2024年07月05日
『伊東純也選手の書類送検で「犯罪者扱い」感じた? 誤解しがちな「マスコミ用語」の意味を知る』by「弁護士ドットコムニュース」
=>1位コメント
書類送検に何の犯罪の確からしさも含んでいないというのはその通り。
ただ、その言葉が使われるのは犯罪に関係すること(無罪を含めてだけど)だから犯罪を証明する手続きと勘違いしている人が多いことも確か。
単純に、書類送検なんて言葉が不要で警察の捜査が終了した、とその事実を伝えればいいんじゃない?
捜査が終了、ならさすがにその後結論が出る、現時点では結論は出てないしどっちの結論もあり得る、と理解してもらえるんでは。
=>2位コメント
この認識、本当に拡がって欲しい。
”法律用語では無く、マスコミ用語”ってところが益々罪深く感じる。
これまでにも、本当は嫌疑なしの人々が、注釈無しの”書類送検査された”という報道で、どれだけ世間から犯罪者扱いされたか分からない。
マスコミは、”書類送検となった事実を報道しているだけ”というスタンスなのかもしれないし、それをどう受け取るかは視聴者・読者任せということなのかもしれないが、「犯罪者扱い」の”誤解”を生じさせてしまう危険性があることを十分認識した上での、伝え方というものを改めて考え直すべきだろう。
=>3位コメント
これを機に推定無罪の原則にのっとって報道もあるべきとなってほしい。速報性のあるニュースならいざ知らず、確定してからでも十分な事を競って報じるのは報道機関の都合だけ、利益だけのためだろうから、あらためないと。まさしく二次被害が発生する温床なので。
=>4位コメント
刑事告訴だけじゃなく、駅なんかでぶつかった押したみたいな話で駅員が警察呼んだら、双方暴行罪被疑者(マスコミのいう「容疑者」)として基本書類送検だからね。
マスコミがミスリードしているから、「書類送検」と聞くと結構な割合の人が法廷での裁判まで想定してしまう。書類が検察庁に送付されるのであって、裁判どころか地検(検察官)の呼び出しすらなく終わることもある。
=>5位コメント
>伊東純也選手の書類送検で「犯罪者扱い」感じた?
最終的には受け手の問題ではありますが、報道する側もミスリードな場合があります。
「書類送検」の単語というより、その前後の表現や報道の仕方。
たとえば、犯行・有罪が確定しているかのように叩きまくる流れで、
「〇〇の疑いで書類送検された」
と報道されたり。
もっと酷いと、とある人へのバッシング的な報道の流れで、
「しかも〇〇氏は××して書類送検もされている」
といった表現が見られたりします。
(疑い、容疑といった言葉すらない場合も)
分かっている人からすれば、
「まだ何も確定していないのに随分と積極的に叩くなぁ」
と思うでしょう。
が、知らない人からすれば前後の報道スタンス的に有罪確定→書類送検ってそういうもんなんだ、と思っても仕方ない部分もあるかと思います。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数174、1位コメの「共感した」数は352。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「伊東純也選手の書類送検で「犯罪者扱い」感じた? 誤解しがちな「マスコミ用語」の意味を知る」7/5(金) 10:27配信の弁護士ドットコムニュースの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『伊東純也の代理人弁護士が明かす「性加害騒動の裏側」…!「女性の書類送検」に時間がかかった「驚きの理由」』by「現代ビジネス」
=>1位コメント
新潮の責任は重たい
選手だけではなく、
全サッカー関係者、サッカー協会、スポンサー、地域の小売店も含めて全員が被害者であり、少額でも損害が出ている。
新潮に対して損害賠償請求をすべきだね。
訴訟費用はクラウドファンディング。
サッカーファンの総力挙げて新潮潰すべき。
今後二度と安易な記事をかけないようにしないと。
半年間どころではない。
何年もかけて、選手や指導者育成してきて、何年も応援してくれるスポンサー探して今がある。
新潮には徹底的に責任を取らせないとね。
=>2位コメント
一切の手加減する必要ない、相手は有名人に言いがかりをつけて
金をせしめようとでも思ってたんでしょう。
痛いしっぺ返しをくらう事もあるとしっかり認識させてあげないと、
また同じことする可能性だってある。
=>3位コメント
双方不起訴になれば、伊藤選手だけが実質の被害を被る事になりますね
失われた貴重な半年間はじめ、スポンサーとの関係や信頼関係失墜、世間の目などなど、不起訴となっても回復には更に時間が掛かります
=>4位コメント
とても分かりやすい記事でした。被害に遭ったとされる日から半年ほど経ってからの告訴、週刊新潮による記事の掲載、報じられた時から不自然な点が多かった。しかしながら日本を代表する選手しかも直近の試合では勝利の立役者となっていた伊東純也選手のスキャンダルということでテレビやマスコミはまるで事実があったかのように報じ、結果的に日本代表から離脱することになってしまった。
このような手口が罷り通るなら、今後ほかの競技においても同じ事が起きる危険性があると思う。それを危惧し、伊東選手は事件が報じられた時に「こんなことは自分で最後に」というコメントを発したのではないでしょうか。
スポーツ選手の旬は短い。それを犠牲にしてまで立ち向かった伊東純也選手の不起訴が決まれば、相手には貴重な半年間を奪った罰を受けてほしい。多くのサッカーファンはこの事件を忘れないし許さないはず。
=>5位コメント
メディアの動きが非常に胡散臭い事件ですよね
どう考えても恣意的な情報操作が行われているような話が最近そこここで耳にします。第四の権力メディアに対してチェックをし不正をただすシステムが必要と感じます
メディア関係者は「思想弾圧」という前に自分のやっている事を鑑みるべきでしょ
【ヤフコメへのコメント】
コメ数721、1位コメの「共感した」数は12000。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「伊東純也の代理人弁護士が明かす「性加害騒動の裏側」…!「女性の書類送検」に時間がかかった「驚きの理由」」7/5(金) 6:10配信の現代ビジネスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
2024年07月04日
『「伊東純也を書類送検」女性側より大きく伝えたTBS「ゴゴスマ」に“ミスリード”の指摘』by「東スポWEB」
=>1位コメント
捜査をしてるのだから書類送検するのは当たり前のことなんですが、それもいままでテレビはミスリードしてきてましたからね、書類送検される事自体が問題だと。そもそも書類送検も法律用語ではなくテレビが勝手に作った言葉でもあります。書類送検で前科がつくわけでもないですから。前歴はつくぞというかたもおられますが、それは捜査対象になったという以外の意味は存在しません。
=>2位コメント
世論が伊東選手って無実っぽくない?と変わってきたので、こうした記事を載せて公平性が保たれてないのは問題だと一段高い所から意見していますが。
東スポ含め全てのメディアが伊東選手を犯罪者のように報道してきましたよね。
急に方向転換して自分達だけ逃げ切りを図るのではなく、ジャーナリストとして不確かな状況で断定的な報道したお詫びと仮に今後不起訴となった場合の責任の所在をはっきりさせて貰いたい。
=>3位コメント
これが今の日本のメディアのあり方なのだろうね、報道の自由を自分達の好き勝手な判断で、一部の人間を悪にしてしまう行為、
先日の無実の人間の顔写真を載せ、犯罪者だと報道したメディア同様に、自分達の嘘の報道で、仕事がどれだけ多くの人を、傷付ける事かを自覚すべきだね。
=>4位コメント
日本ではマスコミもサッカー協会もスポンサーの日本企業も
雑誌の記事一つで伊東選手を犯罪者扱いしていたのに対し
フランスでは普通に公式戦に出場していたという点も問題だろう
日本とフランスのどちらが正しいかといえば
無罪推定を貫いたフランスの対応が正しいと思う
=>5位コメント
名前も出さず勝とうが負けようが裁判結果が自身に影響することはない一般人に対して、名前が報じられただけで仕事を失ったり休止して名誉や収入を失う有名人の方が大変だと思う。裁判になったら原告、被告それぞれが名前を明らかにすべきだと思う。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数705、1位コメの「共感した」数は3916。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「伊東純也を書類送検」女性側より大きく伝えたTBS「ゴゴスマ」に“ミスリード”の指摘」7/4(木) 5:16配信の東スポWEBの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
2024年07月03日
『下半身醜聞の伊東純也「早く日本代表に戻りたい」の実現は…第一関門は“代表スポンサー”』by「日刊ゲンダイDIGITAL」
【伊東(C)ロイター/Panoramic(日刊ゲンダイ)】
=>1位コメント
この記事のタイトルに物申したい。このタイトルではまるで伊東選手がやらかして、スポンサーに許しをこうべきかのように見える。
内容でも明確に肯定も否定もしてないが、知らない人から見れば性的暴行は事実かのように見えてしまう。
現在係争中の件であり、また私含め多くの人が彼の無実を信じている。
スポンサーの意見など吹き飛ばして欲しい!
そもそも世論を鑑みるのがスポンサーでしょ?
伊東選手を問題にすることで一体いくつのサポーターを敵に回すことになるのか、スポンサーさんは本当に理解してるのでしょうか
=>2位コメント
「下半身醜聞の伊東純也」このタイトルの付け方は大いに問題があり、あまりに酷い書き方だと感じるが…
まだ事実があきらかになっていない、判決が下されていない状況で、コレはもはやこれは伊藤選手に対する誹謗中傷(或いは名誉毀損)ではないのか!?
報道する側の道徳観、倫理観が大いに問われるべき
=>3位コメント
代表選手選考は代表監督の専権事項。
代表選手選考が気に食わないなら、代表スポンサーを黙って下りるか、JFAに文句を言ってJFAが代表監督を更迭すれば良い。
田島前会長のように「ステークホルダー、スポンサーの意見が代表選考に影響した」など(事実だとしても)言うべきではない。
=>4位コメント
伊東選手の問題にスポンサーは関係ありません。悪いのは、協会ではなく、マスコミです。元DeNAのバウアーの性的暴行にはテレビ.スポーツ紙はまったく触れず、サッカー選手の疑惑には大騒ぎです。これでは、協会は選手を守りきれません。マスコミが偏向報道をして、さらに批判が協会の向くように誘導していることに気づいてください。
=>5位コメント
これからW杯最終予選が始まるにあたって最悪の前例が残ってしまったよね。
事実無根でも疑いをでっち上げれば、日本の有力選手をセルフ出場停止に追い込めるんだから。
協会は一刻も早くスポンサーとの付き合い方を変えないといけないよ。
自身も代表だった宮本キャプテンの"手腕"に期待ですね。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数505、1位コメの「共感した」数は1851。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「下半身醜聞の伊東純也「早く日本代表に戻りたい」の実現は…第一関門は“代表スポンサー”」7/3(水) 9:06配信の日刊ゲンダイDIGITAL
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『準強制性交傷害の疑いで書類送検された伊東純也の日本代表復帰は叶うのか…ソフトバンク山川穂高の“判例”から考察すると…告発女性も書類送検され弁護士は不起訴濃厚の見解示す』by「RONSPO」
【書類送検された伊東純也の代表復帰Xデーはいつになるのか?(資料写真:森田直樹/アフロスポーツ)】
=>1位コメント
何かどのマスコミも伊東選手側の主張をぼかして記載するのは何故なんだ?
まるで性行為自体はしておりそこに強制性が無かったから事実無根だと訴えているように読めてしまう記事が多い。
私の認識では伊東選手側はそもそも「性的接触を一切していない」と訴えているはずなんだがこれが間違っているのか?
もし間違っていないのなら「女性側は強制性交されたと主張。伊東選手は性的接触を一切していないと主張」って一言書くだけで双方の主張と現状が良くわかるのにいいのになぜ書かないのだろうか。
=>2位コメント
不起訴が確定すれば復帰するだろ。
ソフトバンクの山川が何事もなかったように試合に出ているのを見れば尚更。
伊東の場合、この段階でもフランスでの試合には出ていたが、日本なら出られなかっただろうな。
その日本でも不起訴確定なら、復帰しないとおかしい。
=>3位コメント
マスコミ関係者は印象操作禁止を徹底していきましょう。
「伊東選手送検」と推定有罪が当たり前の日本では「悪いことしてたのか」という印象を持ってしまう人が大勢出てしまうと思います。
見出しでも「両者送検、検察判断に移行」が明確に伝わるようにするのが基本だと思います。
不適切な印象を与える記事はネット炎上して然るべきかと思いますね。
=>4位コメント
山川の場合は、実際にそのような行為があったことを当人も認めている。その上で検察が現在で言う不同意性交等罪(当時は「強制性交等罪」)に関して「嫌疑不十分」として不起訴処分としたものである。つまり山川のケースは「行為の背景にある悪質性のレベル」が検察の検討ポイントであった。当該行為が「あった」ことを前提に、「程度問題」が勘案された末の結論が不起訴だった訳だ。
伊東の場合はそれとは異なり、行為自体の有無が判然としない。
告訴は双方から出されている。加害者とされた伊東側は性的行為やそれに類する行為自体がなかったと主張しているようであり、民事では多額の賠償請求も提起している。
差し当たっては不法な行為が「存在するかしないか」が争点なのである。
したがって法的にも社会通念の上でも、両者を同列で取り扱うことはできない。これは山川の名を持ち出せばアクセス数が稼げると企んだ愚かな記事である。
=>5位コメント
マスコミも書き方によっては「セカンド加害」していることを肝に銘じてもらいたい。
「準強制性交傷害の疑いで書類送検された伊東純也」 このフレーズを、事情を知らない人が見たらどういう印象を受けると思う? 事がここまで進展を見せているのに、なおもこんな無神経な書き方をしている記者・ライターの見識を疑う。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数175、1位コメの「共感した」数は954。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「準強制性交傷害の疑いで書類送検された伊東純也の日本代表復帰は叶うのか…ソフトバンク山川穂高の“判例”から考察すると…告発女性も書類送検され弁護士は不起訴濃厚の見解示す」7/3(水) 6:34配信のRONSPOの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『伊東純也代理人が週刊新潮の責任に言及「重大な損害」「多くの選手が怖がっている」』by「東スポWEB」
=>1位コメント
不同意性交の刑事告訴は作話でもできてしまうため、伊東選手は新潮社に対し多額の損害賠償請求をして、報道機関に対し再発防止を促してもらいたい。
ダウンタウンの松本氏の件もそうだが、名誉毀損に対する賠償額が極めて少ないことが、書いたもの勝ちの現状を生んでおり、問題だ。
松本氏の裁判を通じても、報道機関に対して厳しい判例が作られることを望む。
=>2位コメント
今回の新潮の最大の問題点は、真偽の如何に関わらず大事な大会期間中に記事として出してしまったこと。最悪の前例を作ってしまったこと。ワールドカップ、オリンピック、世界選手権等の大会前、大会中に選手やチームのパフォーマンスに大きく影響を与えてしまうようになれば、対戦相手はあらゆる弱体化の作戦の一つとしてこういう方法を使えることを世界中に知らしめてしまった。新潮には記事を発表する前に会議を開いたのだろうか。編集長だけの判断なのか、企業としての最終判断なのかは分からないが、ジャーナリズムを標榜する企業としてはとても罪は重い。廃業もやむを得ないくらいのことをしたと真摯に受け止めるべきだろう。
=>3位コメント
この話については、報道の在り方についての議論ばかりされているが、日本人の意識も変えないといけないのではないでしょうか。伊藤選手は告訴される前から週刊誌にこの記事が出た事によりなにも確定していないにも関わらず社会的に抹消されてしまいました。一方のフランスでは、なにも確定してないだろという事で、普通にリーグ戦に出場してました。これが本来の姿なのでは無いでしょうか?
=>4位コメント
真偽不明ものを読者に真と思わせるように書き、指摘されると「断定はしていない。そう言ってる人がいるということ(証拠はないが)を書いただけ」と逃げを打つ…「社会の公器」が聞いて呆れますね。
「ペンは剣よりも強し」と言いますが、使い方を間違えると、まさに「何ちゃらに刃物」になります。全てがそうではないと信じたいですが…暴走する輩には下からも抵抗していきたいと思います。
・情報を与えない
・買わない
・こういったことを広めていく
=>5位コメント
真偽不明であっても、片方の言い分だけでセンセーショナルな記事を書かれ、社会的精神的に非常なダメージを被る。
裁判に訴えたとしても、失った時間や仕事の大きさに対して、戻るのはすずめの涙ほどの賠償金。
週刊誌のターゲットにされたら終わり、という日本の現状は大きな問題だ。
Yahoo! JAPANなど大手のポータルサイト、ワイドショーなども掲載拡散の責任を問われるべきだ。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数677、1位コメの「共感した」数は4773。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「伊東純也代理人が週刊新潮の責任に言及「重大な損害」「多くの選手が怖がっている」」7/3(水) 5:16配信の東スポWEBの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
2024年07月02日
『【速報】サッカー伊東純也選手を書類送検 女性への準強制性交容疑など 大阪府警』by「MBSニュース」
【伊東純也選手(31)】
===>Yahooエキスパートのコメント
河治良幸:スポーツジャーナリスト
見解 事実の報道ではあるものの、このタイミングで「【速報】サッカー伊東純也選手を書類送検 女性への準強制性交容疑など」というタイトルは新たに何か、伊東選手に都合の悪い事実が発覚したかのようなミスリードのリスクがあるように思います。ようやく捜査が次の段階に移るということで、むしろ前向きな情報になるはずが、要らぬ誤解を拡散しないか危惧しています。それはさておき、現実この段階に進まないと”推定無罪”のままであるので、一早い解決と無事、疑いが晴れた暁には森保監督の評価通りの代表復帰を願っています。
=>1位コメント
他のメディアが既にもっと詳しく報道していて、速報でも何でもないのに【速報】とか掲げながら、女性2人に対しても、虚偽告訴容疑で書類送検した、という事実報道が抜けている、不十分なニュースです。
他のメディアによると、伊東選手は不起訴になる可能性が高いとのこと。
=>2位コメント
告発を受けて捜査したら、ほぼ全数が「書類送検」になるだけです。疑わしい場合のみ送検されるわけではありません。
意見書に何と書いてあるかは報道されていませんが、
厳重処分(処分してくれ)
相当処分(どちらかは検察に任せる)
寛大処分(起訴猶予で)
しかるべき処分(起訴するほどではないけど)
という感じで捜査の「意向」を伝えることはありますが、基本は全て「書類送検」されます。
=>3位コメント
伊東選手側が女性達を 虚偽告訴罪で訴えてるから、そっちの結果がしっかり出て 伊東選手に対する嫌疑が事実無根 という風になった時 いろんなところが伊東選手に頭を下げなきゃいけなくなると思う。 特にめちゃくちゃな 報道したマスコミには、痛い思いをしてもらいたい。
=>4位コメント
警察は犯罪捜査を受けたら、ひととおりの捜査活動を行った結果「送検」しますね。
それはたとえ無実の起訴に対する顛末であったとしても。
今回の件も、まずはひととおりの警察としての仕事を全うしたというだけのこと。
この時点で、実際どちら側が被害者で加害者なのかはまだわからない。
もう少し落ち着いて事を見守りましょう。
憶測で物申すのが一番いけないことです。
=>5位コメント
「書類送検」ってそもそもメディアの造語だし、イメージ悪いだけの意味の無い言葉。
正しくは「送付」または「送致」。
ようするに警察が検察に向けて「一通り捜査やるだけやったんで、これまで集めた資料諸々渡すんで後は判断お願いします」って事。
そもそも日本は「全件送致主義」を採用しているんだから送致するのが当たり前。
つまり警察は真偽や証拠の有無・起訴に値するか否かを問わず、必ず検察に事件記録や証拠物を送付することが義務化されている訳で。
こんな事務手続きをわざわざニュースにして、メディアは一体何を伝えたいのか全く不明。
重要なのは書類送検自体ではなく、その後の不起訴か起訴かという事なのに。
もう一度言いますが、日本は「全件送致主義」を採用しているので有罪・無罪関係なく必ず全て送致(書類送検)します。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数841、1位コメの「共感した」数は5153。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「【速報】サッカー伊東純也選手を書類送検 女性への準強制性交容疑など 大阪府警」7/2(火) 13:17配信のMBSニュースの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『サッカー伊東選手を書類送検 不起訴の公算 大阪府警』by「時事通信」
=>1位コメント
勘違いしてる人多いですが、刑事事件なので必ず書類送検はされます。その内容を検察が精査して起訴、不起訴を決める。
警察が検察へ伊東選手へ「嫌疑なし」として送検してたとしてそれを最終決定するのは検察です。
=>2位コメント
書類送検を勘違いして警察叩いてる人いるけど、これ告訴されたら調査して検察に必ず送るものだから伊東と女性どちらも書類送検されるのは当たり前、あとは検察がそれを見て起訴不起訴決めるってだけだよ。多分どちらも嫌疑不十分で不起訴になる可能性が高いでしょ
=>3位コメント
伊東選手が不起訴になると信じています。伊東選手が不起訴になった場合、週刊誌の罪は重いと思っています。アジア杯で負けた責任を取ってもらいたいですね。たらればなんて言いたくないですが伊東選手のことがなかったら…と日本のサッカーファンは思っていると思います。なぜあのタイミングだったのか。しっかりと説明をしてもらいたいですね。
=>4位コメント
やっと書類送検まできましたか。府警の捜査で事実確認は慎重に行ったでしょうからあとは年内に検察が不起訴にして一件落着ですね。相手の女性についても虚偽告訴の捜査はしつくしたということでしょうから両者不起訴でも民事では伊東選手が有利な立場になる可能性が高いかもしれません。
いずれにしても刑事で争うことはないので伊東選手の日本代表復帰は来年春ごろでしょう。伊東選手はフランス一部リーグでレギュラーとしてプレーを続けていますからパフォーマンス的には何の問題もないでしょう。
最後の砦はスポンサー問題ですがサッカー協会は弱腰にならず水面下でとっととお伺いを立てて下さい。アジアカップの二の舞はもうごめんですよ。
=>5位コメント
伊東選手の限られた現役生活にこのようなノイズが入ってしまったことを気の毒に思っています。ただ週刊誌の記事が虚偽だった場合、政治や経済などの公益性のある記事以外の、特にこういったゴシップ色の濃い記事に関しては真実相当性を勘案せずに相手に与えた損害に対して100%の罰と損賠を求めることができるようにしてほしいと思っています。現状では雑誌がテキトーな記事飛ばす→売上上がる→広告出稿増える→爆益→裁判負ける→ちょっと賠償して終わり、というバランスの悪さが際立っているので、嘘記事だった場合は3か月休刊くらいの覚悟を持ってやってほしいですね。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数552、1位コメの「共感した」数は3554。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「サッカー伊東選手を書類送検 不起訴の公算 大阪府警」7/2(火) 12:29配信の時事通信の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
2024年06月08日
『伊東純也はJFAの“スポンサー忖度”でTVに映れず…仏で好調も代表入り不可の「ねじれ現象」続く』by「日刊ゲンダイDIGITAL」
【伊東純也(C)共同通信社(日刊ゲンダイ】
=>1位コメント
アジア2次予選に来なくて良いのは、まぁある意味、良いかもね。だんだんと長距離移動の弊害で怪我もしやすくなってくる年齢に入って来ているし、最終予選終盤か本番で復帰してくれ。
=>2位コメント
現状ではファンの大多数は伊東純也を代表に呼んで欲しいと思っている筈。若しどこかのスポンサーが反対して呼べないということなら、寧ろそのスポンサーのイメージダウンになると思うけど。本当にセゾンは反対しているの? JFAの忖度の可能性の方が高いんじゃないかな。いい加減にして欲しい。ランスが8月に日本で試合をしたら伊東純也を守るって言い訳も使えなくなる。
=>3位コメント
最終予選ならまだしも、今この段階ではという気もする。でも実のところ明らかになったのは協会側の懐の小ささのように思う。過保護なくらいに守っているように見えるが、実のところ守っているのは協会側の立場かな。スポンサー絡みのナイーブな話ではあるが、ちょっとやりすぎのように思える。
=>4位コメント
これが事実なら、スポンサーの考えはダサい。明らかに有罪なら分かるが、まだ何も結論が出ていない。よって、推定無罪で考えるべきであり、もし事実無根だったら、伊東純也は代表が離脱することはなかった。これによる損失は、日本代表も、伊東純也も、大きい。アジアカップだって、結果が違っていたかもしれない。スポンサーが代表の足を引っ張ったと言っても過言ではない。無罪の人を犯人扱いしたも同然。この責任をスポンサーは、どうとるのか。アジアカップで代表離脱を決断した田嶋前JFA会長の責任も重大だ。
以前、将棋界でも無罪の棋士を出場停止処分した会長がいたが、無罪と結論がでたら会長は引責辞任した。それと同じ。尚、出場停止された棋士は、そのままの位置で復帰となっている。
=>5位コメント
別にW杯前の調整までに万全なコンディションで戻ってきてくれれば良い。
最終予選も今のメンバーの底上げをして、三笘選手や伊東選手と同等以上にプレーできるようになってほしい。
じゃないとW杯ベスト8以上は難しい。
無駄な試合に体を酷使してケガでもされる方が困るし、結果的には良いのかと思う。
森保監督も他の選手を試したいだろうし、戦術も編み出したいだろう。良い機会なのどはないか。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数276、1位コメの「共感した」数は488。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「伊東純也はJFAの“スポンサー忖度”でTVに映れず…仏で好調も代表入り不可の「ねじれ現象」続く」6/8(土) 11:00配信の日刊ゲンダイDIGITALの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「え、うそ?」内田篤人、驚きのパリ五輪オーバーエイジ案に言及。31歳の本人は「パリですしね」』by「SOCCER DIGEST Web」
【番組で伊東純也と共演した内田篤人。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)(サッカーダイジェストWeb)】
=>1位コメント
やっぱり事件とかスキャンダルとかあるけど、容疑者の時点では堂々としてたら良いんじゃない?刑が確定してから当然罰や社会的制裁を受けるべきだとは思うけど。
レピュテーションリスクとかあるけど、日本人は過剰に気にしすぎな感じがあるよ。
この手の謝罪ビジネス、初動大事ビジネスも何周か繰り返したけど、結局は一部の人が騒ぎ立ててるだけで9割は気にしてないと思う。直接被害者じゃなければなおのこと。
=>2位コメント
フランスリーグの選手からOAするのはありでしょ。地の利ってやつ。
それが伊東ならホントにうれしい。
=>3位コメント
確かに久保選手がいないとなるとその分右ウイングは戦力落ちるし、OAでの活躍から代表復帰につながるといいな。
=>4位コメント
中村、伊東、南野からの現地調達で、藤田とか中盤にはちょっと頑張って貰って殴り合い前提に吹っ切る。何点取られても多く点とりゃ勝ち。
伊東呼べばマクロン夫人も喜ぶし。
=>5位コメント
フランスでプレー出来てるんだからパリなら守らなくて良いでしょ?呼んで?
ジャパンツアーで見られないのは残念だけどオリンピック出るなら我慢する。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数97、1位コメの「共感した」数は1009。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「え、うそ?」内田篤人、驚きのパリ五輪オーバーエイジ案に言及。31歳の本人は「パリですしね」」6/8(土) 5:11配信のSOCCER DIGEST Webの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)