシートの試験に批判的ならマークシートを採用しなければいいのに。
勘でマークするのが不正と言うことなので、当然選択式の問題も一切なしで。
採点はものすごく大変なことになるけど、自身のポリシーを貫いて人に頼ることなくすべて自身で採点したらいい。

=>2位コメント
確かに、大抵のペーパーテストでは、誤答しても加点されないだけで減点は無いのだから、空欄にしないのが、受験では鉄則。

しかし、とある自動車工場の社内試験では、空欄ならプラマイゼロだが、誤答は減点されるという。
製造の現場で、知らないことを当てずっぽうでやられてしまうと、そのまま出荷されて大事故につながりかねないという考え方だそう。

また、医師国家試験では、重大な医療事故につながる問題などは一定数間違えると総合点に関わらず不合格になるという。

採点や評価は、試験の目的や性質により様々な形があろう。
しかし、今回のケースは「不自然な解答の仕方」というのが担当教員の主観に依りすぎているのは問題であるように思う。

=>3位コメント
大学受験に関わっていたものです。この教授は、選択式試験のことを何も理解していない。記述式にすれば良い。それが嫌なら、勘で当たるのを防ぐために2つの問題の回答の組み合わせた選択肢を選ばせてラッキーを排除したり、複数洗濯の問題を作ったり、いくらでも工夫できる。そんな努力もせずに、本当に愚かな判断と対応です。色々勉強した方がいい。

=>4位コメント
大学生・受験生界隈の物です。

この話はXで回ってきていろんなことをいう人がいるもんだなぁと思いました。

僕の思う不正行為は騒いで試験の進行を妨害する、他人の解答を見る、電子機器などを用いて答案を作成する、試験監督の指示に全く従わない

この辺りだと思いますが、マーク試験で一か八かとりあえずマークするというのはこのどれにも該当しないような気がします

っていうか計算間違いと適当をどう判断するのでしょうか

まさに運も実力のうちですよ

=>5位コメント
普通に考えて、マークシートなら迷ったら何かしら絶対塗る!白紙で出す選択は無いよね。
私も子供の頃から、鉛筆転がしたりしたことある!
それをややこしくするなら、もはや還元に自筆で回答させるしかなく無い?まあその方が個性とかわかるし良いと思う。でも採点の手間はものすごいだろうな

【ヤフコメへのコメント】
コメ数2434、1位コメの「共感した」数は8156。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「マークシート、勘で記入してはダメ?  試験の「不自然な回答」「一律0点」が波紋、早大「問題があった」と教授を厳重注意」9/9(月) 10:40配信のJ-CASTニュースの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
posted by ber at 12:00| 社会・文化のヤフコメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする