▲ページの先頭へ

2025年06月04日

『「対岸の家事」最終話、ラストシーンでタイトル回収「1話との対比すごい」「見事」と反響続々』by「モデルプレス」

0603家事3.jpg
多部未華子「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」最終話(C)TBS((C)モデルプレス)

=>1位コメント
中谷さんのお母さんの「許してほしい」は
ドン引きだったし
それに対してのまとめ方も素晴らしかった!
詩穂ちゃんがお父さんと分かり合えたときは
泣いてしまった。
私は専業主婦なので、共感できる事や気持ちを代弁してもらえたら気がして
すごく心に沁みたドラマでした。

=>2位コメント
登場する子役達素晴らしい演技でした、それにしても画面の季節感に違和感行ったり来たり半袖だったり次のシーンでは厚手の長袖になり、
でも毎回家庭内でありがちな問題をテーマにドラマが繰り広げられ見どころ満載の意義のあるドラマでした。

=>3位コメント
今期、1番いいドラマでした。
内容もキャストも良かった。
色々考えさせられました。
最後、江口さんの「やっぱり、や〜めた。
会社辞めるのやめた!」のセリフには驚きましたが、迷いながら考えながら、自分の気持ちに正直に生きる事が大事なのだと思いました。

=>4位コメント
今期、1番いいドラマでした。
内容もキャストも良かった。
色々考えさせられました。
最後、江口さんの「やっぱり、や〜めた。
会社辞めるのやめた!」のセリフには驚きましたが、迷いながら考えながら、自分の気持ちに正直に生きる事が大事なのだと思いました。

=>5位コメント
緒方直人は若手の頃から演技うまかったけど、さらに説得力ある演技をする俳優になったなと思う。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数15、1位コメの「共感した」数は301。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「「対岸の家事」最終話、ラストシーンでタイトル回収「1話との対比すごい」「見事」と反響続々」6/4(水) 14:00配信のモデルプレスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)
0603家事14.jpg

『SPEED島袋寛子 カワイイ女児を抱っこ!「似てる」「なんと可愛い親子」「癒し」「いい写真ですね」の声』by「スポーツ報知」

0603家事13.jpg

=>1位コメント
上原多香子も今井絵理子も恥ずかしい事になってしまってるけど寛ちゃんも離婚はあったけど一番まともにやっていてこれからも頑張って欲しいね。

=>2位コメント
ドラマ観てました。
中盤まで島袋さんとは気づかず...
良い雰囲気で素敵でしたよ。

=>3位コメント
現代へのメッセージ性のある素敵なドラマでした
しばらくロスになりそうです

=>4位コメント
演技がお上手でびっくりしました!お綺麗に年齢を重ねてらっしゃいますね

=>5位コメント
寛子の演技って若い頃のアンドロメディアとか藤原竜也の月8ドラマの亡くなってる姉役とかしか知らなかったけど、この役がハマってたせいか寛子の演技結構好きだなと思ったし、こういう顔立ちのスッキリ爽やか顔の女優さんてそんな多くないからもっとドラマとか出てほしいな。沖縄出身にしてはスッキリ顔だよね。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数26、1位コメの「共感した」数は492。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「SPEED島袋寛子 カワイイ女児を抱っこ!「似てる」「なんと可愛い親子」「癒し」「いい写真ですね」の声」6/4(水) 12:01配信のスポーツ報知の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『<対岸の家事~これが、私の生きる道!~>最終回視聴率6.1% 多部未華子主演TBS“火10”』by「MANTANWEB」

0603家事12.jpg

=>1位コメント
本当に素晴らしいドラマでした。

家事・育児の大変さはもちろんですが、メインキャスト三人の視点で各々の立場から社会から取り残された孤独を描いていたことが素晴らしい。
視聴者も三人のどれかに共感出来たのではないでしょうか。

既婚者なら昼間のパートナーを想像する大切さ、独身者なら周りにいる子育て世代の見えない顔を考える機会を持たせる作品だったように思いました。

最終回、見せ場の少なかった川西さんが江口さんに代わって主夫になると宣言する形でカッコよく締めて欲しかった気もしました(笑)

スペシャルドラマで良いので続編が観たいですね。

=>2位コメント
これだけ現代の色んな主婦主夫や家事にフォーカスしたドラマも珍しい  
これが正解という押し付けもなくて好きなドラマです

=>3位コメント
最終回、お父さん役の緒形直人さんのお芝居がさすがだなと思いました。
娘の思い、父の思い、それぞれに共感できる部分があり、お父さんからの『ありがとう』に、何とも言えない表情をした多部未華子さんの演技にも感服です。
多部さんのご主人役が一ノ瀬ワタルさんてところも絶妙でした!本当に色々と考えさせられる素晴らしいドラマでした。

=>4位コメント
今期で一番好きで落ち着いてみることができました。ひきこまれる内容もよかったです。
しほちゃんのファッションやアクセ、髪型もおしゃれでかわいい。ただなんでそんなに色んな服とかあるの?とも思ったけど。
そこはしほちゃんが美容師時代のものをコーデしたりやりくりしてたのかなと。
まあ、ドラマだしファッションとかも魅せ所よね
キャストもよかった。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数23、1位コメの「共感した」数は170。

「<対岸の家事~これが、私の生きる道!~>最終回視聴率6.1% 多部未華子主演TBS“火10”」6/4(水) 10:24配信のMANTANWEBの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『『対岸の家事』最終回 “詩穂”多部未華子&父“純也”緒形直人、気まずい再会にネット感動「即号泣」「胸が熱くなった」』by「クランクイン!」

0603家事3.jpg

=>1位コメント
おじいちゃんと孫の対面シーンだけでなく、手作りのコロッケを振る舞い、涙ながらに娘に謝るシーンにもグッと来た。

=>2位コメント
今回の対面は、まだぎこちなかったけど、和解への大きなステップにつながりましたね。

苺ちゃんに、おじいちゃんだよと教えたシーンには号泣しました。
詩穂自身も、まだ完全には許せてないような気はするけど、苺ちゃんの祖父として家族だと認めることは出来たようで、お父さんも救われた気がします。
後ろで号泣したとらおにも胸が熱くなりました。

=>3位コメント
あんな風にきちんと謝れるお父さんでも当時はまったく気付けないんだね。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数6、1位コメの「共感した」数は57。
「共感した」数が多い順に3つピックアップ。

「『対岸の家事』最終回 “詩穂”多部未華子&父“純也”緒形直人、気まずい再会にネット感動「即号泣」「胸が熱くなった」」6/4(水) 6:00配信のクランクイン!の記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『「対岸の家事」最終回、中谷がトラウマ母に出した答えに共感の嵐』by「シネマトゥデイ」

0603家事11.jpg

=>1位コメント
役者の皆さんがそれぞれ適役でした。
普段全く違う環境の人達が子育てをきっかけに知り合い、家族ぐるみでそれぞれの問題に向き合っていく事は現実ではなかなか無い出来ないので、ドラマで見れて良かったです。
腹を割って話す事も難しく、自分の辛い経験や現状を知り合って直ぐの人には言えません。
子育てをしながら大切なものに気づいて親自身も成長していくいいドラマでした。
それぞれの家庭が出した結論も納得しました。
あの3家族にまた会いたいです。

=>2位コメント
ミキサーで殴るのはないよな… 今なら逮捕案件だよ… 今更許してくれもないと思う。
でも中谷さん最大の理解者の大変力になる奥様が後押しして、近々会いにいきそうな気もしたな。
しかしディーンさんはカッコいいな。

=>3位コメント
確かに自分のタイミングで現れて許してくれは勝手だなぁと思ってしまう。
許さないと私は謝ったんだけど相手が許してくれないって方向に持っていくことも出来る。
中谷さんにとったら許せない自分を許せない感情になるかもしれないから(お本当は許す必要もないんだけど)、現時点でのこの答えがベストだと思う。
礼子さん一家の出した答えも良かった。
いいドラマでした。
2待ってます。

=>4位コメント
今回このドラマだけ観てる。最終回まだ観てないのに読んでしまったが、ドラマはあらすじとは別モノ。役者さんのセリフの言い回しや表情がドラマなので気にしない。初めはどうなるかと思ってた中谷さんが急成長著しくさすがエリート官僚と思った(笑)あと島袋寛子さんが全然わからなくて先週中谷さんの妻だと知りました。とにかくいいドラマでした。まだ最終回観てないけど。

=>5位コメント
毒親からの解放は簡単にはいかない。
それだけにどのくらいの時間がかかるかわからないと答えたセリフには重みを感じた。
もしかしたら、赦すことなど出来ないかもしれない。
そこまで言葉にしなかったのは、赦しを乞う母への気遣いだったのかもとも感じた。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数16、1位コメの「共感した」数は118。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「「対岸の家事」最終回、中谷がトラウマ母に出した答えに共感の嵐」6/4(水) 0:45配信のシネマトゥデイの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『「対岸の家事」最終回の江口のりこがカッコ良すぎた!織姫父へのツッコミも話題』by「シネマトゥデイ」

0603家事10.jpg
最終回より礼子(江口のりこ) - (C)TBS(シネマトゥデイ)

=>1位コメント
最後の最後に同僚の今井くんカッコよかった。
七夕パティーに、礼子さんが「辞めるのをやめた!」と、高らかに宣言。
礼子さんはバリバリ働くのがよく似合う。旦那さんが転職し再就職まで2人の子育てを担う。これもアリかなぁと思う。誰しもその人の立場はなって見ないとわからない。だからお互いできることを真摯にする。この良き近所付き合いが続きます様に。
「続・対岸の家事」があります様に七夕に願おう。
既にロスです。

=>2位コメント
礼子さんが仕事を辞めないことを選んだのと中谷さんが母親を許さないままだったことを見ていると自分の本当の思いを大事にしていいんだなって思いました。面白くて気付きのある気持ちが前向きになるドラマでした。

=>3位コメント
色々と気付かされる良いドラマでした!
改めて(主婦・主夫)家庭を守ってくれている方への感謝を伝えたくなる、身に沁みる内容でした。
久々に心温まりました。
ありがとう『対岸の家事』

=>4位コメント
パーティーより前に「来週には荷物送らないと」って言って荷造りしてたから、ここで取り止めたらお互いの会社とか今の家とか転居先とか引越し業者とか保育園とか諸々手続きが大変だなぁなんて思いながら見てしまった…
でもよい収まりどころだったと思います!

=>5位コメント
礼子さんの仕事を続ける決断。
量平の転職する→次が決まるまでしばらく専業やるわ!の決断は、

礼子さんに「一般的な大黒柱並みの収入」があり、
量平に「容易に転職できるスキル」があるから、
即決できることよね。

この描写を見て、結婚後も経済的な自立は男女ともに必要だと思った。

あと、中谷さんが実母を簡単に許さなかったことに好感が持てた。

シホさんの父親と違って、中谷母は完全な虐待ですからね。自分の暴力を棚に上げて、「許して欲しい」と申し出るとかないわ(笑)

中谷さんが許さなくても、今後も何かしら理由をつけて、中谷さんの周りをチョロチョロすると思う。

最終的には接近禁止命令など、必要な措置を講じてくれると良いな。

村上家も、長野家も、中谷家も良い家庭で、気持ちの良い最終回でした。

演者の皆さん、スタッフの皆さん、良いドラマをありがとう。お疲れ様でした。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数36、1位コメの「共感した」数は670。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「「対岸の家事」最終回の江口のりこがカッコ良すぎた!織姫父へのツッコミも話題」6/3(火) 23:51配信のシネマトゥデイの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『ごめん…ありがとう「対岸の家事」詩穂父がコロッケで懺悔、その言葉がほしかった「当たり前の日常に感謝」「セリフ全部いい」』by「デイリースポーツ」

0603家事9.jpg

=>1位コメント
お父さん、ゴミ屋敷になってるかと思ったら家の中は整理整頓され、台所もちゃんと使いつつ綺麗で。
コロッケをちゃちゃっと作り、あの家事を何もしなかったお父さんが、ここまで出来るのにどれくらい悪戦苦闘したんだろうかと。
なかなか現実ではそう改心する人は少ないだろうけど。でも、そうなってほしい展開で良かった。
緒形直人さん、本当良い役者さんですよね。
大げさでなく変に作ってる感じもなく、こういう不器用な父親いるよな〜と思える演技。
苺に「おじいちゃん」て呼ばれて触れる時のおずおずした感じとか、その後の喜びがにじんだ笑顔とか。
本当このドラマは脚本も役者さんも演出も全部が素晴らしくて、だからリアルで心に響きました。
なかなか現実は難しいけど、でも日本のどこかに皆いるんじゃないか、こんな温かい繋がりがあるんじゃないかと思えた。
出来れば続編作ってほしいです。

=>2位コメント
このドラマは、子育て、専業主婦、仕事と家庭の両立、育休のあり方など、取り上げているテーマが観る側にとって身近に感じる点に共感を呼んでいたのだと思います。
親になったから母を許そうとする中谷と、逆に親になったからこそもっと許せないとする詩穂の相反する思いの対比が印象的でしたが、中谷も詩穂も互いに前を進もうとする姿は最終話に相応しかったですね。
詩穂の周りには、大柄だけど気の優しい虎朗、理屈っぽいけど言葉に説得力のある中谷、子育てと仕事の両立に奮闘する礼子など、個性的なキャラクターの存在がこのドラマを引き立たせておりました。
この先の詩穂と父親の関係や、中谷の育休明けの官僚としての姿、会社を退職せず継続する事を決めた礼子の、それぞれのその後を是非観てみたいと思わせてくれた最終話でした。

=>3位コメント
高校生の時に気づいてあげて欲しかったけど、気づいて、きちんと謝っていて良かったなと
誰かの作ったごはん食べたいよね。
それを高校生が思っていたと思うと苦しい。
そしていちごちゃんが泣ける。可愛いよいちごちゃん。なんて良い子なんだ。

=>4位コメント
キレイに片づいた部屋を見て、お父さんがあれから色んな家事を一人でしてきたのだと感じた。

やってみて初めて分かる事が多かったと思った
虎郎といちごちゃんが来なかったら、
きっとあのまま別れていたでしょう…

「おじいちゃんだよ」の言葉でお互いの気持ちがまた通い合ったのがわかって良かったです。

それぞれの家庭にそれぞれの幸せがあると感じるドラマでした。

=>5位コメント
めっちゃ泣きました
何を作るのかと思ったらまさかのコロッケ
私も自分のためにあったかいご飯を誰かが作ってくれたらうれしいなーと思うことあるのでお父さんの行動で見せてくれた懺悔と感謝に号泣しました
でも詩穂は複雑な表情でしたね
そりゃすぐに打ち解けられないですよ
とても現実的な反応でよかったです
現実はみんなハッピーエンドにはならないものです
その多部ちゃんの演技めっちゃうまいと思いました

【ヤフコメへのコメント】
コメ数31、1位コメの「共感した」数は315。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「ごめん…ありがとう「対岸の家事」詩穂父がコロッケで懺悔、その言葉がほしかった「当たり前の日常に感謝」「セリフ全部いい」」6/3(火) 23:14配信のデイリースポーツの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『ディーン・フジオカ 「寂しかったですね、お別れするの」“娘”とのエピソードに共演女優らニンマリ』by「スポニチアネックス」

0603家事8.jpg

=>1位コメント
ただただロスです。良いドラマでしたね!

=>2位コメント
終わっちゃった……

カレンちゃんといちごちゃんを観れなくなると思うと寂しい……

=>3位コメント
いちごちゃんもかれんちゃんも、おしゃべりがすごく上手になっていっているの、一視聴者の私も感じていました。そしてどんどん可愛くなっていく姿も。火曜日の束の間の癒しの時間が終わってしまった~。寂しい。

=>4位コメント
いやー
いちごちゃん、かれんちゃん、
ほんとに可愛かった。

=>5位コメント
ディーンさん、基本子供好きだし、好かれるタイプだからね。
寂しい気持ちわかるなあ。
ご自分の本当の子供の乳母車と顔してた赤ちゃん時代の事も、重なっていたのかも。
でも、とにかく来週から中谷さん見れなくなるの寂しいなあ。
中谷さんとママとの和解のスピンオフドラマ、期待してます!!

【ヤフコメへのコメント】
コメ数16、1位コメの「共感した」数は136。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「ディーン・フジオカ 「寂しかったですね、お別れするの」“娘”とのエピソードに共演女優らニンマリ」6/3(火) 23:08配信のスポニチアネックスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『『対岸の家事』最終回 中谷の“決断”にネット反応「すごくリアル」「簡単に許せないのは当然」【ネタバレあり】』by「オリコン」

0603家事7.jpg

=>1位コメント
素敵な最終回でしたね。

中谷母への批判が強いのはここだけ家事を介してないからかなと思いました。
家に居るストレスを子供に向けたと付け加えても、虐待の理由にはならないですよね。

ただ、ラストで中谷がハンドミキサーを使っていたので、トラウマから解放されたのかなと思いました。

それにしてもまだ六月になったばかりなのに最終回とは早すぎます。
あと二話くらいやって欲しかったです。

=>2位コメント
心が温まるドラマでした。女性はどの道選んでも悪く言う人がいます。自分が笑って過ごせる選択が一番だと思いました。
ドラマの中で一番中谷さんが成長しましたね。

=>3位コメント
とってもとっても良かった。
最終話、見終わり涙が溢れてしほちゃんに会いたい、虎朗にも、いちごちゃんや、礼子さん、中谷さんなどなどにまだまだ会い続けたいと思わせた、とっても温かい作品でそれぞれの立場をクローズアップし優しく真摯に向き合い、どの人の立場も丁寧に描き共感できて悪い人がいない。素晴らしいドラマでした。
多部未華子さん最高!

=>4位コメント
許さなくていいと思う。私も母より体が大きくなるまでずっとほぼ毎日叩かれていました。母みたいになるのではないかと、子供を持つ勇気も中々持てずにいて、妊娠してからもずっと不安でした。
育児ってこんなに大変なのかって、母の大変さも少し分かったけど、やはり子供に手を上げる気持ちは、子供が高校生になった今でも全く理解できない。だから私は母を許せない。
子供にとっておばあちゃんではあるので、交流はありますが、預けた事は一度もありません。もう自分で会いに行ける年齢だし、行くなと言った事もないけど、お小遣いで釣られようが行こうとしません。
小さい頃から、おじいちゃんには懐いたけど、おばあちゃんには懐きませんでした。子供は意外と人を見てると感じました。

=>5位コメント
このドラマは女性の支持が凄いと思うけど、男性にこそ観てほしいドラマだと感じる。
働いてる男性は家事に理解すべきだし、家事をしていない子供含めて色んな世代、いろんな立場の人が見るべきだと感じる。
一部、リアルじゃ無いと言われてる方もいるけど、それでも結構リアルにビシビシ刺さりました。丁寧に描かれてるのも良かった。
私は母親がずっと家事をしていて、私が働いて稼いで、2人で子供(母親にとっては孫)を育ててました。
でも母親が亡くなってから偉大さを、そして世の働きながら子育てしている母親たちには尊敬しかありません。
みんな本当に凄い。

【ヤフコメへのコメント】
コメ数83、1位コメの「共感した」数は1546。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「『対岸の家事』最終回 中谷の“決断”にネット反応「すごくリアル」「簡単に許せないのは当然」【ネタバレあり】」6/3(火) 22:57配信のオリコンの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)

『多部未華子 “夫”の謎趣味を暴露「本当に人を喜ばせるのが好きみたいで…」共演俳優「僕もらってない」』by「スポニチアネックス」

0603家事6.jpg

=>1位コメント
昔から多部未華子さんの声や顔が好き。
演技も上手いし息の長い女優さんですよね。
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」
最終回、各々の家族が幸せでホッとしました。
イチゴちゃん可愛くて似てるよね。。

=>2位コメント
苺ちゃんの2度目の「だあれ〜?」の言葉で詩穂が「おじいちゃんだよ」と答えた時の純也さんの嬉しそうな表情に泣けました。
詩穂の心の奥に固く閉ざされていたものが少しずつ解けて行くようでしたね。
親子の確執って些細?なことが原因でどんどん深まって行きますから..
掃除をしながら3人の写真を見る純也さんの嬉しそうな表情が良かったです。
これから皆んながどうなって行くのか少し気にはなりますが、この先のストーリーは視聴者が作る番なのでしょうね。

=>3位コメント
一ノ瀬さんが『人生最高レストラン』に出演された時に 多部さんが綺麗過ぎてドキドキするって言ってたよね

=>4位コメント
ネットニュースってだいたい写真に悪意あるよね。
多部ちゃんかわいいよ。今回のドラマほんとよかった

=>5位コメント
とらおが絡むと
いちごちゃんがキラキラ笑ってた!
ほんとにかわいがってるんだろうなー
と、思いながら見てた!

【ヤフコメへのコメント】
コメ数27、1位コメの「共感した」数は264。
「共感した」数が多い順に5つピックアップ。

「多部未華子 “夫”の謎趣味を暴露「本当に人を喜ばせるのが好きみたいで…」共演俳優「僕もらってない」」6/3(火) 22:45配信のスポニチアネックスの記事。
(尚、このニュースはこちら:消えていれば削除されていますのでご了承ください。)