2025年03月29日
『広瀬すず『クジャクのダンス、誰が見た?』犯人も主要キャラもツッコミどころ満載で “没入できず” の残念感【ネタバレあり】』by「SmartFLASH」
=>1位コメント
春生が九郎が冤罪だと思う理由がまるで書かれていなかったことがずっと疑問だった。まさか、自分が詩を2階に移したことを隠していたことが原因だったとは。。根本がお粗末すぎる。また謎をひっぱりすぎて、最終話に語りで謎解きをする演出も盛り上がりにかける。本当に面白いミステリーは犯人が途中でわかっても、犯行動機に共感が得られれば感動できるもの。それがないから謎がわかっても感動も何もない。広瀬すずの演技が違っていたら、松風さんとのやりとりがもっと楽しめたのかもしれない。暗いからきついジョークが本音にしか聞こえない。
=>2位コメント
前回までは比較的良質なミステリーと感じていたけれど最終回の真相解明はあまりにも無理が多すぎる。犯人とされた第一発見者の庭師は警察に連絡しておきながら何処に消えたの? 現場保存が大事とわかっている刑事がなぜ赤ん坊を2階に移すか? そもそも警察が来るのがあまりにも遅すぎる。そのほかの殺人もすべて動機が曖昧。
冤罪をテーマにした作品、最近の映画「正体」にも言えるが冤罪を作り出したいために絶対に立証が不可能な犯行を警察、検察、裁判所を無力化して無理やり死刑に持っていく。昭和の時代ならともかく科学捜査の発達した現代では殺人事件で冤罪というのは非常に起こり難い、作り手の皆さんはその辺をよく考えて視聴者が納得するドラマを作ってほしい。
=>3位コメント
途中までとってもワクワクしながら考察していたけど、意味ありげに愛人の子供と同じ年の子供を持つ鳴川さんが、養子になって本妻の子供も弁護士になったであろう設定なのに、結局愛人の子供にこの背中を負わせてはいけないと本妻の息子をないがしろにした話も謎。
一年ほど別居して子供まで生んだ京子さんがどうやって赤沢さんのもとに戻ったかという描写もない不自然さ。
叔母さんがあれで途中退場したへんな設定。
心麦の林川家の遺産も家が残っているけど、そこら辺を小麦が今後、どうしていくかなど、いろんな場面に対しての、セリフがあるだけで、補足が出来て、もっとスムーズに動画が見れたと思うのに、なんだか面倒くさいのか、細かい描写がかけてしまったので、面白かったドラマが最後消化不良になってしまった感じが否めない。
=>4位コメント
そうなんです。
没入できないドラマでした。
謎解きの部分もそうですが、記事のようにストーリーも腑に落ちないことが多かったのです。
登場人物の言動がなんだか突飛で裏付けがないというか。
初回からそうで、心麦が信頼している父(春生)からの手紙をいきなり川に捨てようとしたり、その手紙を信用せず依頼をきっぱり断った松風が、すぐ遠藤友哉と面会し、たいした話も聞けてないのに依頼を引き受ける決心をするところとか。
また松山ケンイチさんの流暢でややハイトーンなセリフに、広瀬すずさんの低めの声やペースが合ってなくて、本来なら丁々発止でユーモラスなシーンになるはずが、不発になっていた感があります。
これも没入できない理由となりました。
=>5位コメント
原作は結構さっぱりとしてて肩透かしくさいんだけど妙に現実的でスゥッと終わるんだよね
確かに起こったことをすべてわかる人はいないわけでリアルといえばリアル
そこに肉付けしてカラビナの男とか変に盛り上がり作ったもんだから余計に変な感じになってる
正直ミステリーとしては大失敗だと思う
原作だとカラビナの男は小物で卑怯、昔のトラウマでおかしくなってるのは京子だけ
原作準拠だと広瀬すずもミスキャストだと思う
もうちょっと若い人が良かったな
ドラマアレンジがすべて悪い方向に向いてしまったなあ
【ヤフコメへのコメント】
コメ数111、1位コメの「共感した」数は396。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「広瀬すず『クジャクのダンス、誰が見た?』犯人も主要キャラもツッコミどころ満載で “没入できず” の残念感【ネタバレあり】」3/29(土) 16:30配信のSmartFLASHの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『広瀬すず“心麦”がたどり着いた真相…怒濤の最終話に「大号泣」「面白かった」の声<クジャクのダンス、誰が見た?>』by「WEBザテレビジョン」
=>1位コメント
お守りの中身が気になった。
あと、殺人犯に仕立て上げられた息子が、留置所?で月を見ていた仕草と、心麦の仕草が一緒だったけど、なんの意味があったのだろうか。
結構消化不良のドラマだった。
=>2位コメント
犯人の虐待の過去も事件の経緯もこじつけっぽくてあまり腑に落ちませんでした。なんで赤ちゃんを2階に連れて行ったことを黙ってたのかもわからない。
ただ広瀬すずさんの美しさと松山ケンイチさんの愛嬌が魅力のドラマでした。
ウインがただの良い人だったのが無駄遣いに思いました。
=>3位コメント
展開がスローであった点は否めませんが、性格の内面にも深く入り込み、各演者の相関関係も良かったと思います。
最終回は主役親子の想像上の再会よりも、冤罪被害者親子たちの再会に泣かされました
=>4位コメント
春生が赤ちゃんを2階に移動させたことを言わなかったのが腑に落ちない。
春生の動画になにか納得いくメッセージもなく消化不良。
遠藤親子と神井のシーンが感動のピーク。
=>5位コメント
独白シーンが長くて飽きるところが多かった。
でも情感を描くことに重点を置いていたからか、遠藤家の冤罪が晴れて親子の再会を果たしたシーンは感動的だった。
山下親子の最後シーンもあの一場面だけ見れば十分感動的だったんだけど、あの感じのシーン何回も何回も出しすぎで効果的じゃなかった。
なんで美味しいシーンを先に何度も使って擦りまくって新鮮味をなくしてしまうのか。他の泣きのシーンとの差が無いから最終回なのに感動のピークの感じがしない。
広瀬すずが美しくて場面映えするのはわかるけど、それに頼りすぎじゃない?っていう。
甘いものを甘いと感じるのに、たびたび甘いもの食べてたら味覚も鈍るじゃない。
広瀬すずの懐疑の顔とか憎悪の顔とか憤怒の顔とか見てからの浄化の顔だったらもっと感動できたのに。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数20、1位コメの「共感した」数は65。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「広瀬すず“心麦”がたどり着いた真相…怒濤の最終話に「大号泣」「面白かった」の声<クジャクのダンス、誰が見た?>」3/29(土) 15:05配信のWEBザテレビジョンの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「クジャクのダンス」衝撃結末 赤沢京子の背後に映り続けていた恐怖伏線 呪いのように 今見ると怖すぎ、そういうことだったのか』by「デイリースポーツ」
=>1位コメント
京子が重要人物でしたらもっと深く描いて欲しかったです。
何より、京子がなぜ林川家に歌を置いて出ていったのか謎で、混乱したのかと思っていましたが、原作だと春生ではなく京子が2階に歌を運んでいたと知って納得しました(未読ですが)。
ただ、春生が運んだことにしてしまうと、刑事として現場保持の原則も犯した上、黙っていたことで冤罪を生んでしまった。
春生が「赤ちゃんがかわいそうで2階へ運んでしまった」と言ったとしても、戒告程度で済んだでしょう。
しかも、密かに捜査を続けていて冤罪に気づいた設定も、力郎が「1階に赤ちゃんがいた」との証言から、最初から春生は力郎が犯人ではない可能性に気づいていたのでは、と思ってしまいます。
春生の手紙に基づいて物語を進め、春生の心麦への愛情が柱なドラマだけに、核となる部分を変えたことで様々な矛盾を生んだことは本当に残念でした。
=>2位コメント
面白かったのは間違いないんだけど、どういう幕引きにするのかという期待を超えるほどではなかったかなと。考察記事で名前の上がってた森崎ウィンとか赤澤息子とか部下の若手刑事とか最初の方に出てきた叔母とかも結局あまり関係なかったし。
やったこと考えたら真犯人の二人の方が死刑なんだろうなって思ったけど、裁判と面会まででそこまでは描かなかったし、冤罪の親子も再会したシーンは良かったけどそれ以外は空気だった。というか成田凌の使い方が勿体無い。
もう1話とか最終回拡大とかもう少し丁寧に描いてほしかったです。
=>3位コメント
結局あの最初に出てきた伯母はなんでも無かったのか。
この子を守る!と言ってたのに働きに出るのも意味不明だし、子を守るつもりがいきなり不倫に走るのも意味不明。しかも不倫の末の妊娠て…
奥さんが子供に手をかけたところにお二人赤ちゃん抱えてジャーン!と登場、旦那狼狽えて奥さんエーイと首シメやってからの自分も逝くね!ってピョーンと飛び降りるまでが本当ドタバタ劇で、展開が都合良すぎて笑ってしまう。
松ケンの事務所にいる幼馴染の波佐見、要る?
=>4位コメント
ドラマしか知らないから、原作はどうなのか分からないけど…
なんとなく、最終回を前に京子さんが犯人なのは確定だったので、もっと掘り下げられてもよかったのかなって。
幼少期のトラウマとか、あと、別居していたとは言え、子供もいたのに、妊娠期間1度も夫の赤沢さんと会ってなかったのか?とか、ちょこちょこ疑問も感じちゃって。
まあ、広瀬さん、松山さん、磯村さん良かったですけどね。
=>5位コメント
赤沢京子が赤ん坊を置いていったのはなぜ? その描写は必要だったのでは? 警察がすぐに来たので、やむ得ず出ていったなど。
ドラマ自体は全体的に進行が遅い印象でした。それをもう少し圧縮して、赤沢京子をもう少し多く見たかった。弟の餓死は壮絶なエピソード。最終回で一気に説明するより、もう少し前のめりで個人的には見たかったです。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数103、1位コメの「共感した」数は670。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「クジャクのダンス」衝撃結末 赤沢京子の背後に映り続けていた恐怖伏線 呪いのように 今見ると怖すぎ、そういうことだったのか」3/29(土) 14:10配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『広瀬すず 「クジャクのダンス、誰が見た? 」豪華3S披露「楽しかったーーー!小麦ちゃん、ありがとう」』by「スポニチアネックス」
=>1位コメント
赤沢の息子(これも刑事)と二人組の刑事のシュッっしたほうが
同じに見えて最初の方は?と思った。
キャスティングミス。
=>2位コメント
初めて広瀬すずが広瀬すずに見えなかったドラマ(可愛すぎたけど笑)。
司法試験に落ちて、松山ケンイチの事務所で弁護士目指すパート2みたいなのを見てみたい。
すごく自然で楽しいバディになりそう?
【ヤフコメへのコメント】
コメ数3、1位コメの「共感した」数は43。
「広瀬すず 「クジャクのダンス、誰が見た? 」豪華3S披露「楽しかったーーー!小麦ちゃん、ありがとう」」3/29(土) 10:31配信のスポニチアネックスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「肯定してくれる」「心の支えになる」 「クジャクのダンス、誰が見た?」最終回、心麦に遺された“感謝の言葉”に感動の声上がる』by「cinemacafe.net」
=>1位コメント
全然納得いかない終わり方。
腑に落ちないところいっぱい。
おかしいところだらけ。
=>2位コメント
サワダージに続き、力郎さんのプレゼントシーンは泣かされた。
=>3位コメント
一昔前の鑑識とはいえ、さすがに鑑識でおかしいと分かるような事件で疑問しか残らなかかった。京子さんなんて素手でロープ握ってたし指紋ベッタベタじゃないか?と思った。
林川の奥さんが産んだ子どもかなんて、殺人事件になっているんだからちょっと調べたら分かるだろうし。
これは広瀬すずの可愛さをみるドラマだったなと思う。
=>4位コメント
マンガしか読んでないが、ラストのどんでん返しがあまりにとってつけたような終わり方で、かなり残念だった。最近終わった推しの子も同様で、意外な結末を追求しすぎるとかえって白ける。
=>5位コメント
遠藤親子のラストがハイライトだと思う。力郎さんが間違って子供の時のサイズでグローブ買って来たの含め泣いた。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数9、1位コメの「共感した」数は57。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「肯定してくれる」「心の支えになる」 「クジャクのダンス、誰が見た?」最終回、心麦に遺された“感謝の言葉”に感動の声上がる」3/29(土) 10:22配信のcinemacafe.netの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『『クジャクのダンス』心麦と春生が最後に交わした“感謝の言葉” 原作への敬意示す結末に』by「リアルサウンド」
=>1位コメント
育ての父が実の母に殺される展開は衝撃でした。心麦に渡したお守りが単なるお守りだったのは意外でしたけど。
最後に晴生のスマホを見るシーンは良かったですね。そして晴生が心麦に感謝を伝えるドラマオリジナルの場面も良かった。
=>2位コメント
ツッコミ所がいっぱいなのですが…
気になったのは山下春生と赤沢刑事が赤沢京子と林川安成との不倫、林川詩が京子の子供と事前に知っていたのか?
もし知っていたなら、山下春雄が事件現場の林川家に一人で到着した時、一人で現場に入り、遺体を見つけても連絡しなかったり、赤ちゃんを見つけて2階に移動させたのに黙ってたことは京子が関係してないか心配してのことと説明がつくけど。赤沢刑事も京子と廣島育美の写真を見せられて焦って林川家に向かっているが、知らなければ「嫁は昔起業してたんです」で終わってしまうと思う。なのに最後のシーンで「家族でも知らない事がある」って言ってるし。
それより何より、心麦が受け取る遺産を横領しようとしてた叔母さんどうなったの?松風先生は遺産と保険は取り戻してくれたの?パラリーガル誘ってる場合じゃないでしょ︎一番そこが気になる︎
=>3位コメント
全然ラスト納得いかない、
腑に落ちない。
変な終わり方だった。
自分の愛する息子と娘を元嫁に殺されて、その元嫁殺して、そのあと林川家の家名?かなんかを守る為に家族全員が殺された事にするってのがもう意味不明だし、
もしそうだとしてもそこまで絶望する事になった殺された最愛の子どもたちの死体を持ち上げてロープで吊るすなんて鬼畜の所業を普通出来ないでしょ。
死体を弄ぶなんて出来るのは心の無いサイコパス殺人鬼くらい。
んで、警察も死体調べたら夫以外は殺されてから吊るされて、夫だけは吊るされた事が死因(自殺)なのは絶対分かるので、夫が全員殺して最後自殺したと考えるのが当たり前。
家族全員が殺された事にするにしても全員をああやって吊るす意味がわからない。
すんごい重労働だと思うけど。
あと最後に夫は首にロープ巻いて二階から飛び降りるけど、あんな首吊り自殺おかしいでしょ。
他にもツッコミどころはまだ…
=>4位コメント
最終回を見ずに
自分なりに筋書きを考察したままに
しといたほうが幸せだった。
今期の最終回でがっかりしたドラマ
ぶっちぎり1位だった。
俳優陣は豪華だったし
演技も良かったけど
それだけにムダ遣い感が半端ない。
最初から神井主人公の
素人探偵モノにしてればまだ良かったのかも。
松風なんてプリン食ってるだけだったし。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数17、1位コメの「共感した」数は48。
「共感した」数が多い順に4つピックアップ。
「『クジャクのダンス』心麦と春生が最後に交わした“感謝の言葉” 原作への敬意示す結末に」3/29(土) 6:01配信のリアルサウンドの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『『クジャクのダンス』最終回 事件の真相が壮絶すぎた 視聴者あ然「地獄絵図」「狂気が過ぎる」(ネタバレあり)』by「クランクイン!」
=>1位コメント
最近になって人が何人も殺されたりするほどの深刻で重大な秘密だったのかなあ。当人にはショックを受ける事実だったとしても、人を殺すほどのものじゃなかったし、あちこちで事実認定がいい加減だったために冤罪が生まれる体たらく。最終回に近づくほどだんだん「しょぼいなあ」と感じてしまった。役者さんたちがいい演技をしていただけに余計に残念なドラマだった。
=>2位コメント
最終回観てちょっと気になったんですけど
林川家の旦那さんは奥さんが子どもたちの首締めて殺したことに逆上した感じで殺したくらい子どもを愛してたわけで
いくらもう死んでるとはいえそんな子どもたちの首にロープかけて吊すかな?
京子さんいたとしても人を二階に運んで吊すだけでも滅茶苦茶大変だと思うし…
あとあの事件現場に京子さんの指紋とかその場にいた痕跡がめちゃくちゃ残ってたんじゃないの?
=>3位コメント
一階から二階に歌を移したことを、結局誰にも言わなかった春生の行動が一番の罪悪だった気がする。鑑識が来る前に現状を変更したら上司から怒られるのがいやだった?、笑。「狂気」に至るまでの過程をもっと丁寧にたどって欲しかったね。題名の重みに耐えられず、潰れてしまったB級ホラーってところ。広瀬すずと松山ケンイチの演技が秀逸だっただけに惜しい。
=>4位コメント
義両親子供2人道連れの心中を起こした里子が これまでの恨みつらみを
綴った手紙なりなんなり残さなかったのはあり得ない
安成の手で自らの命をたたれた時 絶対幸せになんかさすものかの
壮絶さを感じた 京子がどれ程不憫な幼少期を過ごしてきたが分からないが
里子の方が地獄だったと思う
=>5位コメント
大事なところを端折り過ぎて、凄く薄っぺらいドラマになってしまった。心麦はあれだけの事実を知った後で川沿いでの松風とのボケ話は意味不明。成長したと感じさせたいんだろうが、そもそも成長じゃなくて感覚が麻痺っただけの感じ。リリーは演技上手いけどすずと抱き合った時は親子じゃなくて男女な雰囲気しか湧かなかった。リリーだから仕方ないけど。色々もったいない残念なドラマでした。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数205、1位コメの「共感した」数は1457。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「『クジャクのダンス』最終回 事件の真相が壮絶すぎた 視聴者あ然「地獄絵図」「狂気が過ぎる」(ネタバレあり)」3/29(土) 6:00配信のクランクイン!の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「クジャクのダンス」最終回、“クリスマスプレゼント”の伏線回収が話題「泣ける」「最大級の愛」』by「モデルプレス」
=>1位コメント
家の体裁を保つため、愛する人に手伝わせて産まれたばかりの子供を遺し、自殺する無責任な男。
それを止められず幇助し、赤ん坊を残して立ち去る無責任な母親。
生存者保護の観点からも問題行動でも無いにも関わらず、赤ん坊を2階に移動させたことが冤罪を生んでいるのに黙っている無責任な刑事。
妻の首の索状痕には旦那の指紋が付いてるはずなのに、詳しい司法解剖や捜査をせず起訴した検察官。
娘のキャリアを守るため、3人を殺害する価値観がバグった、そのヤメ検。
ラストは無理矢理に感動させる雰囲気だったけど、ちょっと理解出来なさすぎました。
=>2位コメント
本格的な謎解きにしては最後、ちょっと雑な印象でした。
育ての父との深い愛情物語というのだけが、強く前面に押し出されたドラマだったように思います。
また松山ケンイチさんの偏屈弁護士は面白かったのですが、広瀬すずさんがイマイチ噛み合わない印象でした。
しっかりハマってたのは磯村勇斗さん。
成田凌さんもいい味出てたのに、後半使い切れてなかった気がします。
クリスマスプレゼントは、刑務所から出てきた酒匂芳さんの子供用グローブの方がぐっときました。
=>3位コメント
最後までなんか色んな事に??でした。普通に考えて色々おかしいよね…それがドラマか。最後感動的な見せ方でしたが、うーん。何か違うと感じるのはなんでしょう。ハルオのクリスマスプレゼントより、力郎のプレゼントの方がめちゃ感動しました。力郎サイドの演技が良かった。神井とか。成田凌はもったいない使い方でした。
=>4位コメント
林川と京子が仕事繋がりなのは公然の事実で、林川家に赤ん坊がいないのも周知のはず。たとえ妊娠以降に身を潜めてたとしても、隠し通せてるのはあり得ない。
また担当刑事である赤沢や山下が当事者である赤ん坊を出生届偽造して引き取れるのも変。
で、自分も加担した冤罪を捜査し直すって…死刑執行がいつされるかも分からないのに放っておいて?
さらに松風たちも後半急に存在感なくしてる。姓を変えたからって担当検事が分からないのもおかしい。
クジャクもミステリアスさや真実を追う象徴にしてるのは分かるが、伏線っぽくしてる数々の仕掛けと同様、大仰な割に無駄な感じ。
=>5位コメント
これだけ演技派俳優をキャスティングしといて、最後まで全く感情が動かされなかったドラマ作るのってある意味凄い。
とにかく毎回ツッコミどころが多過ぎてそれがやたら目に付いて、素直に感情移入出来なかった。
あとペースがやたら遅いのも。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数41、1位コメの「共感した」数は381。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「クジャクのダンス」最終回、“クリスマスプレゼント”の伏線回収が話題「泣ける」「最大級の愛」」3/28(金) 23:51配信のモデルプレスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「クジャクのダンス」最終回、東賀山事件の全貌明らかに 意外な人物が冤罪に関与「予想外すぎた」「何で」』by「モデルプレス」
【野間口徹、西田尚美「クジャクのダンス、誰が見た?」最終話(C)TBS((C)モデルプレス)】
=>1位コメント
最大の謎は、春生が、なぜ自分で歌を2階に運んだことを言わなかったかということ。
原作でどう描かれていたのか分かりませんが、その証言があれば冤罪は起こらなかったのでは、と思ってしまいました。
他にも猫のお守り、京子と鳴川の繋がりの経緯、京子がなぜ智哉を呼び出せたのか、また智哉はなぜそれを証言しないのか、8話で廣島育美から送られてきたメッセージの送り主、京子の通帳の1億円の経緯、ウッドリバーは今は誰が経営しているのか、久世が濡れ衣を着せられた真相……などなど、未回収の部分が多すぎて消化不良。
前半スローペースで、終盤駆け足になるのではという懸念が当たってしまいました。
=>2位コメント
家の体裁を保つため愛する人に手伝わせて産まれたばかりの子供を遺し自殺する無責任な男。
それを止められず幇助し、赤ん坊を残して立ち去る無責任な母親。
現場を荒らし、それが冤罪を生んでいるのに黙っている無責任な刑事。
娘のキャリアを守るために3人を殺害する価値観がバグったヤメ検。
ラストは無理矢理に感動させる雰囲気だったけど、ちょっと理解出来なさすぎる。
逆に原作がどうなってるのか気になってしまいますわ。
=>3位コメント
重要人物だった赤沢係長だが、最終回ではどうでもいい役になってしまった。
松風は心麦に寄り添う存在だったか、事件解決にはあまり役に立っていなかった。
警察も検察も弁護士も無能だったが、事件解決のMVPは神井記者だった。心麦の神経を逆なでしたが、遠藤父子にとっては大恩人となった。
=>4位コメント
楽しみにしすぎてたせいで不完全燃焼な最終回だった感が否めないのがつらい
途中中弛みして、最終回に詰め込み過ぎて、春夫はなぜ赤ちゃんが1階にいたことだまっていたのかとか、詳細な描写がなくてもったいない
力郎のクリスマスプレゼントのシーンはすごく泣けた
=>5位コメント
謎や伏線をもったいぶり過ぎて、後へ後へとなり
結果時間が無くなり、謎解きや回収が雑になってしまった感じがする
友哉(成田凌)なんかは、前半、もっと秘密を持ったクセのある深い人物だと思っていたが
ただ父親と同じく冤罪になり、感動の再会をしただけ…
成田凌がもったいない
【ヤフコメへのコメント】
コメ数158、1位コメの「共感した」数は1461。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「クジャクのダンス」最終回、東賀山事件の全貌明らかに 意外な人物が冤罪に関与「予想外すぎた」「何で」」3/28(金) 23:30配信のモデルプレスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
『「クジャクのダンス」〝激渋刑事〟実は「元・五輪アスリート」2大会連続出場し日本人初の決勝進出も 笑顔の2ショットに反響』by「西スポWEB OTTO!」
【笑顔を見せる藤本隆宏(左)と磯村勇斗 (『クジャクのダンス、誰が見た?』TBS系金ドラ【公式】X@kujaku_tbsより)】
=>1位コメント
元五輪選手とは思えない嫌味のない役者への実績の積み方が好感持てる
今や水泳選手だったことすら忘れるほどの存在感を着実に築かれ活躍されている様子はほんと感服する
=>2位コメント
水泳現役時代を知ってますが、俳優さんとしてテレビに出たのを見た時は驚きました。
体格もいいし、見映えがする良い役者さんですね。
=>3位コメント
初めて見たのは、仁で西郷隆盛を演じた時かな。
はまり役だった記憶。
=>4位コメント
この記事読んで、少し感慨。
藤本隆宏さんがオリンピック選手だったって事が記事になるって、なるほどねぇ、もう30年程前の事なのかって感じ。
見た目の雰囲気そのままなんだろうけど、少しイカツ目の刑事役とかが多いよね。
=>5位コメント
そう、そうなんだよねぇ。五輪代表になるレベルで競泳漬けの生活をしてきたのに、オリンピアンという称号が何一つ通用しない世界に飛び込んで、0から地道にキャリアを積み上げられて来た。同じ競泳で「金がいいですぅーっ!」と言った選手も確か引退後は女優の道に進んだ記憶があるけど、その後の活躍を余り聞かない事を考えると、本当に凄いと思う。
【ヤフコメへのコメント】
コメ数31、1位コメの「共感した」数は414。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。
「「クジャクのダンス」〝激渋刑事〟実は「元・五輪アスリート」2大会連続出場し日本人初の決勝進出も 笑顔の2ショットに反響」3/28(金) 23:00配信の西スポWEB OTTO!の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)